よむ、つかう、まなぶ。
参考資料6 各自治体における肝炎対策の取組状況等(一覧) (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53735.html |
出典情報 | 肝炎対策推進協議会(第34回 3/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
肝炎対策に関する調査(Ⅲ)肝炎医療体制
拠点病院連絡協議会の状況
専門医療機関について
肝炎対策協議会
協議会のメンバー
との共催
開催状況
県
形
島
城
木
馬
県 ○
県 ○
県
県 ○
県 ○
山
福
茨
栃
群
○
○
○
○
○
○
コロナの感染状況等を考慮したため
○
予算措置されていないため
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
千
葉
県 ○
○
○
○
神奈川県 ○
新 潟 県 ○
富
山
県
○
○
○
○
○
○
○
○
川
県 ○
○
○
福
井
県 ○
○
○
山
梨
県 ○
○
○
長
野
県 ○
○
岐
阜
県 ○
○
岡
県 ○
○
○
○
知
重
県 ○
県 ○
○
○
○
○
滋
賀
県
京
都
府
大
阪
府
兵
庫
県 ○
奈
良
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
県 ○
和歌山県 ○
○
○
鳥
取
県
島
根
県 ○
岡
山
県 ○
広
島
県
山
口
県 ○
徳
島
県
○
香
川
県
○
愛
媛
高
福
○
○
○
○
県 ○
○
○
本
県
分
県 ○
宮
崎
県 ○
○
○
3
2
4
10
7
向
の
情
報
患
者
等
向
け
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
拠点病院職員
薬剤師会、病院薬剤師
会、栄養士会、看護協 ○
会
○
○
○
○
○
○
○
肝臓専門医
○
○
○
○
○
宮崎県薬剤師会、宮崎 ○
県看護協会
専門医療機関以外の医
療機関
○
37
○
○
○
6
18
2
18
○
○
28
7
12
13
○
29
14
○
1
○
島しょ保健医療圏
指定申請がないため
医療費助成と同様の取扱い
○
○
○
○
○
○
適切な診断・治療・フォローアップにつなげ
られるよう初回精密検査のみ専門医療機
関での受検を要件としている。
圏域内に指定要件を満た
○
す医療機関がないため
○
○
○
専門医に治療の要否等判断してもらいたいから
1
○
○
○
○
○
17
○
○
○
○
○
進行した患者を速やかに適切な治療につ
なげるため、定期検査費用についてのみ助
成要件として定めている。
○
○
○
○
○
○
26
26
○
○
246
19
246 ○
19 ○
○
○
○
○
○
○
○
22
22
○
○
○
○
220
220 ○
○
○
○
192
192 ○
○
1
○
○
50
○
1
○
○
○
1
○
○
3
賀茂地域
○
○
○
○
○
○
○
隠岐圏域
専門医がいないため
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
1
○
○
27
○
○
1
○
○
16
16
○
○
1
○
○
69
○
○
○
○
72
○
○
○
○
○
7
7
○
52
52
○
○
2
○
○
関係機関活動報告、次年度活動計画等
肝炎対策の実施状況、肝疾患相談センターの活
動報告
87
87
○
○
3
13
13
○
○
37
37
○
県・拠点病院から肝炎対策事業実施計画の説明 14
及び実績報告,それに伴う質疑応答
13
14
○
13
○
45
○
23
○
東部保健医療圏
要件を満たす医療機関が
なく、隣県の医療機関受 ○
診者が多い。
○
○
○
○
○
○
24
○
41
○
47
14
6
曽於保健医療圏
指定要件を満たす医療
機関がないため
専門的な知見による治療等の選択を可
能にするため
専門医療機関を含めた肝臓がん検診精
密検査登録医療機関での受検を要件と
している。
専門の医療機関で精密検査を受けること
で、適切な治療方針の基、継続的な受
診につなげることが望ましいという国のQ&
Aに基づいている。
専門医療機関での受診に繋げるため。
年1回以上、専門医において病状や治療
方針を確認してもらいたいため
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
