よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料8 提出資料7(高橋構成員) (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40336.html
出典情報 新たな地域医療構想等に関する検討会(第3回 5/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考資料4)団塊の世代の価値観・行動の変化が地域医療構想に及ぼす影響
高橋泰:
「量」と「質」の両面から団塊の世代が主体となる時代の介護を予測する、
日本内科学会誌 111 巻 11 号

1-8 2022 年 10 月 の執筆内容を基に作成。

急速に変わる日本の高齢者の死生観
昭和元年生 れ(100歳)
終戦時:20歳
生き延び 意思が強い
昭和12年生 れ(88歳)
終戦時:8歳
要介護 生き く い
昭和24年生 れ(76歳)
戦後生 れ

生活の質、亡く
こだわ

昭和元年以前生まれ⇒戦争体験が染み込む

1990

代前半

後期

(明治生まれ)

生き残った者 務めとして
少しでも長く 生きたいね。
がんばって最期まで
しっかり治療してくれ。

〇〇さん
ここ とこ
ろ調子良さ
そうですね

14