よむ、つかう、まなぶ。
資料7 池端構成員提出資料 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49259.html |
出典情報 | 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第2回 2/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「幸福度日本一ふくい」を支える健康づくり
食、運動、社会参加・つながりの3本柱で健康づくりを推進
Ⅰ 食
主な現状
子
ど
も
世
代
若
者
/
働
き
世
代
高
齢
世
代
・体力、学力とも
トップレベル
○食育
・幼少時から、食
への興味、関心
を向上
・50歳代、70歳以
上において、メタ
ボの割合が増加傾
向
・平均歩数は全国よ
り少ない
・元気生活率はトッ
プレベル
・65歳以上の低栄
養傾向(BMI20以
下)の割合が増加
さ
ら
な
る
健
康
長
寿
の
た
め
に
○低塩分で
バランスの
とれた食事
を各世代に
普及
~ 「ふくい健幸
美食」の推進~
・働き世代のメタ
ボ対策
・高齢者の低栄養
対策
Ⅱ 運動
○
一
県
民
一
ス
ポ
ー
ツ
○
み
ん
な
で
ラ
ジ
オ
体
操
Ⅲ 社会参加・つながり
○体力づくり
・小中学校での運動の推進
・学校と地域が共同して運動、スポーツ活動
を実施
○気軽に取り
組める「運
動」の推進
・スニーカー
ビズ
・各市町独自
の健康体操
○一市町一健康づくり
・各市町の特色に応じ
た健康づくりへの支
援
・わがまち健康推進員
( 約5,000人)が主
体となって推進
○在宅ケア体制の
全県展開
○フレイル予防
3
3
食、運動、社会参加・つながりの3本柱で健康づくりを推進
Ⅰ 食
主な現状
子
ど
も
世
代
若
者
/
働
き
世
代
高
齢
世
代
・体力、学力とも
トップレベル
○食育
・幼少時から、食
への興味、関心
を向上
・50歳代、70歳以
上において、メタ
ボの割合が増加傾
向
・平均歩数は全国よ
り少ない
・元気生活率はトッ
プレベル
・65歳以上の低栄
養傾向(BMI20以
下)の割合が増加
さ
ら
な
る
健
康
長
寿
の
た
め
に
○低塩分で
バランスの
とれた食事
を各世代に
普及
~ 「ふくい健幸
美食」の推進~
・働き世代のメタ
ボ対策
・高齢者の低栄養
対策
Ⅱ 運動
○
一
県
民
一
ス
ポ
ー
ツ
○
み
ん
な
で
ラ
ジ
オ
体
操
Ⅲ 社会参加・つながり
○体力づくり
・小中学校での運動の推進
・学校と地域が共同して運動、スポーツ活動
を実施
○気軽に取り
組める「運
動」の推進
・スニーカー
ビズ
・各市町独自
の健康体操
○一市町一健康づくり
・各市町の特色に応じ
た健康づくりへの支
援
・わがまち健康推進員
( 約5,000人)が主
体となって推進
○在宅ケア体制の
全県展開
○フレイル予防
3
3