18
○
○
○
○
○
○
○
より専門的な機関で最初の診断をしてもら
うため
○
○
精密検査の精度向上及び要精検者への
適切な事後指導の整備充実を図るため、
県が指定した肝炎ウイルス検診精密検査
実施医師による検査を対象としている。
○
○
肝臓の専門医等での適切なフォローアッ
プ・治療のため
適切な治療につなげるため
医療機関名のみ 医療機関
のHPリンク付き
○
○
医療機関名、登録期限
○
○
○
○
○
○
実施可能な検査・治療内容
○
○
肝臓専門医療機関指定コー
ド
○
○
○
診療科名、対応時間
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
医療機関名のみ
○
日本消化器病学会専門医、
肝炎医療コーディネーターの有 ○
無、人数
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
43
○
41
○
○
○
○
25
○
45
17
3
県庁、ひろしま肝疾患コー
ディネーター所属機関
○
○
○
○
○
○
○
○
専門医療機関
専門医療機関のHPへのリンク ○
○
○
○
○
○
○
実
施
場
所
○
○
○
○
○
○
○
22
○
○
○
そ
の
他
○
○
○
○
保
健
所
○
○
○
肝
疾
患
相
談
セ
ン
タ
○
○
○
○
○
○
肝疾患における専門的な知識を持つ医師
(日本肝臓学会や日本消化器病学会の
専門医等)による適切な検査及び診断が
行われるようにするため。
○
○
28
○
○
○
○
2
○
○
専門医による検査・診断を実施するため。
○
○
○
○
内
容
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
そ
の
他
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
1
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
助成対象となる肝炎医療について一定の
質を確保するため
精密検査の質を担保し確実に標準治療
へつなげるため
○
○
○
○
画像診断等専門医でないとできないため
陽性者を専門医療機関に繋ぐことが検査
費用助成事業の趣旨であるため
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
33
○
○
○
27
11
○
○
○
33
2
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
29
肝がん・重度肝硬変治療研究促進偉業について、 72
肝炎医療チーフコーディネーターの設置について
○
○
専門的な知識を持つ医師による診断と治
療方針の決定が重要なため
○
○
29
○
○
○
○
○
○
○
○
県の肝炎医療費助成制度について
16
○
○
○
○
○
16
○
○
160 141 301 ○
○
16
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
専門の医師による診察・検査が必要であ
ると考えているため、肝臓専門医又は県
研修会受講医の検査を対象にしている。
肝臓専門医又は県研修会受講医の検
査を対象にしている。
○
67
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
1
○
○
○
○
○
○
○
○
○
3
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
56
○
○
○
○
○
○
○
12
県、拠点病院、患者会の実績報告、翌年度予算 50
案報告、肝co研修について
○
○
○
○
○
コーディネーターのスキルアップ研修の導入について
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
計画や制度の変更点に関する情報提供
○
○
○
○
○
1
○
広
報
誌
等
医
療
機
関
住
所
件
○
○
○
○
○
○
○
を
拠
点
病
院
H
P
要
○
○
○
検
件
○
○
○
受
を
要
○
2
○
○
○
○
○
○
と関
し等
いの
検
○
○
○
○
○
○
自
治
体
H
P
なで
受
○
106
○
理
由
21
32
○
の
21
21
106
○
