キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全512件中476 ~500件 表示 最初 | | 17 - 18 - 19 - 20 - 21 | | 最後

2008年05月26日(月)

注目の記事 75歳未満のがん年齢調整率は、平成7年以降全国的に減少傾向  厚労省

全国がん対策関係主管課長会議(5/26)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が5月26日に開催した、全国がん対策関係主管課長会議で配布された資料。この日は、都道府県におけるがん対策推進計画の策定状況や各種通知、国立がんセンターからの連絡事項などについて報告が行われた。
 都道府県におけるがん対策推進計画の策定状況は、第7回がん対策推進協議会(5月6日開催)でも報告されたように、平成20年4月14日現在、1府6県以外は策定済で、未策定地域のいずれも平成20年中には策定予定となっ・・・

続きを読む

2008年05月26日(月)

注目の記事 都道府県がん診療連携拠点病院の機能や連携強化について検討開始

都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会(第1回 5/26)《国立がんセンター》
発信元:国立がんセンター がん対策情報センター   カテゴリ: 医療提供体制
 国立がんセンターが5月26日に開催した、都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会の初会合で配布された資料。この協議会は、都道府県がん診療連携拠点病院の機能強化や連携強化について協議するために設置され、協議事項には、「がん診療に係る医療連携」「がん医療等に係る人材育成」「院内がん登録の実施体制」「病理診断、画像診断や治療品質管理等に係る診療支援」「がん検診の推進」があげられている(p3参照)
 この・・・

続きを読む

2008年05月16日(金)

注目の記事 がん対策推進計画、1府6県以外は策定済  がん対策推進協議会

がん対策推進協議会(第7回 5/16)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が5月16日に開催した、がん対策推進協議会で配布された資料。この日は、平成20年度のがん対策関係予算や診療報酬改定、都道府県がん対策推進計画の策定状況の報告が行われた。
 資料には、がん対策関係予算(厚労省・文部科学省・経済産業省)(p4~p13参照)や平成20年度診療報酬改定の概要(p14~p16参照)が示されている。
 また、都道府県がん対策推進計画の策定状況では、平成20年4月14日現在、大阪府や青・・・

続きを読む

2008年04月01日(火)

平成20年4月1日現在のがん拠点病院、合計で351病院

がん診療連携拠点病院指定一覧表(平成20年4月1日現在)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 がん対策推進室   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は平成20年4月1日現在の「がん診療連携拠点病院指定一覧表」を公表した。
 一覧表によると平成20年4月1日現在、「都道府県がん診療連携拠点病院」は全国で47病院となっているものの、北海道は指定されていない(p1参照)。また、「地域がん診療連携拠点病院」は、全国で304病院が指定されている(p3~p8参照)

続きを読む

2008年03月21日(金)

東京都認定がん診療病院に10ヵ所を認定

新しいがん医療体制で都民に高度ながん医療を提供(3/21)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局   カテゴリ: 医療提供体制
 東京都福祉保健局は3月21日に、東京都の認定がん診療病院とがん診療連携拠点病院を公表した。
 資料によると、東京都は、広く都民に高度ながん医療を提供するために、国が指定するがん診療連携拠点病院と同等の高度な診療機能を持つ病院として、「東京都認定がん診療病院」を都独自に認定したとしている。
 東京都認定がん診療病院には、東京慈恵会医科大学附属病院、東京都済生会中央病院、昭和大学などの、10ヵ所が認定され・・・

続きを読む

2008年03月14日(金)

肝炎ウイルス検査、自治体の37.7%が医療機関で無料検査の実施予定なし

肝炎対策に係る各自治体の取組状況について(3/14)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 疾病対策課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が3月14日に公表した、肝炎対策に関する各自治体の取組状況の報告書。
 肝炎ウイルス検査の実施状況は、保健所による無料検査を実施している自治体の割合が88.5%となっており、平成20年4月時点で実施率94.6%となることが見込まれている。一方、受託医療機関における無料検査を実施している自治体は16.9%にとどまり、平成20年4月時点の見込みでも130自治体のうち37.7%が実施する予定がないことがわかった・・・

続きを読む

2008年03月04日(火)

