キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全3,415件中851 ~875件 表示 最初 | | 33 - 34 - 35 - 36 - 37 | | 最後

2021年11月08日(月)

[健康] 20年の自殺死亡率、10・20代で大きく上昇 厚労省

自殺総合対策の推進に関する有識者会議(第4回 11/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 総務課 自殺対策推進室   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は8日、第4回自殺総合対策の推進に関する有識者会議で、自殺の動向を説明した。自殺死亡率について、2020年は前年と比べて10歳代と20歳代で大きく上昇したことを指摘。女性の自殺者数が2年ぶりに増えたことも取り上げた(p3参照)(p7参照)。 厚労省によると、20年の自殺者数は前年比912人増の2万1,081人。男性は11年連続で減った。男性の自殺者数は女性の約2倍となっている(p3参照)。 原因・動機に・・・

続きを読む

2021年11月08日(月)

[感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、第39週以降増加続く 感染症週報

感染症週報 2021年第42週(10月18日-10月24日)(11/8)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は8日、「感染症週報 第42週(10月18日-10月24日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.36(0.43)/第35週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.09(0.10)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.49(0.48)/第39週以降増加が続いている▽感染性胃腸炎/2・・・

続きを読む

2021年11月05日(金)

[インフル] 全国報告数20人、前年比10人減 インフルエンザ・第43週

インフルエンザの発生状況について(11/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は5日、2021年第43週(10月25日-10月31日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は20人で前年同期と比べ10人減となった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第8報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。●第43週発生状況(p2参照)(p6参照)▽全国の定点当たり報告数:0.00(・・・

続きを読む

2021年11月04日(木)

[感染症] 東京都、新規陽性者数の7日間平均が3週連続で50人を下回る

モニタリング項目の分析(令和3年11月4日公表)(11/4)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 感染症対策部 防疫・情報管理課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 東京都は4日、新型コロナウイルス感染症に関するモニタリング項目の分析を公表した。新規陽性者数の7日間平均が3週間連続して50人を下回ったと評価。「引き続きワクチン接種を推進するとともに、手洗い、マスクの着用、3密の回避等、基本的な感染防止対策を徹底することにより、新型コロナウイルス感染症を抑え込む必要がある」との見解を示している(p1参照)。 入院患者数と重症患者数については「継続して減少しており、・・・

続きを読む

2021年11月02日(火)

[感染症] 新規報告数0人、累積患者報告数10人 風しん・第42週

風疹に関する疫学情報:2021年10月27日現在(11/2)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは2日、「風しんに関する疫学情報:2021年10月27日現在、第42週(10月18日-10月24日)」を公表した。 第42週の新規報告数は0人。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告もなかったため、前週と変わらず10人だった。なお、10月28日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・

続きを読む

2021年11月02日(火)

[感染症] コロナの主要感染経路にエアロゾルの吸入を明記 厚労省事務連絡

「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第6.0版」の周知について(11/2付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、エアロゾルの吸入を「主要感染経路」などと記載した新型コロナウイルス感染症診療の手引き第6.0版に関する事務連絡(2日付)を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。8月31日に事務連絡した第5.3版を改訂したもので、関係各所へ周知するよう求めている(p1参照)。 感染経路について、第5.3版では「飛沫感染が主体」との考えを示していたが、第6.0・・・

続きを読む

2021年11月02日(火)

[健康] コロナワクチンの接種後健康状況調査に協力を 厚労省が通知

新型コロナウイルス感染症に係るワクチンに関する予防接種後健康状況調査の実施について(11/2付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省健康局長は、新型コロナウイルスワクチンの予防接種後健康状況調査に関する通知(2日付)を都道府県知事、市町村長、特別区長に出した。通知では「新型コロナワクチン接種後健康状況調査実施要領」に基づき調査を実施することを取り上げ、協力するよう求めている(p1参照)。 実施要領によると、予防接種法に基づく臨時接種として新型コロナワクチンを接種した国民のうち、調査への参加希望者を対象に2022年3月ま・・・

続きを読む

2021年10月29日(金)