で
診療連携拠点病院事業報告書
32
○
等
○
○
○
関
○
○
○
機
○
○
○
療
機
石川県肝炎診療連携(拠点病院によるフォローアッ
プ)、公費助成制度、院内拾い上げ体制の整備、 21
肝炎医療コーディネーターの活動状況等
○
○
医
療
相談事業実施場所
リストに公開している情報
医
肝
療
臓
機
専
関
門
の
医
電
の
話
有
番
無
号
○
○
○ ○
○ ○
1
○
○
○
医
○
12
○
門
○
○
12
県内の医療機関(専門
医療機関以外)
専
門
19
○
○
○
○
○
○
早
期
診
断
専
410 ○
34 ○
○
○
要件を満たす医療機関がない
専
門
的
医
研
修
等
の
実
施
専
門
知
識
の
あ
る
医
師
○
○
○
○
○
○
○
○
南渡島
理
由
か
か
り
つ
け
医
肝
臓
専
門
医
等
の
嘱
託
勤
務
19
○
○
○
○
地
域
名
抗
ウ
イ
ル
ス
療
法
肝
臓
専
門
医
等
の
関
与
相談体制の整備ついて
○
○
27
○
連携医療機関
○
○
○
指
定
な
し
地
域
有
セ
カ
ン
ド
オ
ピ
ニ
オ
ン
医療機関に関する情報公開について
専門医療機関リストについて
情報公開の方法
○
○
○
○
○
66
○
○
○
27
○
1
○
66
歯科医師会、看護協
会、薬剤師会
○
○
肝炎対策協議会の中で活動実績報告
○
○
○
○
○
○
○
指
定
し
て
い
る
診
療
ガ
イ
ド
ラ
イ
ン
313 97
34
○
○
年
指
定
時
の
み
確
認
満
た
し
て
な
い
機
関
あ
り
○
○
○
確
認
頻
度
全
て
満
た
し
て
い
る
初回精密・定期検査費用助成の要件
○
17
○
定
期
的
に
把
握
○
○
○
独
自
要
件
設
定
○
○
○
○
36
○
学識経験者
○
36
54
診療所医師、薬剤師
会、看護協会、栄養士
会
○
52 ○
18 ○
32 ○
101 180 ○
34 ○
12
○
○
166 ○
○
○
21
166
○
○
○
都
道
府
県
外
厚
労
省
の
合
通
計
知
に
準
拠
179 ○
12 ○
16 ○
24 ○
・拠点病院(肝疾患相談センター)の事業実績につ
いて
444 267 711 ○
・C型肝炎地域連携パスの運用について
・東京都肝炎コーディネーターの養成について
・肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業について
○
○
○
52
福島県肝炎対策基本計画(案)の策定について報告 18
拠点病院の活動報告
32
79
34
○
○
○
21
○
○
○
未開催
○
○
○
○
○
未実施
○
○
○
○
○
○
○
○
○
都
道
府
県
内
179
12
16
24
○
○
○
地域医療機関
○
内
容
○
○
○
そ
の
他
○
○
○
○
○
39
者
○
○
○
事
○
○
○
40
従
る
報
○
○
○
す
情
○
○
○
10
療
○
○
○
縄 県
計
32
報
医
○
○
○
沖
情
け
に
関
○
○
鹿児島県
等
○
○
県 ○
大
○
拠点病院、特定機能病 ○
院
○
岡
熊
○
○
○
関
等
○
○
知
県 ○
○
○
○
県 ○
○
○
○
○
崎
○
○
○
○
機
会
専
門
医
療
機
関
等
と
の
協
議
○
○
○
の
○
○
県 ○
賀
○
○
○
○
○
○
○
長
○
○
○
○
○
○
○
○
佐
○
○
○
○
○
○
○
○
○
等
療
演
○
○
愛
三
医
講
○
○
静
修
地域医療連携機関(専
門医療機関以外の肝炎
治療専門医療機関)
○
○
石
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
県 ○
都 ○
○
○
○
○
○
玉
京
○
○
○
○
埼
東
○
内
容
肝
炎
医
療
の
情
報
研
門
専門医の常駐できないときの
対応
専門医療機関の機能
ー
田
別
開
催
市
区
町
村
医
師
会
専
二次医療圏での指定状況
把握
)
秋
共
催
都
道
府
県
医
師
会
肝
炎
患
保 者 そ
健
・
の
所 患 他
者
団
体
○ ○
指定要件
(
道 ○
県 ○
県
県
未
開
催
市
区
町
村
職
員
一
部
の
専
門
医
療
機
関
○
)
海
森
手
城
3
回
以
上
都
道
府
県
職
員
全
て
の
専
門
医
療
機
