よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考1 (45 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00332.html
出典情報 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第7.1版」の周知について(3/31付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

●新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の手引き・第 7.1 版 ●4 重症度分類とマネジメント

【参考】 新たなレベル分類と医療逼迫時の対応
レベル







感染者ゼロレベル

新規陽性者数ゼロを維持できている状況



維持すべきレベル

安定的に一般医療が確保され,新型コロナウイルス感染症に対し医療が対



警戒を強化すべきレベル

新規陽性者数の増加傾向が見られ,一般医療および新型コロナウイルス感
染症への医療の負荷が生じはじめているが,段階的に対応する病床数を増
やすことで,医療が必要な人への適切な対応ができている状況



対策を強化すべきレベル

一般医療を相当程度制限しなければ,新型コロナウイルス感染症への医療
の対応ができず,医療が必要な人への適切な対応ができなくなると判断さ
れた状況



避けたいレベル

一般医療を大きく制限しても,新型コロナウイルス感染症への医療に対応

応できている状況

できない状況

*レベル 2 からレベル 3 への移行について
「3週間後に必要とされる病床数」が各自治体において確保病床数に到達した場合または病床使用率や重症病床使用率が 50%
を超えた場合に,都道府県が総合的に判断 ( その際には,感染状況その他さまざまな指標も併せて評価する ) する.
〈参考〉
2021 年 11 月 8 日 第 10 回新型コロナウイルス感染症対策分科会「新たなレベル分類の考え方」
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/bunkakai/dai10/newlevel_bunrui.pdf
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/bunkakai/dai10/gijisidai.pdf

【参考】医療提供体制と自宅療養について

(出典:第 24 回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード資料 2021.2.18)

45