[感染症] 手足口病、第33週以降増加続く 感染症週報・第41週

感染症週報 2021年第41週(10月11日-10月17日)(10/29)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は10月29日、「感染症週報 第41週(10月11日-10月17日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p41~p43参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から横ばい▽RSウイルス感染症/0.43(0.48)/第35週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.10(0.08)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.48(0.44)/3週連続で増加▽感染性胃腸炎/2.30(2・・・

続きを読む

2021年10月29日(金)

[インフル] 全国報告数13人、前年比7人減 インフルエンザ・第42週

インフルエンザの発生状況について(10/29)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は10月29日、2021年第42週(10月18日-10月24日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は13人で前年同期と比べ7人減となった(p1~p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第7報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。●第42週発生状況(p2参照)(p6参照)▽全国の定点当たり報告数:0・・・

続きを読む

2021年10月28日(木)

[感染症] 5都府県でコロナの抗体保有率疫学調査を実施へ 厚労省が発表

新型コロナウイルス感染症の抗体保有率疫学調査について(10/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は10月28日、新型コロナウイルス感染症の抗体保有率疫学調査を実施すると発表した。5都府県(宮城、東京、愛知、大阪、福岡)の住民が対象となっており、無作為抽出による調査を行う。 厚労省によると、新型コロナウイルス感染症の検査陽性者数は10月27日現在、171万人が確認されているが、実際の感染者数は、検査により把握されているよりも多く存在していることが推測される。このような状況から、実際の感染者数に・・・

続きを読む

2021年10月28日(木)

[感染症] BCGや日本脳炎ワクチン接種、疾病・障害6件を認定 厚労省が公表

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会(第144回 10/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は28日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。BCGなどのワクチンを接種した9件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、BCGの5件、日本脳炎の1件の計6件を認定した(p1参照)。 疾病・障害については、BCGは左腋窩リンパ節炎、右脛骨BCG骨髄炎、壊疽性丘疹状結核疹、左上腕BCG接種部皮膚潰瘍・左上腕BCG接種部細菌感染症、日本脳炎は急性散在性脳脊・・・

続きを読む

2021年10月26日(火)

[感染症] 新規報告数0人、累積患者報告数10人 風しん・第41週

風疹に関する疫学情報:2021年10月20日現在(10/26)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは26日、「風しんに関する疫学情報:2021年10月20日現在、第41週(10月11日-10月17日)」を公表した。 第41週の新規報告数は0人となった。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告もなかったため、前週と変わらず10人だった。なお、10月21日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・

続きを読む

2021年10月22日(金)

[健康] SIDSの対策強化月間の取り組みを発表 厚労省

11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です(10/22)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 子ども家庭局 母子保健課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は22日、乳幼児突然死症候群(SIDS)の対策強化月間の主な取り組みを発表した。 厚労省は、毎年11月をSIDSの対策強化月間と定め、SIDSに対する社会的関心を喚起するため、発症率を低くするポイントなどの重点的な普及啓発活動を実施している。対策強化月間では、▽1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせる▽できるだけ母乳で育てる▽保護者などはたばこをやめる-といった発症リスクを低くするためのポイントに・・・

続きを読む

2021年10月22日(金)

[感染症] ヘルパンギーナなど2週連続で増加 感染症週報・第40週

感染症週報 2021年第40週(10月4日-10月10日)(10/22)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は22日、「感染症週報 第40週(10月4日-10月10日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/第37週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.48(0.54)/第35週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.08(0.10)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.44(0.38)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/・・・

続きを読む

2021年10月22日(金)

[インフル] 全国報告数10人、前年比7人減 インフルエンザ・第41週

インフルエンザの発生状況について(10/22)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は22日、2021年第41週(10月11日-10月17日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は10人で前年同期と比べ7人減となった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第6報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。●第41週発生状況(p2参照)(p6参照)▽全国の定点当たり報告数:0.00(・・・

続きを読む

2021年10月22日(金)

[感染症] 新型コロナワクチン接種、疾病・障害81件を認定 厚労省が公表

疾病・障害認定審査会(感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会)審議結果(10/22)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は22日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した81件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した部会は、全件を認定した(p1参照)。 今回認定された81件のうち、70件が女性だった。男女を合わせた年齢別では、40歳代(22件)が最も多く、以下は、20歳代、50歳代(共に15件)、30歳・・・

続きを読む

2021年10月19日(火)