関
(
北
青
岩
宮
2
回
共
催
・
持
ち
回
り
開
催
○
専門医療機関数
(
)
1
回
開
催
無
理
由
拠
点
病
院
単
独
開
催
実施内容
9
9
○
○
○
47
○
25
2
拠点病院連絡協議会の状況
専門医療機関について
肝炎対策協議会
協議会のメンバー
との共催
開催状況
県
形
島
城
木
馬
県 ○
県 ○
県
県 ○
県 ○
山
福
茨
栃
群
○
○
○
○
○
○
コロナの感染状況等を考慮したため
○
予算措置されていないため
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
千
葉
県 ○
○
○
○
神奈川県 ○
新 潟 県 ○
富
山
県
○
○
○
○
○
○
○
○
川
県 ○
○
○
福
井
県 ○
○
○
山
梨
県 ○
○
○
長
野
県 ○
○
岐
阜
県 ○
○
岡
県 ○
○
○
○
知
重
県 ○
県 ○
○
○
○
○
滋
賀
県
京
都
府
大
阪
府
兵
庫
県 ○
奈
良
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
県 ○
和歌山県 ○
○
○
鳥
取
県
島
根
県 ○
岡
山
県 ○
広
島
県
山
口
県 ○
徳
島
県
○
香
川
県
○
愛
媛
高
福
○
○
○
○
県 ○
○
○
本
県
分
県 ○
宮
崎
県 ○
○
○
3
2
4
10
7
向
の
情
報
患
者
等
向
け
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
拠点病院職員
薬剤師会、病院薬剤師
会、栄養士会、看護協 ○
会
○
○
○
○
○
○
○
肝臓専門医
○
○
○
○
○
宮崎県薬剤師会、宮崎 ○
県看護協会
専門医療機関以外の医
療機関
○
37
○
○
○
6
18
2
18
○
○
28
7
12
13
○
29
14
○
1
○
島しょ保健医療圏
指定申請がないため
医療費助成と同様の取扱い
○
○
○
○
○
○
適切な診断・治療・フォローアップにつなげ
られるよう初回精密検査のみ専門医療機
関での受検を要件としている。
圏域内に指定要件を満た
○
す医療機関がないため
○
○
○
専門医に治療の要否等判断してもらいたいから
1
○
○
○
○
○
17
○
○
○
○
○
進行した患者を速やかに適切な治療につ
なげるため、定期検査費用についてのみ助
成要件として定めている。
○
○
○
○
○
○
26
26
○
○
246
19
246 ○
19 ○
○
○
○
○
○
○
○
22
22
○
○
○
○
220
220 ○
○
○
○
192
192 ○
○
1
○
○
50
○
1
○
○
○
1
○
○
3
賀茂地域
○
○
○
○
○
○
○
隠岐圏域
専門医がいないため
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
1
○
○
27
○
○
1
○
○
16
16
○
○
1
○
○
69
○
○
○
○
72
○
○
○
○
○
7
7
○
52
52
○
○
2
○
○
関係機関活動報告、次年度活動計画等
肝炎対策の実施状況、肝疾患相談センターの活
動報告
87
87
○
○
3
13
13
○
○
37
37
○
県・拠点病院から肝炎対策事業実施計画の説明 14
及び実績報告,それに伴う質疑応答
13
14
○
13
○
45
○
23
○
東部保健医療圏
要件を満たす医療機関が
なく、隣県の医療機関受 ○
診者が多い。
○
○
○
○
○
○
24
○
41
○
47
14
6
曽於保健医療圏
指定要件を満たす医療
機関がないため
専門的な知見による治療等の選択を可
能にするため
専門医療機関を含めた肝臓がん検診精
密検査登録医療機関での受検を要件と
している。
専門の医療機関で精密検査を受けること
で、適切な治療方針の基、継続的な受
診につなげることが望ましいという国のQ&
Aに基づいている。
専門医療機関での受診に繋げるため。
年1回以上、専門医において病状や治療
方針を確認してもらいたいため
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
18
○
○
○
○
○
○
○
より専門的な機関で最初の診断をしてもら
うため
○
○
精密検査の精度向上及び要精検者への
適切な事後指導の整備充実を図るため、
