よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料6 各自治体における肝炎対策の取組状況等(一覧) (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53735.html
出典情報 肝炎対策推進協議会(第34回 3/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

肝炎対策に関する調査(Ⅱ)肝炎ウイルス検査・陽性者へのフォローアップ対応
同意取得時期






















































初回精密検査の勧奨方法










































































































西














陽性判明後の初回連絡時





和歌山市





























































































































































本人希望時


































定期検査費用助成等、窓口手続き等















































1回/年 調査票にて意向を確認























電話による状況把握










広島県フォローアップシステムの登録を勧奨







医療機関から案内。

電話で勧奨。必要であれば,助
成制度の案内等を送付





























































茅 ヶ 崎 市

委託医療機関の実施がないため ○

31

28

18

7

21

11



千代田区
中 央 区



22

8

1


29


61

53







7

3

37

13


68

16


38

3





































































東京都からの「陽性者フォローアップ事
業参加同意書(写し)」より確認











東京都が初回精密検査助成申請時に実施





























1



4 10


1

2

3


11



12
8

1


4













































81
















6







41






大 田 区
世田谷区
渋 谷 区
中 野 区
杉 並 区
豊 島 区


荒 川 区

8








練 馬 区
足 立 区
葛 飾 区
江戸川区


14



宿



10

委託医療機関の実施がないため









6





1 16

5


5




1 10










四日市市




























































































陽性者フォローアップの市町村との連携
連携方法

啓発方法















広島県フォローアップシステムにより把握
















































久留米市
長 崎 市
佐世保市
大 分 市
宮 崎 市
鹿児島市





要医療者に対する勧奨方法
































寝屋川市















職域検査促進事業について
実施状況 連携先

同意者への状況確認





東大阪市























フォローアップ継続




















23

11

2

4

3

3




















F
U