キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全2,570件中2,551 ~2,570件 表示 最初 | | 99 - 100 - 101 - 102 - 103 | 次 | 最後

2004年05月13日(木)

地域医療の確保と自治体病院のあり方等に関する検討会(第1回 5/13)《総務省》

地域医療の確保と自治体病院のあり方等に関する検討会(第1回 5/13)《総務省》
発信元:総務省 自治財政局 地域企業経営企画室   カテゴリ:
総務省自治財政局が5月13日に開催した「地域医療の確保と自治体病院のあり方等に関する検討会」の初会合で配布された資料。同検討会は、自治体病院の経営基盤の安定化を図るとともに、再編・ネットワーク化など地域における医療提供体制の抜本的な見直しを行うことを目的に設置された。この日配布された資料では、全国の自治体病院数や自治体病院の経営状態をまとめたデータ集のほか、山形・青森・岩手における再編事例が示されて・・・

続きを読む

2004年04月27日(火)

規制改革・民間開放推進会議(第2回 4/27)《内閣府》

規制改革・民間開放推進会議(第2回 4/27)《内閣府》
発信元:内閣府 規制改革・民間開放推進室   カテゴリ:
4月27日に開催された政府の規制改革・民間開放推進会議で配布された資料。この日は同会議の運営方針が示された。主要「官製市場」(医療、福祉、教育等)分野における改革については、検討事項例として特定の医療分野における混合診療の解禁や医療法人の経営方式のあり方(医療法人への株式会社等の出資の取扱い等)、施設介護体系の見直しなどがあげられている。

続きを読む

2004年04月12日(月)

規制改革・民間開放推進会議(第1回 4/12)《内閣府》

規制改革・民間開放推進会議(第1回 4/12)《内閣府》
発信元:内閣府 規制改革・民間開放推進室   カテゴリ:
4月12日に開催された内閣府の規制改革・民間開放推進会議の初会合で配布された資料。同会議は、総合規制改革会議の後継機関としての位置付け。八代委員から7月の「中間とりまとめ」に向けての「重点検討事項」案が示されている。具体的には、主要官製市場分野の改革として、医療法人への株式会社出資に伴う議決権の確保による経営合理化の促進や、小児医療・救急医療等を含めた質の高い病院に包括的な特定医療費を適用することなど・・・

続きを読む

2004年04月09日(金)

平成15年度病院経営調査報告《全日病》

平成15年度病院経営調査報告《全日病》
発信元:全日本病院協会   カテゴリ:
全日本病院協会が会員病院を対象に、病院の経営収支の状況を把握するために行った調査の結果報告書。平成15年5月の経営状況について275病院から回答を得ている。調査内容は、病院種別・規模別の医業収支率など。収支率については、一般病床のみの病院より、療養病床や精神病床を持つ病院のほうが良い結果となっている。

続きを読む

2004年03月31日(水)

医療法人の附帯業務の拡大について(3/31付 通知)《厚労省》

医療法人の附帯業務の拡大について(3/31付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
厚生労働省医政局が3月31日付で、各都道府県知事宛てに出した通知で、医療法人が行うことのできる付帯業務の追加に関する通知。今回の通知により、医療機関は付帯業務として新たに、①保育所経営②乳幼児健康支援一時預かり事業③高齢者等の生活支援事業④介護予防・生きがい活動支援事業⑤在宅介護支援事業―が行えるようになる。これらの事業に関する具体的な説明資料も添付されている。

続きを読む

2004年03月08日(月)

平成15年度 医療関連サービス実態調査報告書 要旨《医療関連サービス振興会》

平成15年度 医療関連サービス実態調査報告書 要旨《医療関連サービス振興会》
発信元:医療関連サービス振興会   カテゴリ:
3月8日に医療関連サービス振興会が公表した「平成15年度医療関連サービス実態調査報告書」。この調査は3年ごとに実施されているもので、①寝具類洗濯・賃貸②医療廃棄物処理③検体検査④院内情報コンピュータシステム⑤医業経営コンサルティング⑥院内物品管理―など、全16種類の医療関連サービス業について、その認知状況、委託状況、それらに対する評価などを調べたもの。調査の結果によると、寝具類洗濯・賃貸、医療廃棄物処理、検体検・・・

続きを読む

2004年01月29日(木)

医療分野における規制改革に関する検討会(第15回 1/29) 《厚労省》

医療分野における規制改革に関する検討会(第15回 1/29) 《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
1月29日に開催された厚生労働省の「医療分野における規制改革に関する検討会」で配布された資料。この日の検討会では、同検討会の最終報告書が取りまとめられた。報告書では、①医療分野における規制改革に関する基本的考え方②医療に関する規制の将来のあり方③当面取り組むべき規制の改革―の3部構成となっている。「医療分野における規制改革に関する基本的考え方」としては、医療分野の規制の見直しを行う際には、患者・国民の視点・・・

