よむ、つかう、まなぶ。
2024年度診療報酬改定に関するアンケート調査-急性期・回復期関連- (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.wam.go.jp/hp/keiei-report-r6/ |
出典情報 | 2024年度診療報酬改定に関するアンケート調査-急性期・回復期関連-(11/27)《福祉医療機構》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2024-005
また、評価項目の見直しのうち、もっとも影
ことができる」と回答した(図表 6)。一方で、
響のあった項目については、
『A 項目「救急搬送
「満たすことができない」は 14.5%であり、そ
後の入院/緊急に入院を必要とする状態」につい
のうち、9 割以上が「他の急性期一般入院基本料
て評価日数の変更(2 日間)』が 71.4%ともっと
の届出を行う予定」と回答した。入院基本料別
も多かった(図表 5)。次に多いのが、『A 項目
にみると、同入院料 1 で「満たすことができな
「注射薬剤 3 種類以上の管理」について該当日
い」が 2 割を占め、その大半が同入院料 2 への
数の上限設定(最大 7 日間)』の 10.7%であり、
ダウングレードを予定していた。
これらを合計すると 8 割以上を占める。
(図表 6)経過措置終了後に該当患者割合を
満たせる見込み
(図表 5)評価項目の見直しのうち、もっと
も影響のあった項目
満たすことができる
A項目「救急搬送後の入院/緊急に入院を必要とする状態」について評価
日数の変更(2日間)
A項目「注射薬剤3種類以上の管理」について該当日数の上限設定(最
大7日間)
A項目「創傷処置」について重度褥瘡処置に係る診療行為の除外
満たすことができない
急性期一般入院料1~5
(n=152)
76.3%
14.5%9.2%
急性期一般入院料1
(n=63)
71.4%
20.6%
7.9%
A項目「呼吸ケア(喀痰吸引のみの場合を除く)」について評価対象を
現行の看護必要度Ⅱの基準に統一
C項目「対象の手術及び評価日数」について実態を踏まえた見直し
急性期一般入院料2
(n=11)
急性期一般入院料3
(n=3)
A項目「専門的な治療・処置」について一部2点から3点に変更
72.7%
9.1% 18.2%
100.0%
その他
6.3%
(n=28)
3.6%
71.4%
わからない
10.7% 7.1% 7.1%
急性期一般入院料4
(n=63)
81.0%
12.7%
急性期一般入院料5
(n=15)
80.0%
20.0%
今次改定における B 項目の廃止に伴い、A 項
該当患者割合は、評価項目が厳格化されたた
目の比重は必然的に高まると考えられる。これ
め、基準は全体的に引き下げられているが、1 割
らの厳格化された要件を満たすためには、患者
以上が「満たすことができない」と回答するな
の状態を素早く安定させ、早期退院させるなど、
ど、その影響は小さくないといえるだろう。
回転率を高める取組みが重要となるだろう。
1.5
1.4
経過措置終了後に該当患者割合を満
リハビリテーション・栄養・口腔連携
体制加算の届出状況
たせる見込み
「届出を行っている」は 6.1%にとどまる。算
定にあたっては人員確保がネックか
経過措置終了後に該当患者割合を「満たすこ
とができない」が 1 割以上を占める
今次改定では、急性期一般入院料 1 の施設基
今次改定では、重症度、医療・看護必要度の評
準の見直しなど、要件の厳格化が目立つ一方で、
価項目の見直しに伴い、該当患者割合の基準も
急性期病棟における ADL を低下させないため
見直されたが、令和 6 年 9 月 30 日までの経過
の取組みとして、リハビリテーション、栄養管
措置が設けられている。
理および口腔管理の連携を評価するリハビリテ
経過措置終了後に該当患者割合を満たすこと
ーション・栄養・口腔連携体制加算が新設され
ができるか確認したところ、7 割以上が「満たす
た。
Copyright ⓒ 2024Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.
4
また、評価項目の見直しのうち、もっとも影
ことができる」と回答した(図表 6)。一方で、
響のあった項目については、
『A 項目「救急搬送
「満たすことができない」は 14.5%であり、そ
後の入院/緊急に入院を必要とする状態」につい
のうち、9 割以上が「他の急性期一般入院基本料
て評価日数の変更(2 日間)』が 71.4%ともっと
の届出を行う予定」と回答した。入院基本料別
も多かった(図表 5)。次に多いのが、『A 項目
にみると、同入院料 1 で「満たすことができな
「注射薬剤 3 種類以上の管理」について該当日
い」が 2 割を占め、その大半が同入院料 2 への
数の上限設定(最大 7 日間)』の 10.7%であり、
ダウングレードを予定していた。
これらを合計すると 8 割以上を占める。
(図表 6)経過措置終了後に該当患者割合を
満たせる見込み
(図表 5)評価項目の見直しのうち、もっと
も影響のあった項目
満たすことができる
A項目「救急搬送後の入院/緊急に入院を必要とする状態」について評価
日数の変更(2日間)
A項目「注射薬剤3種類以上の管理」について該当日数の上限設定(最
大7日間)
A項目「創傷処置」について重度褥瘡処置に係る診療行為の除外
満たすことができない
急性期一般入院料1~5
(n=152)
76.3%
14.5%9.2%
急性期一般入院料1
(n=63)
71.4%
20.6%
7.9%
A項目「呼吸ケア(喀痰吸引のみの場合を除く)」について評価対象を
現行の看護必要度Ⅱの基準に統一
C項目「対象の手術及び評価日数」について実態を踏まえた見直し
急性期一般入院料2
(n=11)
急性期一般入院料3
(n=3)
A項目「専門的な治療・処置」について一部2点から3点に変更
72.7%
9.1% 18.2%
100.0%
その他
6.3%
(n=28)
3.6%
71.4%
わからない
10.7% 7.1% 7.1%
急性期一般入院料4
(n=63)
81.0%
12.7%
急性期一般入院料5
(n=15)
80.0%
20.0%
今次改定における B 項目の廃止に伴い、A 項
該当患者割合は、評価項目が厳格化されたた
目の比重は必然的に高まると考えられる。これ
め、基準は全体的に引き下げられているが、1 割
らの厳格化された要件を満たすためには、患者
以上が「満たすことができない」と回答するな
の状態を素早く安定させ、早期退院させるなど、
ど、その影響は小さくないといえるだろう。
回転率を高める取組みが重要となるだろう。
1.5
1.4
経過措置終了後に該当患者割合を満
リハビリテーション・栄養・口腔連携
体制加算の届出状況
たせる見込み
「届出を行っている」は 6.1%にとどまる。算
定にあたっては人員確保がネックか
経過措置終了後に該当患者割合を「満たすこ
とができない」が 1 割以上を占める
今次改定では、急性期一般入院料 1 の施設基
今次改定では、重症度、医療・看護必要度の評
準の見直しなど、要件の厳格化が目立つ一方で、
価項目の見直しに伴い、該当患者割合の基準も
急性期病棟における ADL を低下させないため
見直されたが、令和 6 年 9 月 30 日までの経過
の取組みとして、リハビリテーション、栄養管
措置が設けられている。
理および口腔管理の連携を評価するリハビリテ
経過措置終了後に該当患者割合を満たすこと
ーション・栄養・口腔連携体制加算が新設され
ができるか確認したところ、7 割以上が「満たす
た。
Copyright ⓒ 2024Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.
4