よむ、つかう、まなぶ。
再生医療等安全性確保法施行5年後の見直しに係る検討 (23 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23718.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 再生医療等評価部会(第72回 2/2)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3(2)再生医療等の拠点機関の設定 続き
現状
• 再生医療等実用化基盤整備促進事業において、モデル病院を中心に多機関(※)が連
携した再生医療等の臨床研究及び医師主導治験を支援している。
(※)大阪大学、慶應義塾大学、京都大学iPS細胞研究所、東京医科歯科大学、国立成育医療研究センター、順天堂大学、医薬品
食品衛生研究所、新潟大学、長崎大学、神戸アイセンター病院
検討の方向性
• 拠点機関の設定については、直ちに拠点機関を追加していく状況ではないことから、同事業
の中で今後もモデル病院を中心に多機関連携を支援し、拠点機関の数や各機関の役割に
ついては、状況に応じて関係者間での調整のうえ、適切に設定していくものとしてはどうか
23
現状
• 再生医療等実用化基盤整備促進事業において、モデル病院を中心に多機関(※)が連
携した再生医療等の臨床研究及び医師主導治験を支援している。
(※)大阪大学、慶應義塾大学、京都大学iPS細胞研究所、東京医科歯科大学、国立成育医療研究センター、順天堂大学、医薬品
食品衛生研究所、新潟大学、長崎大学、神戸アイセンター病院
検討の方向性
• 拠点機関の設定については、直ちに拠点機関を追加していく状況ではないことから、同事業
の中で今後もモデル病院を中心に多機関連携を支援し、拠点機関の数や各機関の役割に
ついては、状況に応じて関係者間での調整のうえ、適切に設定していくものとしてはどうか
23