よむ、つかう、まなぶ。
【資料3】医療DXの推進等について (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46880.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第189回 12/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
マイナンバーカードを活用した医療費助成の効率化のメリット
マイナ保険証1枚で公費負担医療・地方単独医療費助成(こども医療費助成など)のオンライン資格確認も行えるようになり、公費負担医
療・地方単独医療費助成に係る紙の受給者証の持参や医療機関等への提示が不要になることで、患者(住民)、自治体、医療機関・薬局に以
下のメリットの発生が想定。
紙の受給者証を持参する手間が軽減するとともに、紙の受給者証の紛失リスクがなくなり、持参忘れによる再来院も防止さ
れる。
マイナ保険証の利便性の向上によって、 マイナ保険証の利用が促進されることにより、患者本人の薬剤や診療のデータに基
づくより良い医療の提供が図られる。
患者
(住民)
※ 年齢階級別マイナ保険証利用率(令和6年10月)を見ると、マイナ保険証に加えて子ども医療費の受給者証を提示することが一般的である子ども
(0歳~19歳)は7%台~8%台となっており、20歳以上の13%台~21%台に比べて利用率が低い。このため、マイナ保険証と公費負担医療・
地方単独医療費助成の受給者証の一体化によって、マイナ保険証の利用が促進されると想定される。
正確な資格情報に基づき医療機関・薬局から請求が行われることになるため(資格過誤請求が減少)、医療費の支払に係る
事務負担を軽減できる。
医療機関・薬局で正確な資格確認が行えるようになるので、資格確認に関する自治体への照会が減る。また、患者の受給者
証忘れによって自治体が償還払いを行うことが防げる。これらによって、自治体の事務負担を軽減できる。
マイナ保険証での対応を希望する受給者に対して受給者証を発行しないこととした場合、受給者証を定期的に印刷・発行す
るための事務負担やコストが削減できる。
自治体等
自治体区域外で受診等した場合でも医療機関・薬局で正確な資格情報の確認が行えるようになるため、地方単独医療費助成
の制度情報をまとめた「地単公費マスタ」の整備・活用をあわせて実施することで、自治体区域外で受診等した場合の現物
給付化を推進でき、自治体の償還事務の負担を軽減できる。
住民の利便性向上に資するとともに、マイナ保険証の利用促進を通じて、住民に対して薬剤や診療のデータに基づくより良
い医療の提供が図られる。
医療保険の資格情報及び受給者証情報の手動入力の負荷をセットで削減できるとともに、医療費助成の資格を有しているか
どうかの確認に係る事務負担を軽減できる。
正確な資格情報に基づき請求を行えるようになるため(資格過誤請求が減少)、医療費の請求に係る事務負担を軽減できる。
医療機関
薬局
マイナ保険証の利用促進を通じて、患者本人の薬剤や診療のデータを把握して医療を提供することができる。
8
マイナ保険証1枚で公費負担医療・地方単独医療費助成(こども医療費助成など)のオンライン資格確認も行えるようになり、公費負担医
療・地方単独医療費助成に係る紙の受給者証の持参や医療機関等への提示が不要になることで、患者(住民)、自治体、医療機関・薬局に以
下のメリットの発生が想定。
紙の受給者証を持参する手間が軽減するとともに、紙の受給者証の紛失リスクがなくなり、持参忘れによる再来院も防止さ
れる。
マイナ保険証の利便性の向上によって、 マイナ保険証の利用が促進されることにより、患者本人の薬剤や診療のデータに基
づくより良い医療の提供が図られる。
患者
(住民)
※ 年齢階級別マイナ保険証利用率(令和6年10月)を見ると、マイナ保険証に加えて子ども医療費の受給者証を提示することが一般的である子ども
(0歳~19歳)は7%台~8%台となっており、20歳以上の13%台~21%台に比べて利用率が低い。このため、マイナ保険証と公費負担医療・
地方単独医療費助成の受給者証の一体化によって、マイナ保険証の利用が促進されると想定される。
正確な資格情報に基づき医療機関・薬局から請求が行われることになるため(資格過誤請求が減少)、医療費の支払に係る
事務負担を軽減できる。
医療機関・薬局で正確な資格確認が行えるようになるので、資格確認に関する自治体への照会が減る。また、患者の受給者
証忘れによって自治体が償還払いを行うことが防げる。これらによって、自治体の事務負担を軽減できる。
マイナ保険証での対応を希望する受給者に対して受給者証を発行しないこととした場合、受給者証を定期的に印刷・発行す
るための事務負担やコストが削減できる。
自治体等
自治体区域外で受診等した場合でも医療機関・薬局で正確な資格情報の確認が行えるようになるため、地方単独医療費助成
の制度情報をまとめた「地単公費マスタ」の整備・活用をあわせて実施することで、自治体区域外で受診等した場合の現物
給付化を推進でき、自治体の償還事務の負担を軽減できる。
住民の利便性向上に資するとともに、マイナ保険証の利用促進を通じて、住民に対して薬剤や診療のデータに基づくより良
い医療の提供が図られる。
医療保険の資格情報及び受給者証情報の手動入力の負荷をセットで削減できるとともに、医療費助成の資格を有しているか
どうかの確認に係る事務負担を軽減できる。
正確な資格情報に基づき請求を行えるようになるため(資格過誤請求が減少)、医療費の請求に係る事務負担を軽減できる。
医療機関
薬局
マイナ保険証の利用促進を通じて、患者本人の薬剤や診療のデータを把握して医療を提供することができる。
8