-
2018年05月15日(火)
[医療安全] 画像診断報告書を確認せず治療に遅れ、3年で37件
-
- 医療安全情報No.138(5/15)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医薬品・医療機器
-
2018年04月20日(金)
[保健] 2018年度エイズデーのキャンペーンテーマ募集 エイズ予防財団
-
- 平成30年度「世界エイズデー」キャンペーンテーマについて(4/20)《エイズ予防財団》
- 発信元:公益財団法人エイズ予防財団 カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
-
2018年04月16日(月)
[医療安全] ホットパック使用で熱傷、4年で10件 日本医療機能評価機構
-
- 医療安全情報No.137(4/16)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医薬品・医療機器
-
2018年04月12日(木)
[医療機関] 病院機能評価で52病院を認定、認定総数は2,196病院 評価機構
-
- 認定状況のご案内(4/12)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2018年02月15日(木)
[医療機関] 病院機能評価で36病院を認定、認定総数は2,179病院 評価機構
-
- 認定状況のご案内(2/15)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2017年11月15日(水)
[医療安全] オーバーテーブルを支えにした患者の転倒事例が17件報告
-
- 医療安全情報No.132(11/15)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2017年09月15日(金)
[医療安全] 中心静脈ラインの接続外し空気塞栓症に 日本医療機能評価機構
-
- 医療安全情報No.130(9/15)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 その他
-
2017年08月15日(火)
[医療安全] 併用禁忌の薬剤投与、5年余で9件 日本医療機能評価機構
-
- 医療安全情報No.129(8/15)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 その他
-
2017年08月04日(金)
[医療機関] 病院機能評価で21病院認定、合計2,175病院 評価機構
-
- 認定状況のご案内(8/4)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2017年07月24日(月)
[病院経営] クオリティクラス認証病院として新たに4病院を認証 JHQC
- 公益財団法人日本生産性本部は7月24日、医療機関の「経営の質」を第三者評価するJHQC(日本版医療MB賞クオリティクラブ)・クオリティクラス評価委員会が、クオリティクラス認証病院として4病院を認証したことを発表した(p1参照)。 今回、「プロフィール認証」(医療機関が体系的かつ継続的な経営の質向上に取り組み始めたことが認められた病院・書類審査)されたのは、国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院(神奈川・・・
-
2017年07月18日(火)
[医療安全] 脳神経外科手術での部位取り違え事例、6年余で11件
-
- 医療安全情報No.128(7/18)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 その他
-
2017年07月07日(金)
[医療機関] 病院機能評価で33病院認定、合計2,177病院 評価機構
-
- 認定状況のご案内(7/7)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2017年05月15日(月)
[医療安全] 末梢静脈ラインから輸液中の四肢で採血、検査値に異常
-
- 医療安全情報No.126(5/15)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 その他
-
2017年04月17日(月)
[医療安全] ピルの服用による手術延期が2件報告 日本医療評価機構
-
- 医療安全情報No.125(4/17)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 その他
-
2017年03月13日(月)
[医療安全] 2016年に提供した医薬安全情報を公表 評価機構
-
- 医療安全情報No.124(3/13)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 その他
-
2017年02月15日(水)
[医療安全] 永久気管孔へのフィルム材貼付で注意喚起 日本医療評価機構
-
- 医療安全情報No.123(2/15)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 その他
-
2017年01月16日(月)
[医療安全] 透析前の体重測定で注意喚起 日本医療評価機構
-
- 医療安全情報No.122(1/16)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 その他
-
2017年01月12日(木)
[医療機関] 病院機能評価で33病院認定、合計2,148病院 評価機構
-
- 認定状況のご案内(1/12)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2016年08月29日(月)
[医療安全] 2015年医療事故情報は前年比460件増の3,654件 評価機構
-
- 医療事故情報収集等事業 平成27年年報(8/29)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器 医学・薬学
-
2016年07月15日(金)
[医療安全] 「与薬時の患者取り違え」に関する情報 評価機構
-
- 医療安全情報No.116(7/15)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
-
2016年06月15日(水)
[医療安全] 医薬安全情報No.62~No.97の再発・類似事例を公表 評価機構
-
- 医療安全情報No.115(6/15)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
-
2016年05月30日(月)
[医療改革] 医師偏在に総合診療医や地域枠入学活用を求める声 日病調査
- 一般社団法人日本病院協会は5月30日、「2015年地域医療再生に関するアンケート調査報告書」(p1~p59参照)を公表した。勤務医不足・地域偏在の実態などを明らかにすることが目的。調査期間は2015年10月1日から11月20日。日本病院会会員を対象にメールによるアンケート調査を実施し、664病院から回答を得た(p5参照)。 調査では、「勤務医不足の本質は医師の絶対数不足ではなく地域偏在・診療科偏在と思うか」について、・・・
-
2016年05月16日(月)
[医療安全] 「抗凝固剤・抗血小板剤の再開忘れ」に関する情報 評価機構
-
- 医療安全情報No.114(5/16)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
-
2016年02月15日(月)
[医療安全] 「パニック値の緊急連絡の遅れ」に関する情報 評価機構
-
- 医療安全情報 No.111(2/15)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
-
2016年01月15日(金)
[医療安全] 「誤った患者への輸血(第2報)」に関する情報 評価機構
-
- 医療安全情報 No.110(1/15)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。