よむ、つかう、まなぶ。
資料1 地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループにおける検討状況について(医師確保計画) (26 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27579.html |
出典情報 | 第8次医療計画等に関する検討会(第13回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
産科・小児科における医師確保計画を通じた医師偏在対策について
令和4年8月10日 第6回地域医療構想・
医師確保計画に関するWG資料(一部改)
産科医師・小児科医師の偏在の状況把握
産科・小児科における医師偏在指標の算出
三次医療圏・周産期・小児医療圏ごとに、産科・小児科に
おける医師の偏在の状況を客観的に示すために、地域ごと
の医療ニーズや、医師の性年齢構成等を踏まえた産科・小
児科における医師偏在指標の算定式を国が提示する。
相対的医師少数区域の設定
全国の周産期・小児医療圏の産科・小児科における医師偏在指標の値を一律に比較し、下位の
一定の割合を相対的医師少数区域とする基準を国が提示し、それに基づき都道府県が設定する。
※労働環境に鑑みて、産科・小児科医師は相対的に少なくない地域等においても不足している
可能性があることから、相対的多数区域は設定しない。
全国の周産期・小児医療圏
医師偏在指標で考慮すべき要素
・ 医療需要(ニーズ) ・人口構成の違い等
・ 患者の流出入等
・ へき地等の地理的条件
・ 医師の性別・年齢分布
医師偏在指標
小 下位33.3%⇒相対的医師少数区域
大
国は、都道府県に医師確保計画として以下の内容を策定するよう、ガイドラインを通知。
『医師確保計画』の策定
医師の確保の方針
偏在対策基準医師数
(三次医療圏、周産期・小児医療圏ごとに策定) (三次医療圏、周産期・小児医療圏ごとに策定)
医師偏在指標の大小を踏まえ、医療圏の見
直し等も含め地域ごとの医師確保の方針を策
定。
・医療圏の見直しや医療圏を越えた連携によっ
てもなお相対的医師少数区域の場合は、医師の
派遣調整により医師を確保する方針とする。 等
計画終了時点の医師偏在指標が、計画開
始時点の「相対的医師少数三次医療圏」、
「相対的医師少数区域」の基準値(下位
33.3%)に達することとなる医師数を「偏在
対策基準医師数」と設定。
偏在対策基準医師数を踏まえた施策
医師の確保の方針を踏まえ、偏在対策基準医師数を達成するため
の具体的な施策を策定する。
・産科又は小児科の相対的医師少数区域の勤務環境を改善する。
・周産期医療又は小児医療に係る協議会の意見を踏まえ、地域医療対
策協議会で、相対的医師少数区域内の重点化の対象となった医療機
関へ医師を派遣する調整を行う等
(施策の具体的例)
①医療提供体制等の見直しのための施策
②医師の派遣調整
・医療圏の統合を含む周産期医療圏又は小児医療圏の見直し。
・医療提供体制を効率化するための再編統合を含む集約化・重
点化。
・病診連携の推進や、重点化された医療機関等から居住地に近
い医療機関への外来患者の逆紹介の推進等による医療機関の
機能分化・連携。
・地域の医療機関の情報共有の推進。
・医療機関までのアクセスに時間がかかる地域住民へ受診可能な
医療機関の案内、地域の実情に関する適切な周知等の支援。
・地域医療対策協議会における、都道府
県と大学、医師会等の連携。
・医療機関の実績や、地域における小児
人口、分娩数と見合った数の医師数とな
るような派遣先の医療機関の選定。
・派遣先の医療機関を医療圏ごとに重点
化。医師派遣の重点化対象医療機関の
医師の時間外労働の短縮のための対策。
③産科・小児科医師の
勤務環境を改善するための施策
④産科・小児科医師の養成数を増やすため
の施策
・相対的医師少数区域に勤務する産科・小児
科医師が、研修、リフレッシュ等のために十分
な休暇を取ることができるよう、代診医の確
保。
・産科・小児科において比較的多い女性医師
にも対応した勤務環境改善等の支援。
・産科・小児科医師でなくても担うことのできる
業務についての、タスクシェアやタスクシフト。
・医学生に対する必要な情報提供や円滑な情報交換、専攻
