-
2021年06月22日(火)
[救急医療] 21年6月14日-6月20日の熱中症による救急搬送は892人 消防庁
- 消防庁が22日に公表した6月14日-6月20日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は892人、4月26日からの累計は4,900人となった(p4参照)(p8参照)。6月1日-6月20日の搬送人員数は3,247人で前年同時期(4,213人)と比べ966人減少した(p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)9人(1.0%)、少年(7歳以上18歳未満)113人(12.7%)・・・
-
2021年06月18日(金)
[感染症] 濃厚接触者は投票可能、不要不急の外出に当たらず 厚労・総務省
-
- 特定患者等の特例郵便等投票及び濃厚接触者の投票について(6/18付 通知)《厚生労働省、総務省》
- 発信元:総務省 自治行政局 情報流通行政局 厚生労働省 健康局 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2021年06月17日(木)
[医療提供体制] 高齢者向けワクチン接種7月末に終了予定の自治体100%に
-
- 希望する高齢者に対する新型コロナワクチン接種 (6/17)《総務省、厚生労働省》
- 発信元:総務省 地域力創造グループ地域政策課 厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年06月15日(火)
[救急医療] 21年6月7日-6月13日の熱中症による救急搬送は1,830人 消防庁
- 消防庁が15日に公表した6月7日-6月13日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1,830人、4月26日からの累計は4,008人となった(p1参照)(p8参照)。6月1日-6月13日の搬送人員数は2,355人で前年同時期と比べ330人減少した(p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)16人(0.9%)、少年(7歳以上18歳未満)270人(14.8%)、成人(1・・・
-
2021年06月11日(金)
[労働衛生] テレワーク・デイズ、3,000団体の参加が目標 実施方針を決定
- 厚生労働省は11日、「テレワーク・デイズ2021」の実施方針を公表した。東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催期間中は、選手、関係者などの移動も発生するため、人と人との接触機会の抑制や交通混雑の緩和を通じて「安全・安心な大会」を実現するため、7月19日から9月5日までの間、テレワークの集中的な実施に取り組むとしている。 厚労省によると、同省、総務省、経済産業省、国土交通省が関係府省・団体と連携し、1・・・
-
2021年06月08日(火)
[救急医療] 21年5月31日-6月6日の熱中症による救急搬送は638人 消防庁
- 消防庁が8日に公表した5月31日-6月6日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は638人、4月26日からの累計は2,178人となった(p1参照)(p4参照)。6月1日-6月6日の搬送人員数は525人、前年同時期と比べ539人減少した(p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)3人(0.5%)、少年(7歳以上18歳未満)139人(21.8%)、成人(18歳以上・・・
-
2021年06月04日(金)
[家計調査] 家計調査報告 21年4月分 総務省
- 総務省は4日、2021年4月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出(p1~p2参照)▽全体/30万1,043円(前年同月比:名目12.4%増、実質13.0%増)、2カ月連続の実質増加▽保健医療関連/1万3,997円(名目8.6%増、実質8.9%増)、2カ月連続の実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:54万3,063円(名目2.3%増、実質2.8%増)、2カ月ぶりの実質増加(p3参照)・・・
-
2021年06月02日(水)
[医療提供体制] 高齢者向けワクチン接種完了予定 7月末まで1,718自治体
-
- 高齢者に対する新型コロナワクチン接種 (6/2)《総務省、厚生労働省》
- 発信元:総務省 地域力創造グループ地域政策課 厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年06月01日(火)
[救急医療] 21年5月24日-5月30日の熱中症による救急搬送は468人 消防庁
- 消防庁が1日に公表した5月24日-5月30日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は468人、4月26日からの累計は1,540人となった(p1~p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、新生児(生後28日未満)2人(0.4%)、乳幼児(生後28日以上7歳未満)3人(0.6%)、少年(7歳以上18歳未満)79人(16.9%)、成人(18歳以上65歳未満)119人(25.4%)、高齢者(65歳以上)は265人(56・・・
-
2021年05月31日(月)
[経営] サービス産業動向調査速報 21年3月分 総務省
- 総務省は5月31日、2021年3月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆1,942億円(前年同月比2.3%増)▽医療業/3兆7,186億円(4.8%増)▽保健衛生/475億円(30.1%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆4,280億円(2.4%減)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/850.3万人(0.2%増)▽医療業/429.6万人(0.7%増)▽保健衛生/11.7万人(5.1%増)▽社会保険・社会福祉・・・
-
2021年05月28日(金)
[経営] 医療・福祉分野の就業者数は892万人 労働力調査4月分・総務省
- 総務省は5月28日、2021年4月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体:6,657万人(前年同月比29万人増)▽医療・福祉:892万人(37万人増)●完全失業者数/209万人(20万人増)●非労働力人口/4,170万人(83万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.8%(対前月比0.2ポイント増)・・・
