よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料1-8】医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版 用語集(案) (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32083.html |
出典情報 | 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第16回 3/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
用語
説明
概
経
企
シ
O
G
M
C
鍵でしか復号できないという仕組みになっている。
ひ
標準時刻
国立研究開発法人情報通信研究機構の原子時計で生成・供給される協定世界時
○
(UTC)をベースに定められた時刻。日本国内では、英国の標準時であるグリ
ニッジ標準時(GMT)に対して 9 時間を加えた日本標準時(JST)が用いられ
る。
ふ
ファイアウォール
外部のネットワークと内部のネットワークを結ぶ箇所に導入することで、外部
○
からの不正な侵入を防ぐことができるシステム、又はシステムが導入された機
器。 ファイアウォールには防火壁の意味があり、火災のときに被害を最小限に
食い止めるための防火壁から、このように命名されている。
ふ
ファームウェア
ハードウェアの基本的な制御を行うために機器に組み込まれたソフトウェア。
○
○
パソコンや周辺機器、家電製品等に搭載されており、機器に内蔵された ROM や
フラッシュメモリに記憶されている。
ふ
フェイルセーフ
システムが故障した場合において、安全性が確保された状態で機能を停止させ
○
ることで、被害を最小限に留めることを目指す考え方のこと。
ふ
不可逆変換
ある文字列を他の文字列に変換する方法の一つで、変換後の文字列を使って変
○
換前の文字列を特定することができないように変換する方法のこと。
ふ
不正アクセス
利用する権限を与えられていないコンピュータに対して、不正に接続しようと
○
○
○
○
○
すること。実際にそのコンピュータに侵入したり、利用したりすることを不正ア
クセスに含むこともある。
ふ
不正ソフトウェア
利用者の予期していない不利益をもたらす不正な活動を実行する、悪意を持っ
○
たソフトウェアのこと。マルウェアとも呼ばれる。
コンピュータウイルス、ワーム等、様々な形態がある。
ふ
振る舞い検知
ウイルス対策の方法の一つで、検査対象のプログラムを仮想環境で実行したり、
実際の環境で監視したりするなどして、不審な挙動が行われていないかを確認
12
○
説明
概
経
企
シ
O
G
M
C
鍵でしか復号できないという仕組みになっている。
ひ
標準時刻
国立研究開発法人情報通信研究機構の原子時計で生成・供給される協定世界時
○
(UTC)をベースに定められた時刻。日本国内では、英国の標準時であるグリ
ニッジ標準時(GMT)に対して 9 時間を加えた日本標準時(JST)が用いられ
る。
ふ
ファイアウォール
外部のネットワークと内部のネットワークを結ぶ箇所に導入することで、外部
○
からの不正な侵入を防ぐことができるシステム、又はシステムが導入された機
器。 ファイアウォールには防火壁の意味があり、火災のときに被害を最小限に
食い止めるための防火壁から、このように命名されている。
ふ
ファームウェア
ハードウェアの基本的な制御を行うために機器に組み込まれたソフトウェア。
○
○
パソコンや周辺機器、家電製品等に搭載されており、機器に内蔵された ROM や
フラッシュメモリに記憶されている。
ふ
フェイルセーフ
システムが故障した場合において、安全性が確保された状態で機能を停止させ
○
ることで、被害を最小限に留めることを目指す考え方のこと。
ふ
不可逆変換
ある文字列を他の文字列に変換する方法の一つで、変換後の文字列を使って変
○
換前の文字列を特定することができないように変換する方法のこと。
ふ
不正アクセス
利用する権限を与えられていないコンピュータに対して、不正に接続しようと
○
○
○
○
○
すること。実際にそのコンピュータに侵入したり、利用したりすることを不正ア
クセスに含むこともある。
ふ
不正ソフトウェア
利用者の予期していない不利益をもたらす不正な活動を実行する、悪意を持っ
○
たソフトウェアのこと。マルウェアとも呼ばれる。
コンピュータウイルス、ワーム等、様々な形態がある。
ふ
振る舞い検知
ウイルス対策の方法の一つで、検査対象のプログラムを仮想環境で実行したり、
実際の環境で監視したりするなどして、不審な挙動が行われていないかを確認
12
○