よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料7 池端構成員提出資料 (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49259.html
出典情報 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第2回 2/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

福井県の在宅医療・介護連携推進事業 現在の体制
⻑寿
福祉課
(介護保険政策担当)

地域
医療課

地域包括
ケア痰等

(医療政策担当)

医療審議会
在宅医療体制検討部会

平成24
年から

連携

在宅ケア推進G
在宅医療・介護
連携推進事業

在宅医療
(医療計画の在宅
医療部分を含む)

医療審議会

地域医療
構想担当

地域医療構想

医療体制強化G
医療計画
(在宅医療部
分を除く)

地域医療介護
総合確保基金
(医療分)

連携
医療体制G

在宅G
市町とのつなが
りがもともとあ
る県介護保険担
当課から、医療
政策に関する市
町⽀援(地区医
師会との調整な
ど)を実施






県医師会

機構改⾰の際に、⻑寿福祉課が地域医療課の隣
に移動し、在宅Gは地域医療課に⼀番近いとこ
ろに配置することにより、物理的にも医療・介
護の緊密な連携が取れるようにした。




各保健所



市町
(介護保険担当課)



連携

地区
医師会

5

5