よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2 都道府県における標準化及び評価指標等に関する取組事例 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29730.html
出典情報 データヘルス計画(国保・後期)の在り方に関する検討会 高齢者保健事業の実施計画(データヘルス計画)策定の手引きに係るワーキンググループ(第2回 12/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1.都道府県へのヒアリング結果サマリ(1)
データヘルス計画の標準化の取組(1/4)
<標準化に取り組んだ理由・目的>
 データヘルス計画を標準化することで、各市町村の現状を俯瞰的に見える化できるようになり、従前よりも効果的な
保健事業の知見の抽出や横展開を行うことが容易になると考えた。(山形県)
 データヘルス計画を標準化することで、各区市町村の特徴や課題を把握しやすくなり、区市町村への必要な支援につ
なげることができるとともに、区市町村同士の比較で、優良事例を把握できるようになると考えた。 (東京都, P.5参
照)
 県として市町村の支援を検討するにあたり、市町村の現状と課題を把握する必要があり、データヘルス計画の標準
化に取り組もうと考えた。(新潟県, P.9参照)
 市町村の現状を把握し、保健所が支援する内容を明らかにすることを目的に標準化の取組を開始した。(長野県,
P.10参照)

 保健事業の実施効率を高めるためには、現在実施している取組の問題点や効果を把握し、正しくPDCAサイクルを
回してもらうための仕組みが必要であると考えた。(静岡県, P.19参照)
 各市町が他の市町との実績比較をできるようにすること、各市町の現状を可視化して県として支援すべきポイントを
明らかにすることを目的に、県版データヘルス計画を策定し、各市町共通の評価指標を設定した。(滋賀県, P. 23
参照)

 各市町村が自らの立ち位置を把握して、効率的に中間評価を行えるよう、標準化の取組を進めることとした。(大
分県, P.25参照)

1