続きを読む

2004年01月20日(火)

平成15年病院運営実態分析調査の概要(平成15年6月調査)《全国公私病院連盟》

平成15年病院運営実態分析調査の概要(平成15年6月調査)《全国公私病院連盟》
発信元:日本病院会   カテゴリ:
全国公私病院連盟が1月20日に発表した「平成15年病院運営実態分析調査」結果の概要。この調査は全国公私病院連盟(連盟)と日本病院会(日病)が協力して毎年実施しているもので、それぞれの団体に加盟する病院を対象に、その年の6月における病院の運営実態をまとめている。調査項目は、病院の収支、患者数、職員数、給与など経営上重要な指標を網羅している。1ページ~2ページは資料の目次と調査結果利用上の注意点、3ページ~8ペ・・・

続きを読む

2004年01月20日(火)

全国厚生労働関係部局長会議 政策統括官資料(1/20)《厚労省》

全国厚生労働関係部局長会議 政策統括官資料(1/20)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 政策統括官   カテゴリ:
1月20日、21日に厚生労働省が都道府県の厚生労働関係幹部を集めて開催した全国会議で配布された資料のうち、医政局が提出した資料。2ページ~4ページは重点事項、連絡事項などをまとめた目次、5ページ~15ページは重点事項、16ページ~24ページは平成16年度予算案の概要、25ページ以降は各課の連絡事項となっている。厚労省は重点事項として、平成16年4月から施行される新医師臨床研修制度や医療安全対策等の取り組み状況について・・・

続きを読む

2003年12月24日(水)

総合規制改革会議「第3次答申」に対する厚生労働省の考え方《厚労省》

総合規制改革会議「第3次答申」に対する厚生労働省の考え方《厚労省》
発信元:厚生労働省 社会保障担当参事官室   カテゴリ:
12月24日に厚生労働省が公表した総合規制改革会議第3次答申に対する厚生労働省の考え方をまとめた資料。この資料は、12月22日に総合規制改革会議において、医療、福祉、労働などの規制改革に関する「第3次答申」が決定されたことを受けて、厚労省が第3次答申の中の重要検討事項に関する考え方を示したもの。厚労省は基本的な考え方として、厚生労働行政の分野は、サービスや規制の内容が国民の生命・生活や労働者の労働条件などと・・・

続きを読む

2003年12月09日(火)

病院経営実態調査報告(平成15年6月調査)《全国公私病院連盟》

病院経営実態調査報告(平成15年6月調査)《全国公私病院連盟》
発信元:社団法人日本病院会   カテゴリ:
全国公私病院連盟と社団法人日本病院会の共同調査である「病院運営実態調査」のうち、「病院経営実態調査報告(平成15年6月調査)」の100床当たり収支状況の速報結果。調査対象は、両団体に加入している3466病院。このうち速報値の集計対象は、一般病院1082病院(私的237病院、その他公的239病院、公立606病院)となっている(1ページ)。その結果、一般病院の100床当たり医業収支差額は、「私的病院」が10万2000円、「その他公的・・・

続きを読む

2003年12月05日(金)

秋の規制改革集中受付月間の受付状況について(12/5)《内閣府》

秋の規制改革集中受付月間の受付状況について(12/5)《内閣府》
発信元:内閣府 内閣官房 構造改革特区推進室   カテゴリ:
「秋の規制改革集中受付月間」の受付状況について内閣府がまとめた資料。1ページは秋の規制改革集中受付月間の受付状況について、2ページ~6ページは構造改革特区の第4次提案について、7ページ以降は全国規模の規制改革要望についてとなっている。11月1日~30日に、「構造改革特別区の第4次提案」募集と、「全国規模での規制改革要望」を同時に受け付ける規制改革集中受付月間が実施された。12月5日現在で370の主体(構造改革特区・・・

続きを読む

2003年12月03日(水)

2003年「看護教育基礎調査」結果の概要(速報)《日本看護協会》

2003年「看護教育基礎調査」結果の概要(速報)《日本看護協会》
発信元:日本看護協会 政策企画室   カテゴリ:
12月3日に日本看護協会が公表した2003年「看護教育基礎調査」結果の概要(速報)。速報版では同調査の調査項目のうち、①最近3年間の入学者数の傾向②国家試験・都道府県試験の合格率③通信制2年課程の開設予定④専門看護師・認定看護師養成課程の新規開講⑤教員が近年問題と感じていること⑥看護師養成課程の基礎教育期間⑦学校内の喫煙環境と禁煙教育⑧ナースセンターを利用した学生への就職支援―についてまとめている。同調査は、より充・・・

続きを読む

2003年11月25日(火)