県が指定した肝炎ウイルス検診精密検査
実施医師による検査を対象としている。
○
○
肝臓の専門医等での適切なフォローアッ
プ・治療のため
適切な治療につなげるため
医療機関名のみ 医療機関
のHPリンク付き
○
○
医療機関名、登録期限
○
○
○
○
○
○
実施可能な検査・治療内容
○
○
肝臓専門医療機関指定コー
ド
○
○
○
診療科名、対応時間
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
医療機関名のみ
○
日本消化器病学会専門医、
肝炎医療コーディネーターの有 ○
無、人数
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
43
○
41
○
○
○
○
25
○
45
17
3
県庁、ひろしま肝疾患コー
ディネーター所属機関
○
○
○
○
○
○
○
○
専門医療機関
専門医療機関のHPへのリンク ○
○
○
○
○
○
○
実
施
場
所
○
○
○
○
○
○
○
22
○
○
○
そ
の
他
○
○
○
○
保
健
所
○
○
○
肝
疾
患
相
談
セ
ン
タ
○
○
○
○
○
○
肝疾患における専門的な知識を持つ医師
(日本肝臓学会や日本消化器病学会の
専門医等)による適切な検査及び診断が
行われるようにするため。
○
○
28
○
○
○
○
2
○
○
専門医による検査・診断を実施するため。
○
○
○
○
内
容
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
そ
の
他
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
1
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
助成対象となる肝炎医療について一定の
質を確保するため
精密検査の質を担保し確実に標準治療
へつなげるため
○
○
○
○
画像診断等専門医でないとできないため
陽性者を専門医療機関に繋ぐことが検査
費用助成事業の趣旨であるため
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
33
○
○
○
27
11
○
○
○
33
2
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
29
肝がん・重度肝硬変治療研究促進偉業について、 72
肝炎医療チーフコーディネーターの設置について
○
○
専門的な知識を持つ医師による診断と治
療方針の決定が重要なため
○
○
29
○
○
○
○
○
○
○
○
県の肝炎医療費助成制度について
16
○
○
○
○
○
16
○
○
160 141 301 ○
○
16
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
専門の医師による診察・検査が必要であ
ると考えているため、肝臓専門医又は県
研修会受講医の検査を対象にしている。
肝臓専門医又は県研修会受講医の検
査を対象にしている。
○
67
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
1
○
○
○
○
○
○
○
○
○
3
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
56
○
○
○
○
○
○
○
12
県、拠点病院、患者会の実績報告、翌年度予算 50
案報告、肝co研修について
○
○
○
○
○
コーディネーターのスキルアップ研修の導入について
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
計画や制度の変更点に関する情報提供
○
○
○
○
○
1
○
広
報
誌
等
医
療
機
関
住
所
件
○
○
○
○
○
○
○
を
拠
点
病
院
H
P
要
○
○
○
検
件
○
○
○
受
を
要
○
2
○
○
○
○
○
○
と関
し等
いの
検
○
○
○
○
○
○
自
治
体
H
P
なで
受
○
106
○
理
由
21
32
○
の
21
21
106
○
で
診療連携拠点病院事業報告書
32
○
等
○
○
○
関
○
○
○
機
○
○
○
療
機
石川県肝炎診療連携(拠点病院によるフォローアッ
プ)、公費助成制度、院内拾い上げ体制の整備、 21
