よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料4-1】ヒアリング団体意見(指標の更新) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28143.html
出典情報 循環器病対策推進協議会(第9回 9/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第9回循環器病対策推進協議会

各団体意見(全体版)

①循環器病に係る指標の更新について
【公益社団法人 日本医療ソーシャルワーカー協会】

■重点項目

■脳卒中相談窓口の両立支援コーディネーター取得者数(母数:医療機関数)
・その他、上記相談窓口を含む、自院以外の患者等の相談を扱う医療機関割合(母数:入院病床を有
する医療機関数)
■回復期リハ病院退院後の外来リハを開いている病院割合(母数:回復期リハ病床を持つ病院)
■地域連携パス(脳卒中・心不全)において生活期の機関(在宅医療を含む)との会合を行っている
医療機関割合(母数:届け出数)
・心不全再入院の定義について協議し、対策を講じている医療機関数(母数

心不全で循環器内科へ

の入院医療機関数)
アウトカム指標としての心不全再入院率(分子
等入院数

再入院の定義による

分母

心不全で循環器内科

併存疾患は含まない)

・循環器病に係る対策について地域課題を把握し、協議している自治体割合(分子
治体数

分母

協議している自

都道府県自治体数)

・心不全急性増悪と脳卒中再発ハイリスク群の抽出指標を有している自治体数
・在宅療養支援病院または在宅療養後方支援病院において、在宅診療を担う診療所との情報共有のた
めの会合の開催頻度
■支援者ヒアリングや患者会・家族会の意見の反映を行えている自治体数
・医療連携の指標(地域連携クリティカルパス利用件数等)、医療介護連携の指標(介護連携指導
料・退院時共同指導料等)、医療福祉連携の指標(脳卒中患者の障害者手帳診断書・高次脳機能障害
診断書の提出数等)のほか、各連携機関間の会合の開催頻度
・院内のカンファレンスの実施率と重要職種(医師など)の出席率
■高次脳機能障害に対応できる医療機関割合(分母:脳神経内科または脳神経外科またはリハビリ
テーション科を標榜している病院)
■医療保険または介護保険でリハビリテーションを行っている訪問看護ステーションの事業者数
(PT,OT,STの所属人数)

【公益社団法人 日本歯科医師会】
医療及び福祉に係るサービスの提供体制の充実【慢性期・維持期、再発予防】において、「訪問歯
科衛生指導を受ける患者数」などが指標とされていますが、循環器疾患の手術においても周術期口腔
機能管理の重要性がさらに明らかにされるなど、有用性が示されています。そのため、個別施策例と
して示されている「医科歯科連携の推進」など、病院内での実施状況や連携状況等を指標に盛り込む
ことで、地域における循環器病に係る対策の一助に資するものと考えています。

3