[感染症] 新規報告数0人、累計患者数10人 風しん疫学情報・第40週

風疹に関する疫学情報:2021年10月13日現在(10/19)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは19日、「風しんに関する疫学情報:2021年10月13日現在、第40週(10月4日-10月10日)」を公表した。 第40週の新規報告数は0人。第1週からの累積患者報告数は、報告の取り下げが1人あったため、前週から1人減少し10人となった。なお、10月14日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・

続きを読む

2021年10月15日(金)

[感染症] 感染性胃腸炎など前週から増加 感染症週報・第39週

感染症週報 2021年第39週(9月27日-10月3日)(10/15)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は15日、「感染症週報 第39週(9月27日-10月3日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p30参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/3週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.54(0.76)/第35週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.10(0.09)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.38(0.30)/前週から増加▽感染性胃腸炎/2.04(1.87)/・・・

続きを読む

2021年10月15日(金)

[インフル] 全国報告数10人、前年比3人減 インフルエンザ・第40週

インフルエンザの発生状況について(10/15)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は15日、2021年第40週(10月4日-10月10日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は10人で前年同期と比べ3人減となった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第5報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。●定点報告(p1~p2参照)(p6参照)▽定点当たり報告数(全国):0.00(前年・・・

続きを読む

2021年10月12日(火)

[感染症] 新規報告数1人、累計患者数11人 風しん疫学情報・第39週

風疹に関する疫学情報:2021年10月6日現在(10/12)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは12日、「風しんに関する疫学情報:2021年10月6日現在、第39週(9月27日-10月3日)」を公表した。 第39週は、静岡県から1人の新規患者が報告された。遅れ報告が東京都から1人あり、第1週からの累積患者報告数は前週から2人増加し11人となった。なお、10月7日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1~p2参照)。・・・

続きを読む

2021年10月08日(金)

[感染症] 手足口病、第33週以降増加続く 感染症週報・第38週

感染症週報 2021年第38週(9月20日-9月26日)(10/8)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は8日、「感染症週報 第38週(9月20日-9月26日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.76(1.11)/第35週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.09(0.11)/第34週以降減少が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.30(0.43)/前週から減少▽感染性胃腸炎/1.・・・

続きを読む

2021年10月08日(金)

[インフル] 全国報告数5人、前年比2人減 インフルエンザ・第39週

インフルエンザの発生状況について(10/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は8日、2021年第39週(9月27日-10月3日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は5人で前年同期と比べ2人減となった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第4報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。●定点報告(p2参照)(p6参照)▽定点当たり報告数(全国):0.00(前年同期0・・・

続きを読む

2021年10月05日(火)

[感染症] 新規報告数1人、累計患者数9人 風しん疫学情報・第38週

風疹に関する疫学情報:2021年9月29日現在(10/5)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは5日、「風しんに関する疫学情報:2021年9月29日現在、第38週(9月20日-9月26日)」を公表した。 第38週は、群馬県から1人の新規患者が報告された。遅れ報告はなく、第1週からの累積患者報告数は前週から1人増加し、9人となった。なお、9月30日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1~p2参照)。・・・

続きを読む

2021年10月01日(金)

[インフル] インフルエンザの発生状況、全国報告数は3人 21年第38週

インフルエンザの発生状況について(10/1)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は1日、2021年第38週(9月20日-9月26日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は東京都、岐阜県、宮崎県から各1人、合計で3人となった。前年同期と比べ1人減となった(p2参照)。 また、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第3報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」だった(p3参照)。・・・

続きを読む

2021年10月01日(金)

[医療提供体制] 感染拡大の中長期的反復の可能性前提に体制強化を 厚労省

今夏の感染拡大を踏まえた今後の新型コロナウイルス感染症に対応する保健・医療提供体制の整備について(10/1付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、「今夏の感染拡大を踏まえた今後の新型コロナウイルス感染症に対応する保健・医療提供体制の整備」に関する事務連絡(1日付)を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。今夏に感染力の強い変異株の流行により、これまでの想定を上回る規模・スピードでの感染拡大が生じたことを取り上げ、今後もこうした感染拡大が中長期的に反復する可能性があることを・・・

続きを読む

全3,415件中851 ~875件 表示 最初 | | 33 - 34 - 35 - 36 - 37 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