よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料5 都道府県の計画・目標・達成状況 (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53735.html
出典情報 肝炎対策推進協議会(第34回 3/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

各都道府県の肝炎対策に係る計画や目標⑥(令和5年度)
都道府県

石川県

福井県

肝炎対策に係る主な計画

石川県肝炎対策の推進
に関する基本的な考え方
石川県医療計画
石川県がん対策推進計


福井県肝炎対策推進計


主な目標(◎数値目標 ・その他)

・肝及び肝内胆管がん75歳未満死亡数及び同年齢調整死亡率(人口10万対)
の減少
・B型肝炎ワクチンの定期接種率の増加
◎肝炎ウイルス検査の受検者数:保健所において5年間で累計1,250人以上、委
託医療機関において5年間で累計7,000人以上
・肝炎ウイルス検査実施医療機関(委託医療機関)の増加
・フォローアップ実施市町及び保健所を県内全市町及び保健所として維持
・精密検査受診率の増加
・石川県肝炎診療連携同意者数及び調査票回収率の増加
・初回精密検査・定期検査費用助成件数の増加
・専門医療機関数の維持
・専門医療機関の指定されている二次医療圏数を全医療圏として維持
◎石川県肝炎医療コーディネーターの認定者数(実人数):300人
◎石川県肝炎医療コーディネーターの専門医療機関等への配置率:100%
・拠点病院・専門医療機関での相談窓口設置機関数の維持
◎保健所における肝炎患者対象の講演会の開催回数を毎年4回以上開催

◎肝炎検査の実施体制の充実および検査の促進
肝炎ウイルス検査陽性者の医療機関受診率の把握
肝炎ウイルス検査(健康福祉センター・委託医療機関分)件数の増加1,300件
◎肝炎医療を提供する体制の確保
肝炎医療コーディネーターの養成50人
◎肝炎治療促進のための環境整備
肝炎ウイルス相談件数(健康福祉センター・拠点病院分)の増加2,800件

達成状況
【達成済み】
・肝及び肝内胆管がん75歳未満死亡数及び同年齢調整死亡
率(人口10万対)の減少
・B型肝炎ワクチンの定期接種率の増加
・肝炎ウイルス検査実施医療機関(委託医療機関)の増加
・フォローアップ実施市町及び保健所を県内全市町及び保健所
として維持
・専門医療機関数の維持
・専門医療機関の指定されている二次医療圏数を全医療圏と
して維持
◎石川県肝炎医療コーディネーターの認定者数(実人数):
300人
◎石川県肝炎医療コーディネーターの専門医療機関等への配
置率:100%
・拠点病院・専門医療機関での相談窓口設置機関数の維持
◎保健所における肝炎患者対象の講演会の開催回数を毎年
4回以上開催
【一部未達成】
・精密検査受診率の増加
・石川県肝炎診療連携同意者数及び調査票回収率の増加

【未達成】
◎肝炎ウイルス検査の受検者数:保健所において5年間で累
計1,250人以上、委託医療機関において5年間で累計7,000
人以上
・初回精密検査・定期検査費用助成件数の増加

・ 肝炎検査の実施体制の充実および検査の促進
検査件数 R5:1,149件(R4:850件)
・ 肝炎医療を提供する体制の確保
コーディネーター養成数 R5:69人(R4:46人)
・ 肝炎治療促進のための環境整備
利用率
R3:17%(R2:32%)
相談件数 R5:1,547件(R4:949件)

6