医の確保に必要な情報提供、指導体制を含む環境整備、
離職防止。
・小児科医師の中でも確保に留意を要する新生児医療を担
う医師について、小児科専攻医を養成する医療機関におい
て、新生児科(NICU)研修等の必修化の検討。
・産科・小児科医師におけるキャリア形成プログラムの充実化。
26
26
令和4年8月10日 第6回地域医療構想・
医師確保計画に関するWG資料(一部改)
産科医師・小児科医師の偏在の状況把握
産科・小児科における医師偏在指標の算出
三次医療圏・周産期・小児医療圏ごとに、産科・小児科に
おける医師の偏在の状況を客観的に示すために、地域ごと
の医療ニーズや、医師の性年齢構成等を踏まえた産科・小
児科における医師偏在指標の算定式を国が提示する。
相対的医師少数区域の設定
全国の周産期・小児医療圏の産科・小児科における医師偏在指標の値を一律に比較し、下位の
一定の割合を相対的医師少数区域とする基準を国が提示し、それに基づき都道府県が設定する。
※労働環境に鑑みて、産科・小児科医師は相対的に少なくない地域等においても不足している
可能性があることから、相対的多数区域は設定しない。
全国の周産期・小児医療圏
医師偏在指標で考慮すべき要素
・ 医療需要(ニーズ) ・人口構成の違い等
・ 患者の流出入等
・ へき地等の地理的条件
・ 医師の性別・年齢分布
医師偏在指標
小 下位33.3%⇒相対的医師少数区域
大
国は、都道府県に医師確保計画として以下の内容を策定するよう、ガイドラインを通知。
『医師確保計画』の策定
医師の確保の方針
偏在対策基準医師数
(三次医療圏、周産期・小児医療圏ごとに策定) (三次医療圏、周産期・小児医療圏ごとに策定)
医師偏在指標の大小を踏まえ、医療圏の見
直し等も含め地域ごとの医師確保の方針を策
定。
・医療圏の見直しや医療圏を越えた連携によっ
てもなお相対的医師少数区域の場合は、医師の
派遣調整により医師を確保する方針とする。 等
計画終了時点の医師偏在指標が、計画開
始時点の「相対的医師少数三次医療圏」、
「相対的医師少数区域」の基準値(下位
33.3%)に達することとなる医師数を「偏在
対策基準医師数」と設定。
偏在対策基準医師数を踏まえた施策
医師の確保の方針を踏まえ、偏在対策基準医師数を達成するため
の具体的な施策を策定する。
・産科又は小児科の相対的医師少数区域の勤務環境を改善する。
・周産期医療又は小児医療に係る協議会の意見を踏まえ、地域医療対
策協議会で、相対的医師少数区域内の重点化の対象となった医療機
関へ医師を派遣する調整を行う等
(施策の具体的例)
①医療提供体制等の見直しのための施策
②医師の派遣調整
・医療圏の統合を含む周産期医療圏又は小児医療圏の見直し。
・医療提供体制を効率化するための再編統合を含む集約化・重
点化。
・病診連携の推進や、重点化された医療機関等から居住地に近
い医療機関への外来患者の逆紹介の推進等による医療機関の
機能分化・連携。
・地域の医療機関の情報共有の推進。
・医療機関までのアクセスに時間がかかる地域住民へ受診可能な
医療機関の案内、地域の実情に関する適切な周知等の支援。
・地域医療対策協議会における、都道府
県と大学、医師会等の連携。
・医療機関の実績や、地域における小児
人口、分娩数と見合った数の医師数とな
るような派遣先の医療機関の選定。
・派遣先の医療機関を医療圏ごとに重点
化。医師派遣の重点化対象医療機関の
医師の時間外労働の短縮のための対策。
③産科・小児科医師の
勤務環境を改善するための施策
④産科・小児科医師の養成数を増やすため
の施策
・相対的医師少数区域に勤務する産科・小児
科医師が、研修、リフレッシュ等のために十分
な休暇を取ることができるよう、代診医の確
保。
・産科・小児科において比較的多い女性医師
にも対応した勤務環境改善等の支援。
・産科・小児科医師でなくても担うことのできる
業務についての、タスクシェアやタスクシフト。
・医学生に対する必要な情報提供や円滑な情報交換、専攻
医の確保に必要な情報提供、指導体制を含む環境整備、
離職防止。
・小児科医師の中でも確保に留意を要する新生児医療を担
う医師について、小児科専攻医を養成する医療機関におい
て、新生児科(NICU)研修等の必修化の検討。
・産科・小児科医師におけるキャリア形成プログラムの充実化。
26
26