よむ、つかう、まなぶ。
参考資料5 都道府県の計画・目標・達成状況 (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53735.html |
出典情報 | 肝炎対策推進協議会(第34回 3/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
各都道府県の肝炎対策に係る計画や目標⑧(令和5年度)
都道府県
肝炎対策に係る主な計画
主な目標(◎数値目標 ・その他)
達成状況
岐阜県保健医療計画
岐阜県がん対策推進計
画
◎肝炎医療コーディネーター登録者数:令和6年度 300人以上、令和8年度
400人以上
◎肝炎ウイルス陽性者フォローアップ登録者数:令和6年度 400人以上、令和8年
度 500人以上
・県民への肝炎ウイルス検査の周知(リーフレット、HP等による普及啓発、職域検査
の受検勧奨、肝炎医療コーディネーターの育成と活動支援)
・肝炎ウイルス陽性者へのフォローアップの拡充(リーフレット、HP等による普及啓発、
有用な情報(初回精密検査・定期検査の勧奨、相談会の開催案内等)の提供、
肝炎医療コーディネーターの育成と活動支援、医療費助成)
◎肝炎医療コーディネーター登録者数:令和5年度
296人
◎肝炎ウイルス陽性者フォローアップ登録者数:令和5年
度 329人
・県民への肝炎ウイルス検査の周知:リーフレット、HP等
による普及啓発、職域検査の受検勧奨、肝炎医療コー
ディネーターの養成講習会等を実施
・肝炎ウイルス陽性者へのフォローアップの拡充:リーフレッ
ト、HP等による普及啓発、初回精密検査・定期検査の
勧奨と助成制度の案内等を実施
静岡県
静岡県肝炎対策推進計
画
静岡県保健医療計画
静岡県がん対策推進計
画
◎肝がん罹患率(人口10万人当たり)を低減する: 2019年 12.0
◎肝疾患死亡率(人口10万人当たり)を低減する: 2022年 27.0
◎ウイルス性肝炎の死亡数を削減する: 2022年 50人
◎最近1年間に差別の経験をした肝炎患者数を毎年度0人にする
◎B型肝炎ウイルスの予防接種の接種率を90%以上にする
◎肝炎ウイルス検査の受検者をB型・C型それぞれ40,000人以上にする
◎肝炎ウイルス検査陽性者の受診率を90%以上にする
◎肝疾患かかりつけ医研修受講率を90%以上にする
◎活動できる肝炎医療コーディネーターを450人以上養成し、維持する
◎肝疾患を患うことによる悩みや困り事の相談先がない肝炎患者の割合を10%以
下にする。
◎肝がん罹患率: 2019年 10.9(達成)
◎肝疾患死亡率: 2022年 26.1(達成)
◎ウイルス性肝炎の死亡数: 2022年 42人(達成)
◎差別の経験をした肝炎患者数 2023年:1人(未
達成)
◎接種率を90%以上にする 2022年:97.4%(達
成)
◎2021年 B型:33,235人 C型:33,642人(未
達成)
◎陽性者の受診率 2022年:116.9%(達成)
◎受講率 2023年:88.3%(未達成)
◎肝炎医療コーディネーター 2023年:508人(達
成)
◎肝炎患者の割合 2023年:25.4%(未達成)
愛知県
愛知県肝炎対策推進計
画
愛知県地域保健医療計
画
愛知県がん対策推進計
画
◎県及び市町村においてB型・C型肝炎ウイルス検査をそれぞれ年間46,000件以
上実施
◎市町村における肝炎ウイルス検査陽性者への受診勧奨・受診確認実施率100%
◎県及び市町村における肝炎ウイルス検査(特定感染症検査等事業・健康増進
事業)で判明した陽性者の受診率50%以上
◎肝炎医療コーディネータ-研修を年に1回以上開催
◎肝炎医療コーディネーターを県内全市町村及び肝疾患専門医療機関1名以上配
置
◎B型ウイルス検査39,005件、C型肝炎ウイルス検査
38,960件→未達成
