よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


4 生活環境 (5 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2023/zenbun/05pdf_index.html
出典情報 令和5年版高齢社会白書(6/20)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「活躍・しごと」
、「住まい」、「健康」、「人の流

等に対する支援措置を実施する。加えて、
「交

れ」といった観点で分野横断的かつ一体的な地

通政策基本法」に基づく「第2次交通政策基本

域の取組を支援する全世代・全員活躍型「生涯

計画」においても、バリアフリー化等の推進を

活躍のまち」の更なる推進に取り組む。具体的

目標の一つとして掲げている。

には、地域のコミュニティ形成にデジタル技術
を活用して取り組む事例等に着目して、デジタ

(イ)歩行空間の形成

ル技術の活用による地域課題の解決に関するプ

移動の障壁を取り除き、全ての人が安全に安

ロセスをモデル化し、地域における「生涯活躍

心して暮らせるよう、信号機、歩道等の交通安

のまち」づくりの深化・高度化を図るほか、地

全施設等の整備を推進する。高齢歩行者等の安

方公共団体間の交流機会の活用等を通じて、

全な通行を確保するため、①幅の広い歩道等の

「生涯活躍のまち」づくりに関する知見・ノウ

整備、②歩道の段差・傾斜・勾配の改善、③無

ハウの展開を図る。

電柱化推進計画に基づく道路の無電柱化、④歩

中山間地域等において、各種生活サービス機

行者用案内標識の設置、⑤歩行者等を優先する

能が一定のエリアに集約され、集落生活圏内外

道路構造の整備、⑥自転車道等の設置による歩

をつなぐ交通ネットワークが確保された拠点で

行者と自転車交通の分離、⑦生活道路における

ある「小さな拠点」の形成拡大と質的向上を目

速度の抑制及び通過交通の抑制・排除並びに幹

指し、地域の自立共助の運営組織や全国の多様

線道路における道路構造の工夫や、交通流の円

な関係者間の連携を図る等、総合的に支援す

滑化を図るための信号機、道路標識等の重点的

る。

整備、⑧バリアフリー対応型信号機(Bluetooth
を活用し、スマートフォン等に対して歩行者用



公共交通機関等の移動空間のバリアフリー

信号情報を送信するとともに、スマートフォン



等の操作により青信号の延長を可能とする高度

(ア)バリアフリー法に基づく公共交通機関
のバリアフリー化の推進
バリアフリー法に基づき、公共交通事業者等
による旅客施設や車両等のバリアフリー化の取

化 PICS を含む。
)の整備、⑨歩車分離式信号の
運用、⑩見やすく分かりやすい道路標識・道路
標示の整備、⑪信号灯器の LED 化等の対策を
実施する。

組を促進する。このため、「公共交通移動等円
滑化基準」

「公共交通機関の旅客施設に関する

(ウ)道路交通環境の整備

移動等円滑化整備ガイドライン」及び「公共交

高齢者等が安心して自動車を運転し外出でき

通機関の車両等に関する移動等円滑化整備ガイ

るよう、生活道路における交通規制の見直し、

ドライン」に基づく整備を進めるとともに、

付加車線の整備、道路照明の増設、道路標識・

「公共交通機関の役務の提供に関する移動等円

道路標示の高輝度化、信号灯器の LED 化、
「道

滑化整備ガイドライン」によるソフト面での取

の駅」における優先駐車スペース、高齢運転者

組を推進する。また、鉄道駅等の旅客施設のバ

等専用駐車区間の整備等の対策を実施する。

リアフリー化、ノンステップバス、ユニバーサ
ルデザインタクシーを含む福祉タクシーの導入
134