肝炎医療コーディネーターの活動状況等
○
○
医
療
相談事業実施場所
リストに公開している情報
医
肝
療
臓
機
専
関
門
の
医
電
の
話
有
番
無
号
○
○
○ ○
○ ○
1
○
○
○
医
○
12
○
門
○
○
12
県内の医療機関(専門
医療機関以外)
専
門
19
○
○
○
○
○
○
早
期
診
断
専
410 ○
34 ○
○
○
要件を満たす医療機関がない
専
門
的
医
研
修
等
の
実
施
専
門
知
識
の
あ
る
医
師
○
○
○
○
○
○
○
○
南渡島
理
由
か
か
り
つ
け
医
肝
臓
専
門
医
等
の
嘱
託
勤
務
19
○
○
○
○
地
域
名
抗
ウ
イ
ル
ス
療
法
肝
臓
専
門
医
等
の
関
与
相談体制の整備ついて
○
○
27
○
連携医療機関
○
○
○
指
定
な
し
地
域
有
セ
カ
ン
ド
オ
ピ
ニ
オ
ン
医療機関に関する情報公開について
専門医療機関リストについて
情報公開の方法
○
○
○
○
○
66
○
○
○
27
○
1
○
66
歯科医師会、看護協
会、薬剤師会
○
○
肝炎対策協議会の中で活動実績報告
○
○
○
○
○
○
○
指
定
し
て
い
る
診
療
ガ
イ
ド
ラ
イ
ン
313 97
34
○
○
年
指
定
時
の
み
確
認
満
た
し
て
な
い
機
関
あ
り
○
○
○
確
認
頻
度
全
て
満
た
し
て
い
る
初回精密・定期検査費用助成の要件
○
17
○
定
期
的
に
把
握
○
○
○
独
自
要
件
設
定
○
○
○
○
36
○
学識経験者
○
36
54
診療所医師、薬剤師
会、看護協会、栄養士
会
○
52 ○
18 ○
32 ○
101 180 ○
34 ○
12
○
○
166 ○
○
○
21
166
○
○
○
都
道
府
県
外
厚
労
省
の
合
通
計
知
に
準
拠
179 ○
12 ○
16 ○
24 ○
・拠点病院(肝疾患相談センター)の事業実績につ
いて
444 267 711 ○
・C型肝炎地域連携パスの運用について
・東京都肝炎コーディネーターの養成について
・肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業について
○
○
○
52
福島県肝炎対策基本計画(案)の策定について報告 18
拠点病院の活動報告
32
79
34
○
○
○
21
○
○
○
未開催
○
○
○
○
○
未実施
○
○
○
○
○
○
○
○
○
都
道
府
県
内
179
12
16
24
○
○
○
地域医療機関
○
内
容
○
○
○
そ
の
他
○
○
○
○
○
39
者
○
○
○
事
○
○
○
40
従
る
報
○
○
○
す
情
○
○
○
10
療
○
○
○
縄 県
計
32
報
医
○
○
○
沖
情
け
に
関
○
○
鹿児島県
等
○
○
県 ○
大
○
拠点病院、特定機能病 ○
院
○
岡
熊
○
○
○
関
等
○
○
知
県 ○
○
○
○
県 ○
○
○
○
○
崎
○
○
○
○
機
会
専
門
医
療
機
関
等
と
の
協
議
○
○
○
の
○
○
県 ○
賀
○
○
○
○
○
○
○
長
○
○
○
○
○
○
○
○
佐
○
○
○
○
○
○
○
○
○
等
療
演
○
○
愛
三
医
講
○
○
静
修
地域医療連携機関(専
門医療機関以外の肝炎
治療専門医療機関)
○
○
石
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
県 ○
都 ○
○
○
○
○
○
玉
京
○
○
○
○
埼
東
○
内
容
肝
炎
医
療
の
情
報
研
門
専門医の常駐できないときの
対応
専門医療機関の機能
ー
田
別
開
催
市
区
町
村
医
師
会
専
二次医療圏での指定状況
把握
)
秋
共
催
都
道
府
県
医
師
会
肝
炎
患
保 者 そ
健
・
の
所 患 他
者
団
体
○ ○
指定要件
(
道 ○
県 ○
県
県
未
開
催
市
区
町
村
職
員
一
部
の
専
門
医
療
機
関
○
)
海
森
手
城
3
回
以
上
都
道
府
県
職
員
全
て
の
専
門
医
療
機
関
(
北
青
岩
宮
2
回
共
催
・
持
ち
回
り
開
催
○
専門医療機関数
(
)
1
回
開
催
無
理
由
拠
点
病
院
単
独
開
催
実施内容
9
9
○
○
○
47
○
25
2