よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 江口参考人研究報告 (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53735.html
出典情報 肝炎対策推進協議会(第34回 3/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

患者Coと医療者や医療機関が連携した事例


患者Coが医療機関における肝臓外来で通常の外来診療に併せて、肝臓ピア外来を行
い、様々な問題を抱えた患者や家族に対して肝臓専門医がピア相談を提案し、相談
者は診療通常の外来診療で医師に相談しにくい内容を相談し、日常生活や治療に関
する不安の解消に貢献している。



患者Coが医療機関が行う啓発事業に参加し、実
際に啓発ブースに立ち、啓発資材配布や肝炎ウ
イルス検査実施への声かけなど医療機関のスタ
ッフらと啓発事業を行っている。



患者Coが自治体主催の肝Co養成研修会やスキル
アップ研修会、市民公開講座で講師として登壇
したり、パネルディスカッション等に参画して
いる。



患者Coが医療者や医療機関が作成する啓発資材
や情報提供において、患者目線でのブラッシュ
アップを請けている。



患者Coが肝臓専門医療機関へサーベイし、医療
機関としての質の向上の推進へ助言を行ってい
る。

兵庫県肝Coスキルアップ養成研修会のプログラム

26