注目の記事 がん診療連携拠点病院の人員配置基準明確に  厚労省通知

がん診療連携拠点病院の整備について(3/1付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が3月1日に都道府県知事宛てに出した、がん診療連携拠点病院の整備に関する通知。
 通知では、がん診療連携拠点病院の整備に関する指針が示されている(p2~p9参照)
 また、「専任」と「専従」の意義が明記されており、「専任」は、就業時間の5割以上で、「専従」は、就業時間の8割以上、としている(p10参照)
 地域がん診療連携拠点病院での人員配置としては、「医師」は、専任の化学療法に携わる専門・・・

続きを読む

2008年03月03日(月)

がん診療拠点病院、全国で351病院に  厚労省

がん診療連携拠点病院指定一覧表(3/3)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 がん対策推進室   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が3月3日に公表した「がん診療連携拠点病院指定一覧表」。厚労省は2月8日付けで、「都道府県がん診療連携拠点病院」と「地域がん診療連携拠点病院」を併せて183病院を指定し、すでに指定されている168病院を加え、合計で351病院となった。
 新たながん指針では、都道府県ごとの「都道府県がん診療連携拠点病院」と、2次医療圏ごとの「地域がん診療連携拠点病院」を設置することになっている。今回、新規に指定を受け・・・

続きを読む

2008年01月18日(金)

厚労省担当官が、がん対策における市町村の役割について説明

第68回 市町村職員を対象とするセミナー「がん対策における市町村の役割について」(1/18)《厚労省》
発信元:厚生労働省 政策統括官 社会保障担当参事官室   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は1月18日に市町村職員向けに「がん対策における市町村の役割について」セミナーを開催した。このセミナーでは、平成19年6月に策定された「がん対策推進基本計画」を受けて、がん検診の精度管理の方法が説明され(p2~p26参照)、先駆的な取組み事例として「ピンクリボン運動」が紹介された(p91~p129参照)
 また、厚生労働省健康局から、がん対策推進基本計画を踏まえて、がん対策における市町村の役割につ・・・

続きを読む

2008年01月17日(木)

がん拠点病院、指定状況と申請状況を公表  厚労省検討会

がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会(第4回 1/17)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が1月17日に開催した「がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会」で配布された資料。この日は、がん診療連携拠点病院の指定の考え方(p4参照)と指定状況と申請状況の一覧(p5参照)が示された。
 がん拠点病院の指定にあたっては、(1)緩和ケアチームの設置(2)相談支援体制の整備(3)院内がん登録の実施(4)特定機能病院を指定する場合は腫瘍センターの設置―を特に重視するとしている(p4参照)・・・

続きを読む

2007年12月06日(木)

注目の記事 がん拠点病院、指定要件を見直し専門医配置へ  厚労省

がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会(第3回 12/6)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が12月6日に開催した「がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会」で配布された資料。この日は、今後のがん診療連携拠点病院制度について議論された。
 がん診療連携拠点病院の機能強化については、専門的ながん医療の提供体制の充実項目として、(1)放射線療法(2)化学療法(3)緩和ケア―などの指定要件を見直す案が示されている。放射線療法と化学療法については、今後、それに携わる専門的な知識・技能を持つ医・・・

続きを読む

2007年10月05日(金)

注目の記事 「ハイリスク分娩管理加算」の対象拡大、緊急の母胎搬送も診療報酬で評価

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第100回 10/5)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省が10月5日に開催した中医協の診療報酬基本問題小委員会で配布された資料。この日は、「産科医療」と「がん対策の推進」について議論された。
 産科医療については、低出生体重児や高齢出産に伴う危険性の高い症例が増えているとした上で、「ハイリスク分娩管理加算」の対象範囲を前置胎盤や心臓疾患等の合併妊娠などにも拡大する方向性を示した。また、緊急の搬送受け入れが円滑に行われるよう、診療報酬において評価・・・

続きを読む

2007年05月28日(月)

国立高度専門医療センター(NC)の独立行政法人化に向け、初会合を開催  

国立高度専門医療センターの今後のあり方についての有識者会議(第1回 5/28)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 国立病院課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が5月28日に開催した「国立高度専門医療センターの今後のあり方についての有識者会議」の初会合で配布された資料。この会議は、国立高度専門医療センター(以下、NC:ナショナルセンター)の独立行政法人化(平成22年度)に向け、国立がんセンターなど6施設のNCに共通する役割などについて有識者で議論を行い、国民医療におけるNCの役割を検討することを目的としている(p4参照)(p6参照)
 資料では、(1・・・