医療分野における規制改革に関する検討会(第12回 11/21)《厚労省》

医療分野における規制改革に関する検討会(第12回 11/21)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
11月21日に開催された厚生労働省の「医療分野における規制改革に関する検討会」で配布された資料。3ページ~11ページは医療分野における規制改革についてのこれまでの議論の整理、12ページ~16ページは現行の主な規制の概要、17ページ~49ページはこれまでの主な取り組み及び当面予定されている対応とその関連資料、50ページ以降は前回議事概要となっている。前回に引き続き今回も、医療分野における規制改革についてのこれまでの・・・

続きを読む

2003年11月19日(水)

中央社会保険医療協議会 総会②(第39回 11/19)《厚労省》

中央社会保険医療協議会 総会②(第39回 11/19)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
11月19日に開催された厚生労働省の中医協総会で配布された資料。3ページは委員名簿、4ページ~13ページは前回議事概要、14ページ~22ページは新たに保険適用となる医療用具について、23ページは14年度改定以降の賃金・物価の動向、24ページ~26ページは診療報酬の見直しに関する1号側(支払側)の意見書、27ページ~46ページは日本医師会が提出した平成16年度診療報酬改定に関する諸指標について、47ページは中医協専門委員の追加・・・

続きを読む

2003年11月13日(木)

財政制度等審議会 財政制度分科会 歳出合理化部会及び財政構造改革部会 合同部会①(11/13)《財務省》

財政制度等審議会 財政制度分科会 歳出合理化部会及び財政構造改革部会 合同部会①(11/13)《財務省》
発信元:財務省 主計局   カテゴリ:
11月13日に開催された財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会の歳出合理化部会及び財政構造改革部会合同部会で配布された資料。4ページ~45ページは社会保障制度改革の医療関係、46ページ~63ページは同じく社会保障制度改革関連資料の介護関係、66ページ~112ページは参考資料編の医療関係、113ページ以降は介護関係となっている。平成16年度診療報酬・薬価等改定についての資料では、平成16年度改定の基本的な考え方が示され・・・

続きを読む

2003年10月30日(木)

診療報酬調査専門組織・医療機関のコスト調査分科会(第2回 10/30)《厚労省》

診療報酬調査専門組織・医療機関のコスト調査分科会(第2回 10/30)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
10月30日に開催された診療報酬調査専門組織・医療機関のコスト調査分科会で配布された資料。3ページ~4ページは中医協基本問題小委員会におけるコストに関する主な議論をまとめたもの、5ページ~8ページは医薬品の管理体制について、9ページ~21ページは入院時食事療養費について、22ページ~23ページは看護必要度に関する調査概要、24ページ~27ページは医療機関の再生産費用に関する提言書、28ページ~35ページは医療の質の向上・・・

続きを読む

2003年10月29日(水)

医業経営の非営利性等に関する検討会(第2回 10/29)《厚労省》

医業経営の非営利性等に関する検討会(第2回 10/29)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
10月29日に開催された「医業経営の非営利性等に関する検討会」で配布された資料。3ページは委員名簿、5ページ~62ページは医療法人の持分に係る裁判例、63ページは医療法人数、64ページは出資額限度法人に係る課税関係、65ページは各種医療法人の位置付け(概念の整理)、66ページは特別医療法人と特定医療法人の公益性要件の比較表、67ページ以降は出資額限度法人の在り方について論点を整理した資料となっている。厚生労働省は同・・・

続きを読む

2003年10月22日(水)

中央社会保険医療協議会 総会(第38回 10/22)《厚労省》

中央社会保険医療協議会 総会(第38回 10/22)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
10月22日に開催された中医協総会で配布された資料。3ページ~10ページは前回議事概要、11ページ~16ページは新たに保険適用となった臨床検査と医療用具等の一覧、17ページ~32ページは医療費の動向の概要、33ページ~35ページは国民医療費の将来推計、36ページは国立病院等の急性期入院医療の定額払い方式に関する当面の対応について、37ページ以降は診療側が提示した診療報酬改定の要望書類となっている。新たに保険適用となる臨・・・

続きを読む

2003年10月17日(金)

医業経営の非営利性に関する検討会(第1回 10/17)《厚労省》

医業経営の非営利性に関する検討会(第1回 10/17)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
10月17日に開催された厚生労働省の「医業経営の非営利性等に関する検討会」で配布された資料。3ページは委員名簿、4ページは同検討会の設置について、5ページは検討スケジュール、6ページは出資額限度法人の制度化に向けて整理すべき論点、7ページは具体的な出資額限度法人のイメージ、8ページ以降は参考資料となっている。同検討会は、平成15年3月に出された「これからの医業経営の在り方に関する検討会」の最終報告を踏まえて、・・・

続きを読む

全2,570件中2,551 ~2,570件 表示 最初 | | 99 - 100 - 101 - 102 - 103 | 次 | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