よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2 健康・福祉 (2 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2023/zenbun/05pdf_index.html
出典情報 令和5年版高齢社会白書(6/20)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

健やかで活力ある社会を築くため、平成 12 年

配食事業の栄養管理に関するガイドライン」
(平

度から、生活習慣病の一次予防に重点を置いた

成 29 年3月策定)を踏まえた配食サービスの

「21 世紀における国民健康づくり運動(健康日

普及と利活用の推進に向けて、適切な配食の提

本 21)
」を開始した。その後平成 25 年度からは、

供及び栄養管理を行う事業をモデル的に実施し

国民健康づくり運動を推進するため、健康を支

た。

え、守るための社会環境の整備に関する具体的

さらに、医療保険者による特定健康診査・特

な目標も明記した「健康日本 21(第二次)
」を

定保健指導の着実な実施や、データヘルス計画

開始した。令和4年9月からは、健康日本 21

に沿った取組等、加入者の予防・健康づくりの

(第二次)の最終評価の結果等も踏まえ、令和

取組を推進していくとともに、糖尿病を始めと

6年度から開始する次期国民健康づくり運動プ

する生活習慣病の重症化予防の先進的な事例の

ラン策定に向けた検討を開始した。

横展開等を実施した。

平成 25 年4月に開始した健康日本 21(第二

いつまでも健康で活力に満ちた長寿社会の実

次)に基づき、企業、団体、地方公共団体等と

現に向けて、地方公共団体におけるスポーツを

連携し、健康づくりについて取組の普及啓発を

通じた健康増進に関する施策を持続可能な取組

推進する「スマート・ライフ・プロジェクト」

とするため、域内の体制整備及び運動・スポー

を引き続き実施していく。

ツに興味・関心を持ち、習慣化につながる取組

さらに、健康な高齢期を送るためには、壮年
期からの総合的な健康づくりが重要であるた

「第4次食育推進基本計画」
(令和3年3月食

め、市町村が「健康増進法」
(平成 14 年法律第

育推進会議決定)に基づき、家庭、学校・保育

103 号)に基づき実施している健康教育、健康

所、地域等における食育の推進、食育推進運動

診査、機能訓練、訪問指導等の健康増進事業に

の全国展開、生産者と消費者の交流促進、環境

ついて一層の推進を図った。

と調和のとれた農林漁業の活性化、食文化の継

このほか、国民が生涯にわたり健全な食生活
を営むことができるよう、国民の健康の維持・

承のための活動への支援、食品の安全性の情報
提供等を実施した。

増進、生活習慣病の発症及び重症化予防の観点

加えて、高齢受刑者で日常生活に支障がある

から、「日本人の食事摂取基準」を策定し、5

者の円滑な社会復帰を実現するため、リハビリ

年ごとに改定している。「日本人の食事摂取基

テーション専門スタッフを配置した。

準(2020 年版)
」では、我が国における更なる

そのほか、散歩や散策による健康づくりにも

高齢化の進展を踏まえ、新たに高齢者の低栄養

資する取組として、河川空間とまち空間が融合

予防やフレイル予防も視野に入れて策定を行っ

した良好な空間の形成を目指す「かわまちづく

た。この改定と併せて、高齢者やその家族、行

り」の推進を図った。

政関係者等が、フレイル予防に役立てることが

国立公園等においては、主要な利用施設であ

できる普及啓発ツール(パンフレットや動画)

るビジターセンター、園路、公衆トイレ等につ

を作成、公表し、普及啓発ツールを用いた地方

いてユニバーサルデザイン化、情報発信の充実

公共団体の取組事例を収集した。

等により、高齢者にも配慮した環境の整備を実

また、
「地域高齢者等の健康支援を推進する
78

を推進した。

施した。