よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


答申概要 (9 ページ)

公開元URL https://www.med.or.jp/nichiionline/article/011804.html
出典情報 令和4・5年度運動・健康スポーツ医学委員会答申の提出およびスポーツ庁への要望書提出について(6/26)《日本医師会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第6章

令和6年度からのさらなる展開に向けて

答申 P.32-P.34
 身体活動基準・アクティブガイドの改定
2024年1月に「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」として、
対象者別(成人、子ども、高齢者)の身体活動・運動の推奨事項が公表された。

※1 生活習慣、生活様式、環境要因等の影
響により、身体の状況等の個人差が大きいこ
とから、「高齢者」「成人」「こども」につ
いて特定の年齢で区切ることは適当でなく、
個人の状況に応じて取組を行うことが重要で
あると考えられる。
※2 負荷をかけて筋力を向上させるための
運動。筋トレマシンやダンベルなどを使用す
るウエイトトレーニングだけでなく、自重で
行う腕立て伏せやスクワットなどの運動も含
まれる。
※3 テレビやDVDを観ることや、テレビ
ゲーム、スマートフォンの利用など、スク
リーンの前で過ごす時間のこと。

16

第6章

令和6年度からのさらなる展開に向けて
答申

P.35-P.36

 スポーツ庁運動・スポーツ習慣化促進事業
スポーツを通じた健康増進に資する取り組みを支援するスポーツ庁の補助事業で
ある。運動・スポーツを楽しく習慣的に実施するための自治体の取り組みに対し
て、取組必須事項と選択的実施事項を定め、補助の審査を行っている。
取組必須事項
①医療と連携した運動・スポーツ習慣化の取り組み
②介護予防を目指した運動・スポーツ習慣化の取り組

③住民のライフパフォーマンス向上に向けた運動・ス
ポーツ推進の取り組み
④障害のある人が、障害のない人と一体となった形で
の運動・スポーツ習慣化の取り組み
⑤女性・もしくは勤労世代をターゲットとした、主に
スポーツ無関心層に対する運動・スポーツ習慣化の
取り組み

選択的実施事項
①相談斡旋窓口機能の設置(スポーツや健康に関する
情報を提供するワンストップ窓口)
②官学連携(当該自治体の大学等と連携し、
専門的知識や施設を活用)
③複数の地方公共団体の連携・協働
④運動・スポーツ関連資源マップの作成・活用
⑤運動・スポーツの実施が社会保障費に及ぼす効果の
評価(新規)

17