よむ、つかう、まなぶ。
参考資料7 「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係る報告(第三次)~研究用新規胚の作成を伴うゲノム編集技術等の利用について~(令和4年2月1日総合科学技術・イノベーション会議) (88 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29015.html |
出典情報 | ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議(再設置第3回 11/7)《厚生労働省》《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
しないこと、生殖補助医療を直接の目的とするものではないこと
<ヒト受精胚の作成を伴う、ゲノム編集技術等を用いる生殖補助医療研究>
・
「基本的考え方」において、研究のために新たに受精によるヒト受精胚を作
成しないことが原則とされていることを踏まえ、当該研究においてヒト受精
胚の作成を伴う必要性(余剰胚を用いては研究できないこと)
<核置換技術を用いる研究>
・作成されるヒト胚核移植胚が、ミトコンドリア病の病態解明に資する研究
目的で余剰胚を用いて作成されることの確認
(国民的・国際的議論及び今後の検討)
○ 研究の透明性を一層高めるための適切な取組みを検討するべきと考えられ、
その具体的内容は、今後の国際的議論との整合性を図ることが重要と考えら
れるため、本年秋頃を目途とする生命倫理専門調査会での審議において、関
係府省から具体的取組みの検討状況の報告も受け、所要の審議を行うことが
適当である。
○ 1.の基本的認識で示した内容を含めた本件全般(基礎的研究及び将来的な
臨床応用のあり方)については、国民的な議論及び国際的な検討との協調が
重要であるが、そのような場に政府として発信していくべく、今般の議論も
含め、
「基本的考え方」を土台にして過去の関連の議論の結果等を分かりやす
く集約した文書が作成されることが必要と考えられる。
(中長期的課題)
○ その他、中長期的には、以下の課題について検討することが必要と考えられ
る。
・ 現在、ヒト受精胚等を用いる研究については、研究目的等により適用される
指針等を分けているが、ヒト受精胚等の適切な取扱いという観点から、その
ような研究全般に係る共通枠組みについて、検討すべきである。なお、この
観点は、前述した本年秋頃を目途に行われる所要の審議においても一定程度
留意することとする。
・ヒトES/iPS細胞等から生殖細胞を作成する研究については、指針注13が
整備されているが、現在、作成した生殖細胞からのヒト受精胚の作成は、今
注13
「ヒト ES 細胞の使用に関する指針」
(平成 31 年 4 月文部科学省告示)、
「ヒト iPS 細胞又は
ヒト組織幹細胞からの生殖細胞の作成を行う研究に関する指針」
(平成 22 年 5 月文部科学省
告示)
- 86 -
<ヒト受精胚の作成を伴う、ゲノム編集技術等を用いる生殖補助医療研究>
・
「基本的考え方」において、研究のために新たに受精によるヒト受精胚を作
成しないことが原則とされていることを踏まえ、当該研究においてヒト受精
胚の作成を伴う必要性(余剰胚を用いては研究できないこと)
<核置換技術を用いる研究>
・作成されるヒト胚核移植胚が、ミトコンドリア病の病態解明に資する研究
目的で余剰胚を用いて作成されることの確認
(国民的・国際的議論及び今後の検討)
○ 研究の透明性を一層高めるための適切な取組みを検討するべきと考えられ、
その具体的内容は、今後の国際的議論との整合性を図ることが重要と考えら
れるため、本年秋頃を目途とする生命倫理専門調査会での審議において、関
係府省から具体的取組みの検討状況の報告も受け、所要の審議を行うことが
適当である。
○ 1.の基本的認識で示した内容を含めた本件全般(基礎的研究及び将来的な
臨床応用のあり方)については、国民的な議論及び国際的な検討との協調が
重要であるが、そのような場に政府として発信していくべく、今般の議論も
含め、
「基本的考え方」を土台にして過去の関連の議論の結果等を分かりやす
く集約した文書が作成されることが必要と考えられる。
(中長期的課題)
○ その他、中長期的には、以下の課題について検討することが必要と考えられ
る。
・ 現在、ヒト受精胚等を用いる研究については、研究目的等により適用される
指針等を分けているが、ヒト受精胚等の適切な取扱いという観点から、その
ような研究全般に係る共通枠組みについて、検討すべきである。なお、この
観点は、前述した本年秋頃を目途に行われる所要の審議においても一定程度
留意することとする。
・ヒトES/iPS細胞等から生殖細胞を作成する研究については、指針注13が
整備されているが、現在、作成した生殖細胞からのヒト受精胚の作成は、今
注13
「ヒト ES 細胞の使用に関する指針」
(平成 31 年 4 月文部科学省告示)、
「ヒト iPS 細胞又は
ヒト組織幹細胞からの生殖細胞の作成を行う研究に関する指針」
(平成 22 年 5 月文部科学省
告示)
- 86 -