よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 江口参考人研究報告 (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53735.html
出典情報 肝炎対策推進協議会(第34回 3/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

研究班で制作したコンテンツの活用事例
• 研究班で制作した「肝炎医療コーデ
ィネーター活動ハンドブック」(こ
とはじめ編)を自治体が主催の肝Co
養成研修会で全員に配布し、各職種
におけるさまざまな活動について紹
介し、受講者のが職種に応じて取り
組めることについて具体的に想起す
る資材として活用されている。
• 「活動事例マニュアル(基礎から応
用編)」は肝Coスキルアップ研修会
の職種ごとのグループワークでの教
材や医療機関における肝Coチームの
活動の方向性を議論する際の基礎資
料として活用されている。

令和6年度 奈良県肝炎医療コーディネーター
養成研修会の開催について
本県では、肝炎患者等が適切な肝炎医療や支援を受けられるように、医療機関、行政機関
その他の地域や職種の関係者間の橋渡しを行っていただく「奈良県肝炎医療コーディネー
ター」の養成を行っています。

日時

令和6年7月30日(火) 14:00~17:00 (受付 13:30~)

場所

奈良県医師会館(橿原市内膳町 5-5-8)
2階会議室

対象

市町 村、保健所の担当者、医療機関関係者、患者等
肝炎対策の推進に意欲のある方ならどなたでもご参加いただけます。

受講料無料

※これまでにコーディネーターの認定を受けていない方が対象です

定員

50名(先着順)

プログラム
奈良県の肝炎対策について

奈良県疾病対策課 感染症係
主任主事 坂野 瑞希

肝疾患の診療と診断

奈良県肝疾患相談センター
専従医師 浪崎 正

当センターにおける肝炎医療コーディ
ネーター支援の取り組みについて

奈良県肝疾患相談センター
相談員 奥野 聖子

肝炎医療コーディネーターになる
みなさんへ
-患者から伝えたいこと-

東京肝臓友の会・事務局長
米澤 敦子
全国B型肝炎訴訟大阪原告団・役員
奈良肝臓友の会・事務局長
中村 彰宏

肝炎医療コーディネーターの役割
~佐賀県における取り組み~

奈良県立医科大学 客員教授
奈良県立医科大学 奈良県肝疾患相談センター参与
江口 有一郎

確認テスト
申 込方法:お申し込みフォームからお申し込みください。
(下記QRコードもしくはURLよりフォームへアクセスをお願いします)
お申し込みフォームURL:

https://nsa.pref.nara.jp/gap/applicationRegister?app=AM000000206&entry=1
申 込受付期間

令和6年7月8日(月)~7月23日(火)

主催:奈良県疾病対策課、奈良県肝疾患相談センター

奈良県肝炎医療コーディネーター養成研修会の
15
プログラム