よむ、つかう、まなぶ。
2022年度(令和4年度)診療報酬改定の影響等に関するアンケート結果について-回復期・働き方改革関連等- (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.wam.go.jp/hp/keiei-report-r4/ |
出典情報 | 2022年度(令和4年度)診療報酬改定の影響等に関するアンケート結果(8/5)《福祉医療機構》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2022-003
が 2020 年度から引き続く新型コロナウイルス
1.2
重症度、医療・看護必要度の見直しに
感染症(以下「コロナ」という。)の影響により
よる影響
35.1%が「心電図モニターの管理の項目の廃
止」が経営にもっとも影響と回答
低迷していた時期であったためと推測される。
なお、
「その他」については、コロナ対応関連の
補助金と答えた病院が多く、当該補助金収益を
地ケアにおいて、一般病棟用の「重症度、医
医業収益へ計上した一部の病院による回答と推
療・看護必要度」
(以下「看護必要度」という。)
察される。
に関する見直しのうち、経過措置期間終了後、
参考までに、増収要因について「今改定の影
もっとも影響があると考えられるものについて
響」と答えた病院すべてが、具体的な理由とし
は、60.1%が「経営への影響はほとんどない」と
て「入院単価6の上昇」と答えた。
答えた一方、影響がある病院では「心電図モニ
ターの管理の項目の廃止」が 35.1%ともっとも
(図表 2)今改定の影響以外の増収要因
複数回答
利用率の上昇
高く、地ケア 1・2 も、全体と同様の結果となっ
入院単価の上昇
た(図表 4)。
外来単価の上昇 その他
地ケア全体(n=64)
60.9%
46.9%
自由記述をみると、主たる診療科が内科系・
29.7%
29.7%
循環器科であることや、高齢の患者が多いこと
57.9%
地ケア1(n=38)
地ケア2(n=23)
などが理由として多く挙げられた。地域包括ケ
39.5%
23.7%
31.6%
ア病棟への入院患者の多くは、急性期を脱して、
69.6%
60.9%
在宅復帰を目指すケースが大半を占めることか
34.8%
21.7%
ら、注射薬剤や輸血等による評価は少ないとみ
られ、心電図モニター管理は特に重要項目であ
一方、減収要因について確認したところ、増
ったと考えられる。
収要因と同様、地ケア全体で「今改定の影響以
外」が 88.7%と大半を占めていた。その具体的
(図表 4)
「重症度、医療・看護必要度」に
関する見直しのうち、経過措置期間終了後、
もっとも影響があると考えられるもの
な要因は、地ケア全体で、「利用率の低下」が
71.4%ともっとも高い(図表 3)。利用率の低下
は、院内クラスターの発生や病床確保などコロ
ナの影響によるものも含まれているとみられる。
利用率の低下
注射薬剤3種類以上の管理への変更
該当患者割合の見直し
影響はほとんどない
1.0% 3.8%
(図表 3)今改定の影響以外の減収要因
複数回答
心電図モニターの管理の項目の廃止
地ケア全体(n=208)
35.1%
地ケア1(n=133)
35.3%
地ケア2(n=72)
36.1%
入院単価の低下
0.8% 3.0%
外来単価の低下 その他
71.4%
地ケア全体(n=65)
60.1%
36.5%
60.9%
1.4% 4.2%
19.0%
25.4%
58.3%
67.4%
地ケア1(n=43)
37.2%
20.9%
27.9%
78.9%
地ケア2(n=19)
36.8%
15.8%
21.1%
6 患者 1 人 1 日当たり医業収益(入院)を指す(以下記載がない場合同じ)
。
Copyright ⓒ 2022Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.
3
が 2020 年度から引き続く新型コロナウイルス
1.2
重症度、医療・看護必要度の見直しに
感染症(以下「コロナ」という。)の影響により
よる影響
35.1%が「心電図モニターの管理の項目の廃
止」が経営にもっとも影響と回答
低迷していた時期であったためと推測される。
なお、
「その他」については、コロナ対応関連の
補助金と答えた病院が多く、当該補助金収益を
地ケアにおいて、一般病棟用の「重症度、医
医業収益へ計上した一部の病院による回答と推
療・看護必要度」
(以下「看護必要度」という。)
察される。
に関する見直しのうち、経過措置期間終了後、
参考までに、増収要因について「今改定の影
もっとも影響があると考えられるものについて
響」と答えた病院すべてが、具体的な理由とし
は、60.1%が「経営への影響はほとんどない」と
て「入院単価6の上昇」と答えた。
答えた一方、影響がある病院では「心電図モニ
ターの管理の項目の廃止」が 35.1%ともっとも
(図表 2)今改定の影響以外の増収要因
複数回答
利用率の上昇
高く、地ケア 1・2 も、全体と同様の結果となっ
入院単価の上昇
た(図表 4)。
外来単価の上昇 その他
地ケア全体(n=64)
60.9%
46.9%
自由記述をみると、主たる診療科が内科系・
29.7%
29.7%
循環器科であることや、高齢の患者が多いこと
57.9%
地ケア1(n=38)
地ケア2(n=23)
などが理由として多く挙げられた。地域包括ケ
39.5%
23.7%
31.6%
ア病棟への入院患者の多くは、急性期を脱して、
69.6%
60.9%
在宅復帰を目指すケースが大半を占めることか
34.8%
21.7%
ら、注射薬剤や輸血等による評価は少ないとみ
られ、心電図モニター管理は特に重要項目であ
一方、減収要因について確認したところ、増
ったと考えられる。
収要因と同様、地ケア全体で「今改定の影響以
外」が 88.7%と大半を占めていた。その具体的
(図表 4)
「重症度、医療・看護必要度」に
関する見直しのうち、経過措置期間終了後、
もっとも影響があると考えられるもの
な要因は、地ケア全体で、「利用率の低下」が
71.4%ともっとも高い(図表 3)。利用率の低下
は、院内クラスターの発生や病床確保などコロ
ナの影響によるものも含まれているとみられる。
利用率の低下
注射薬剤3種類以上の管理への変更
該当患者割合の見直し
影響はほとんどない
1.0% 3.8%
(図表 3)今改定の影響以外の減収要因
複数回答
心電図モニターの管理の項目の廃止
地ケア全体(n=208)
35.1%
地ケア1(n=133)
35.3%
地ケア2(n=72)
36.1%
入院単価の低下
0.8% 3.0%
外来単価の低下 その他
71.4%
地ケア全体(n=65)
60.1%
36.5%
60.9%
1.4% 4.2%
19.0%
25.4%
58.3%
67.4%
地ケア1(n=43)
37.2%
20.9%
27.9%
78.9%
地ケア2(n=19)
36.8%
15.8%
21.1%
6 患者 1 人 1 日当たり医業収益(入院)を指す(以下記載がない場合同じ)
。
Copyright ⓒ 2022Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.
3