よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-4 11月28日医療部会における指摘事項 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000210433_00033.html
出典情報 社会保障審議会 医療部会(第94回 12/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

○患者も不足している中での対応策として、医療 DX とオンライ
ン等を有効に活用するという手段も積極的に議論いただきた
い。
【かかりつけ医機能の制度整備(総論)】
2.具体的な改革の内容について
○かかりつけ医機能の法制化は大賛成。
(1)かかりつけ医機能が発揮される制度整備
○国民・患者はそのニーズに応じてかかりつけ医機能を有する医療 ○かかりつけ医機能については、委員によって認識・想いが全く
違うという認識。
機関を選択して利用。
○全世代型社会保障構築会議の資料中「医療の選択は国民の権利
であって義務ではない」とあり、登録制ということにはならな
○医療機関は地域のニーズや他の医療機関との役割分担・連携を踏
いことを確認。
まえつつ、自らが担うかかりつけ医機能の内容を強化。
○改革の通過点であれば反対しない。最終ゴールではないことを
改めて主張する。
○期待される効果
○医師、医療機関そのものが不足している地域もあり、1つの医
・身近な地域で提供される日常的な医療が充実
療機関でかかりつけ医機能を担うのは困難であり、連携して担
・医師・医療機関との継続的な関係を確認できる
うべきものである。
・大病院に行かなくても身近なところで必要な医療が受けられる
○かかりつけ医機能を有する医療機関に中小病院も含めるべき
・誰もが確実に必要な医療につながる環境が整う
である。
○これまで、かかりつけ医機能は、医療機関の機能と整理してき
た。かかりつけ医、かかりつけ医機能、かかりつけ医機能を発
揮する医療機関など、言葉の定義を明確化すべき。
○かかりつけ医がなんなのか、まずはそれを明確化するべき。
○新制度は、PHR をベースとしたデータ基盤の活用など、DX を前
提として検討すべき。
○日本の母子保健が機能しているのは、母子健康手帳であり、そ
れを全世代で対応するためには PHR 基盤の整備が必要。

4