-
2006年07月28日(金)
がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会(第1回 7/28)《厚労省》
- 厚生労働省が7月28日に開催した「がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会」の初会合で配布された資料。同検討会は、がん医療水準の均てん化の実現に向け、地域がん拠点病院の機能の充実・強化や診療連携体制の確保などを推進することを目的に設置されたもの。資料では(1)がん診療連携拠点病院の整備(p5~p11参照)(2)がん診療連携拠点病院の指定に係る論点(p12参照)(3)推薦医療機関における指針充足状況等・・・
-
2006年03月31日(金)
後天性免疫不全症候群に関する特定感染症予防指針の改正に伴う諸通知の送付について(3/31付 事務連絡)《厚労省》
- 3月31日に厚生労働省健康局疾病対策課が関係者に出した事務連絡。この事務連絡は、後天性免疫不全症候群に関する特定感染予防指針の改定(2006年4月施行)に関するもので、都道府県等への通知をまとめたもの。エイズ治療の中核拠点病院の整備については、今年中に都道府県に1ヶ所ずつエイズ治療の中核拠点病院を整備するとしており、その選定については、都道府県が「エイズ対策推進協議会」等を活用し、今年度中に選定を終えるこ・・・
-
2006年03月27日(月)
院内がん登録のあり方に関する検討会(第2回 3/27)《厚労省》
- 厚生労働省が3月27日に開催した「院内がん登録のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は、「がん診療連携拠点病院」が実施する院内がん登録の項目について議論が行われた。全国に135ある「地域がん診療拠点病院」は、4月からは「がん診療連携拠点病院」となり、都道府県や他の医療機関との連携に一層の拡充が図られることになる。拠点病院における院内がん登録を用いて集計する主な指標は、地域や全国における(1)罹患・・・
-
2006年02月01日(水)
がん診療連携拠点病院の整備について(2/1)《厚労省》
- 2月1日に厚生労働省が公表した「がん診療連携拠点病院の整備に関する指針」。同資料は同日付で都道府県宛てに通知されている。指針では、地域の診療連携の推進と患者等に対する相談支援機能を強化する観点から、2次医療圏に1カ所「地域がん診療連携拠点病院」を整備し、都道府県に1カ所「都道府県がん診療連携拠点病院」を整備するとしている(p2参照)。地域がん診療連携拠点病院の指定要件としては、地域連携クリティカルパ・・・
-
2005年11月29日(火)
院内がん登録のあり方に関する検討会(第1回 11/29)《厚労省》
- 厚生労働省が11月29日に開催した「院内がん登録のあり方に関する検討会」の初会合で配布された資料。がん登録は、院内または地域において、実際のがん診療のデータを収集・把握し、各病院へのフィードバックや研究への活用を目指すもの。院内登録については、地域がん診療拠点病院で実施されているが、その登録項目の多さや煩雑さから見直しが求められてきた。このたび同検討会が発足し、「主要検討課題に係る論点整理のたたき台」・・・
-
2005年08月12日(金)
地域がん診療拠点病院のあり方に関する検討会(第2回 8/12)《厚労省》
- 厚生労働省が8月12日に開催した「地域がん診療拠点病院のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は「がん診療拠点病院のあり方に関する検討の修正案」と「都道府県がん診療拠点病院の役割案」「国立がんセンターの果たすべき役割案」が提示された。修正案は、現況調査の結果を踏まえ、前回提示された見直し案を修正したもので、指定要件に特定機能病院内に腫瘍センター(仮称)を設置することなど、11項目が追加されてい・・・
-
2005年07月13日(水)
地域がん診療拠点病院のあり方に関する検討会(第1回 7/13)《厚労省》
- 厚生労働省が7月13日に開催した「地域がん診療拠点病院のあり方に関する検討会」で配布された資料。同検討会は、全国どこでもがんの標準的な専門医療を受けられるよう、医療技術等の格差の是正を目指し、地域がん診療拠点病院に必要とされる機能や整備指針の見直しについて検討することを目的としている。この日は、がん診療拠点病院のあり方や、都道府県がん診療拠点病院の役割などの検討案が示された。検討案では、「がん医療水・・・
-
2005年07月11日(月)
厚生科学審議会 地域保健健康増進栄養部会(2)(第15回 7/11)《厚労省》
- 厚生労働省が7月11日に開催した厚生科学審議会の地域保健健康増進栄養部会で配布された参考資料。肥満の現状と生活習慣病との関係についての資料や30~60歳代の男性に向けた「肥満者、単身者、子育てを担う世代へのメッセージ」、食生活指針の推進に関する資料などが示されている。その他、「運動所要量・運動指針の策定検討会」や「健康づくりのための運動指導者普及定着方策検討委員会」「地域がん診療拠点病院のあり方に関する・・・
-
2005年03月29日(火)
がん医療水準均てん化の推進に関する検討会(第5回 3/29)《厚労省》
- 3月29日に開催された厚生労働省の「がん医療水準均てん化の推進に関する検討会」で配布された資料。この日は、同検討会の最終報告書が取りまとめられた。報告書では、(1)がん医療の地域格差の考え方(2)地域格差のデータ(3)地域格差を生み出す要因と課題(4)がん医療水準の均てん化に向けての提言―の4章から構成されている。検討会の提言としては、化学療法および放射線治療法などを専門とする講座を大学に設置することや、・・・
-
2004年12月21日(火)
地域がん診療拠点病院の運営に関する検討会(第6回 12/21)《厚労省》
- 12月21日に開催された厚生労働省の「地域がん診療拠点病院の運営に関する検討会」で配布された資料。この日は、新たに指定される地域がん診療拠点病院について検討が行われ、その検討資料として、拠点病院の整備に関する指針についての充足表が提示された。今回提示されたのは、国立病院機構北海道がんセンター等、23都道府県46病院で、指定要件とその充足度が対比してまとめられている。
-
2004年09月03日(金)
平成16年度生活習慣病対策等担当者会議(9/3)《厚労省》
- 厚生労働省が9月3日に都道府県の担当者を集めて開催した「平成16年度生活習慣病対策等担当者会議」で配布された資料。健康日本21の取組、がん対策、たばこ対策、栄養対策等に分けて、取組状況をまとめた資料が提示されている。がん対策では、2次医療圏に1ヶ所を目安に整備を進めている地域がん診療拠点病院が平成16年8月末で34都道府県87ヶ所の指定となっていることなどが報告されている。
-
2003年11月17日(月)
地域がん診療拠点病院の運営に関する検討会(第5回 11/17)《厚労省》
- 厚生労働省の「地域がん診療拠点病院の運営に関する検討会」で配布された資料。地域がん診療拠点病院は、政府のメディカルフロンティア戦略の1つとして二次医療圏に1箇所を目標に設置が進められている。今回の検討会で15病院が新たに承認され、これらを含め87箇所が設置されたことになる。一方で、いまだ14の道府県では1箇所も設置されていない。そのほか、拠点病院が、がんの情報を登録し、全体でデータを共有するためのシステム・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。