続きを読む

2007年05月18日(金)

注目の記事 がん対策推進基本計画の事務局案を提示  厚労省

がん対策推進協議会(第4回 5/18)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が5月18日に開催した、がん対策推進協議会で配布された資料。この日は、がん対策推進基本計画の事務局案が提示された(p3~p31参照)
 事務局案では、すべてのがん診療連携拠点病院において、5年以内に五大がん(肺がん、胃がん、肝がん、大腸がん、乳がん)に関する地域連携クリティカルパスを整備すること等の数値目標が示されている(p19~p20参照)。がん検診の受診率については、5年以内に50%以上を目標・・・

続きを読む

2007年04月18日(水)

医師不足に対する、総合的な医師確保対策を提案

社会保障制度調査会 医療委員会(4/18)《自民党》
発信元:自由民主党   カテゴリ: 医療提供体制
自由民主党が4月18日に開催した社会保障制度調査会医療委員会で配布された資料。この日は、厚生労働省大臣官房の参事官から、我が国の医療政策の経緯、現状及び今後の課題について説明が行われた。この中で、医師不足問題については、産科・小児科といった診療科における偏在、地域における偏在があると指摘しており、単純に医師数を増やしても偏在の解消にはならないとしている(p8参照)。また、医師確保が難しい要因には、・・・

続きを読む

2007年04月13日(金)

治験拠点病院助成のため、対象医療機関を募集

平成19年度 治験拠点病院活性化事業の実施要綱について(4/13付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 研究開発振興課   カテゴリ: 医療提供体制
厚生労働省が4月13日付けで都道府県知事宛てに出した通知で、治験拠点病院活性化事業の実施要綱。治験拠点病院は、中核病院や他の医療機関と連携して治験・臨床研究を円滑に実施できる医療機関として、体制・機能の強化が期待されている(p4~p5参照)。通知では、治験拠点病院活性化事業の補助を受けるための申請に必要な条件等が記載されている(p6~p21参照)。申請には、事業計画書等の書類を5月11日までに提出し、選考を・・・

続きを読む

2007年02月01日(木)

注目の記事 「新型インフルエンザ対策ガイドライン(案)」等を提示  厚労省

全国健康関係主管課長会議(2/1)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療制度改革
厚生労働省が2月2日に都道府県の健康関係担当者を集めて開催した全国会議で配布された資料。この日は、新型インフルエンザ専門家会議から「新型インフルエンザ対策ガイドライン(案)」等が提示された(p328~p499参照)。同ガイドラインでは、「概要集」(p330~p346参照)、「医療施設における感染対策ガイドライン(案)」(p432~p450参照)、「新型インフルエンザワクチン接種に関するガイドライン(案)」・・・

続きを読む

2007年01月31日(水)

注目の記事 がん拠点病院、2次医療圏数超の指定は毎年状況報告  厚労省通知

がん診療連携拠点病院の指定に係る検討結果について(1/31付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
厚生労働省が1月31日付けで山形県・富山県・京都府・広島県知事宛てに出した通知で、がん診療連携拠点病院の指定について検討結果を通知するもの。地域がん診療連携拠点病院については、「2次医療圏に1カ所程度整備すること」とされている。今回の通知で、山形県で2施設(p1~p2参照)、富山県で7施設(p5~p7参照)、京都府で7施設(p8~p9参照)が新たに指定されている。一方で検討の結果、指定を行わない山形県・・・

続きを読む

2007年01月11日(木)

政策ごとの評価と平成19年度予算への反映状況を公表  厚労省

政策評価の結果の政策への反映状況(1/11)《厚労省》
発信元:厚生労働省 政策統括官 政策評価官室   カテゴリ: 予算・人事等
厚生労働省が1月11日に公表した、政策評価の結果の政策への反映状況。平成19年度予算概算要求を行った、厚労省に関連する政策について、「政策評価の結果の概要」「概算要求額」などが一覧にまとめられている。医療関係の新規事業としては、「小児科・産科をはじめ急性期の医療をチームで担う拠点病院づくり」や「認知症対策等総合支援事業」などがある(p1~p7参照)