◎受診勧奨87%、受診確認74.1%→未達成
◎陽性者受診率38.9%→未達成
◎コーディネーター養成講習会2回開催→達成
◎配置市町村98.1% 配置肝疾患専門医療機関
32.9% →未達成
岐阜県
8
都道府県
肝炎対策に係る主な計画
主な目標(◎数値目標 ・その他)
達成状況
岐阜県保健医療計画
岐阜県がん対策推進計
画
◎肝炎医療コーディネーター登録者数:令和6年度 300人以上、令和8年度
400人以上
◎肝炎ウイルス陽性者フォローアップ登録者数:令和6年度 400人以上、令和8年
度 500人以上
・県民への肝炎ウイルス検査の周知(リーフレット、HP等による普及啓発、職域検査
の受検勧奨、肝炎医療コーディネーターの育成と活動支援)
・肝炎ウイルス陽性者へのフォローアップの拡充(リーフレット、HP等による普及啓発、
有用な情報(初回精密検査・定期検査の勧奨、相談会の開催案内等)の提供、
肝炎医療コーディネーターの育成と活動支援、医療費助成)
◎肝炎医療コーディネーター登録者数:令和5年度
296人
◎肝炎ウイルス陽性者フォローアップ登録者数:令和5年
度 329人
・県民への肝炎ウイルス検査の周知:リーフレット、HP等
による普及啓発、職域検査の受検勧奨、肝炎医療コー
ディネーターの養成講習会等を実施
・肝炎ウイルス陽性者へのフォローアップの拡充:リーフレッ
ト、HP等による普及啓発、初回精密検査・定期検査の
勧奨と助成制度の案内等を実施
静岡県
静岡県肝炎対策推進計
画
静岡県保健医療計画
静岡県がん対策推進計
画
◎肝がん罹患率(人口10万人当たり)を低減する: 2019年 12.0
◎肝疾患死亡率(人口10万人当たり)を低減する: 2022年 27.0
◎ウイルス性肝炎の死亡数を削減する: 2022年 50人
◎最近1年間に差別の経験をした肝炎患者数を毎年度0人にする
◎B型肝炎ウイルスの予防接種の接種率を90%以上にする
◎肝炎ウイルス検査の受検者をB型・C型それぞれ40,000人以上にする
◎肝炎ウイルス検査陽性者の受診率を90%以上にする
◎肝疾患かかりつけ医研修受講率を90%以上にする
◎活動できる肝炎医療コーディネーターを450人以上養成し、維持する
◎肝疾患を患うことによる悩みや困り事の相談先がない肝炎患者の割合を10%以
下にする。
◎肝がん罹患率: 2019年 10.9(達成)
◎肝疾患死亡率: 2022年 26.1(達成)
◎ウイルス性肝炎の死亡数: 2022年 42人(達成)
◎差別の経験をした肝炎患者数 2023年:1人(未
達成)
◎接種率を90%以上にする 2022年:97.4%(達
成)
◎2021年 B型:33,235人 C型:33,642人(未
達成)
◎陽性者の受診率 2022年:116.9%(達成)
◎受講率 2023年:88.3%(未達成)
◎肝炎医療コーディネーター 2023年:508人(達
成)
◎肝炎患者の割合 2023年:25.4%(未達成)
愛知県
愛知県肝炎対策推進計
画
愛知県地域保健医療計
画
愛知県がん対策推進計
画
◎県及び市町村においてB型・C型肝炎ウイルス検査をそれぞれ年間46,000件以
上実施
◎市町村における肝炎ウイルス検査陽性者への受診勧奨・受診確認実施率100%
◎県及び市町村における肝炎ウイルス検査(特定感染症検査等事業・健康増進
事業)で判明した陽性者の受診率50%以上
◎肝炎医療コーディネータ-研修を年に1回以上開催
◎肝炎医療コーディネーターを県内全市町村及び肝疾患専門医療機関1名以上配
置
◎B型ウイルス検査39,005件、C型肝炎ウイルス検査
38,960件→未達成
◎受診勧奨87%、受診確認74.1%→未達成
◎陽性者受診率38.9%→未達成
◎コーディネーター養成講習会2回開催→達成
◎配置市町村98.1% 配置肝疾患専門医療機関
32.9% →未達成
岐阜県
8