続きを読む

2006年12月27日(水)

注目の記事 がん診療連携拠点指定病院、47都道府県286病院に拡大

がん診療連携拠点病院の指定について(12/27)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
厚生労働省が12月27日に公表した、がん診療連携拠点病院の指定に関する資料。同日に開催された「がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会」の検討結果として、新たにがん診療連携拠点病院に指定することが適当となった病院数が公表されている。今回新規・更新も含めて36道府県から130病院の推薦があり、118病院を指定することとなった(このほか2病院については、座長預かりとなっている)。この結果、47都道府県で286病院となり・・・

続きを読む

2006年12月27日(水)

がん診療連携拠点病院の指定などについて議論  厚労省

がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会(第2回 12/27)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
厚生労働省が12月27日に開催した「がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会」で配布された資料。この日は、がん診療連携拠点病院の指定などについて議論が行われた。資料では、(1)前回の検討会で座長預かりとなった医療機関の指定について(p3~p4参照)(2)今回のがん診療連携拠点病院の指定に当たっての論点(p5~p6参照)(3)都道府県拠点病院を複数推薦している事例の取り扱い(p7参照)(4)都道府県・二次医療・・・

続きを読む

2006年10月02日(月)

注目の記事 18年度改定関連通知の一部訂正を通知  厚労省

平成18年度診療報酬改定関連通知の一部改正について(9/27付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
厚生労働省が9月27日付けで地方社会保険事務局長等宛に出した通知で、「平成18年度診療報酬改定関連通知の一部改正について」。この通知は、今年3月から4月にかけて出されていた平成18年度診療報酬改定関連通知の一部を訂正するもの。これによると、コンタクトレンズ検査料の項目では、「コンタクトレンズの既装用者に対して」という文言を削除し、装用者についての継続的な管理の必要性についての記載が追記されている・・・

続きを読む

2006年09月26日(火)

治験中核拠点病院の望ましい条件を提示 欧州製薬団体連合会

次期治験活性化計画策定に係る検討会(第4回 9/26)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 研究開発振興課   カテゴリ: 医学・薬学
厚生労働省が9月26日に開催した「次期治験活性化計画策定に係る検討会」で配布された資料。同検討会は、「全国治験活性化3ヵ年計画」の成果を検証し、その結果を踏まえて次期計画を策定することを目的としている。この日は、治験実施企業における取り組みや、医薬品・医療機器の研究開発の推進などについて議論が行われた。資料では、(1)次期治験活性化計画策定に係る検討会開催要綱(p3参照)(2)現状調査班の途中経過(報・・・

続きを読む

2006年08月25日(金)

平成19年度概算要求の概要(医政局)《厚労省》

平成19年度概算要求の概要(医政局)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 予算・人事等
厚生労働省医政局が公表した「平成19年度予算概算要求の概要」。この資料は、医政局の来年度予算の概算要求をまとめたもの。それによると、主要施策として、(1)医療資源の効率的活用による地域医療提供体制の確保(p2~p4参照)(2)安全・安心で質の高い医療の基盤整備(p4~p5参照)(3)医療分野における情報化の推進(p6参照)(4)医薬品・医療機器産業の国際競争力の強化(p7参照)―等の項目について、その内・・・

続きを読む

2006年08月24日(木)

注目の記事 がん診療拠点病院、44病院を新たに指定

がん診療連携拠点病院指定一覧表《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
厚生労働省が8月24日に公表した「がん診療連携拠点病院指定一覧表」。今回、新たに44病院をがん診療連携拠点病院に指定し、すでに指定済みの135病院を加え、合計で179病院となった。今年2月にまとまった新たながん指針では、都道府県ごとの「都道府県がん診療連携拠点病院」と、2次医療圏ごとの「地域がん診療連携拠点病院」を設置することになっている。今回、新規に指定を受けたのは、都道府県がん診療連携拠点病院が11病院と、・・・

続きを読む

全512件中476 ~500件 表示 最初 | | 17 - 18 - 19 - 20 - 21 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