-
2021年05月25日(火)
[救急医療] 21年5月17日-5月23日の熱中症による救急搬送は325人 消防庁
- 消防庁が25日に公表した5月17日-5月23日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は325人、4月26日からの累計は1,072人となった(p1~p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)4人(1.2%)、少年(7歳以上18歳未満)27人(8.3%)、成人(18歳以上65歳未満)94人(28.9%)、高齢者(65歳以上)は200人(61.5%)となった。 初診時の傷病程度は・・・
-
2021年05月21日(金)
[医療提供体制] 高齢者向けワクチン接種完了予定 7月末まで1,616自治体
-
- 高齢者に対する新型コロナワクチン接種 (5/21)《総務省、厚生労働省》
- 発信元:総務省 地域力創造グループ地域政策課 厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年05月18日(火)
[救急医療] 21年5月10日-5月16日の熱中症による救急搬送は427人 消防庁
- 消防庁が18日に公表した5月10日-5月16日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は427人、4月26日からの累計は747人となった(p1~p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)7人(1.6%)、少年(7歳以上18歳未満)70人(16.4%)、成人(18歳以上65歳未満)115人(26.9%)、高齢者(65歳以上)は235人(55.0%)となった。 初診時の傷病程度は・・・
-
2021年05月12日(水)
[医療提供体制] 高齢者コロナワクチン接種、7月末までに終了見込みは85.6%
-
- 高齢者に対する新型コロナワクチン接種について(5/12)《厚生労働省・総務省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 総務省 地域力創造グループ 地域政策課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年05月11日(火)
[家計調査] 家計調査報告 21年3月分 総務省
- 総務省は11日、2021年3月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出(p1~p2参照)▽全体/30万9,800円(前年同月比:名目6.0%増、実質6.2%増)、4カ月ぶりの実質増加▽保健医療関連/1万5,088円(名目6.7%増、実質7.1%増)、4カ月ぶりの実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:48万4,914円(名目1.2%減、実質1.0%減)、2カ月ぶりの実質減少(p3参照)・・・
-
2021年05月11日(火)
[救急医療] 21年5月3日-5月9日の熱中症による救急搬送は220人 消防庁
- 消防庁が11日に公表した5月3日-5月9日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は220人、4月26日からの累計は320人となった(p1~p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)4人(1.8%)、少年(7歳以上18歳未満)33人(15.0%)、成人(18歳以上65歳未満)59人(26.8%)、高齢者(65歳以上)は124人(56.4%)となった。 初診時の傷病程度は、軽・・・
-
2021年05月07日(金)
[救急医療] 21年の熱中症による救急搬送者状況の報告スタート 消防庁
- 総務省消防庁は7日、2021年シーズンの「熱中症による救急搬送状況」の公表をスタートした。4月26日-5月2日の速報値による救急搬送人員は100人と報告された(p1参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)1人(1.0%)、少年(7歳以上18歳未満)19人(19.0%)、成人(18歳以上65歳未満)26人(26.0%)、高齢者(65歳以上)は54人(54.0%)となった(p2参照)。 初診時の傷病程度は、・・・
-
2021年04月30日(金)
[経営] 医療・福祉分野の就業者数は898万人 労働力調査3月分・総務省
- 総務省はこのほど、2021年3月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体:6,649万人(前年同月比51万人減)▽医療・福祉:898万人(20万人増)●完全失業者数/188万人(12万人増)●非労働力人口/4,203万人(5万人増)●完全失業率(季節調整値)/2.6%(対前月比0.3ポイント減)・・・
-
2021年04月30日(金)
[経営] サービス産業動向調査速報 21年2月分 総務省
- 総務省は4月30日、2021年2月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(p4参照)。●売上高▽医療・福祉業全体/4兆6,706億円(前年同月比3.8%減)▽医療業/3兆3,094億円(3.3%減)▽保健衛生/428億円(3.6%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆3,182億円(5.3%減)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/850.1万人(0.1%増)▽医療業/429.8万人(0.7%増)▽保健衛生/11.6万人(3.5%増)▽社会保・・・
-
2021年04月08日(木)
[救急医療] 熱中症による救急搬送人員の調査4月26日から開始 消防庁
- 総務省消防庁はこのほど、「夏期における熱中症による救急搬送人員の調査」の開始について、都道府県に通知した。消防庁では、都道府県消防防災主管部(局)長に対し、都道府県内の市町村などに適切にデータ入力を行うよう指導することを求めている(p1参照)。 例年5月1日を含む週から開始していたが、2020年度については新型コロナウイルス感染症の影響により、調査開始が6月に延期されていた。21年度調査 については「通・・・
-
2021年04月06日(火)
[家計調査] 家計調査報告 21年2月分 総務省
- 総務省は6日、2021年2月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出(p1~p2参照)▽全体/25万2,451円(前年同月比:名目7.1%減、実質6.6%減)、3カ月連続の実質減少▽保健医療関連/1万3,219円(名目7.1%減、実質6.7%減)、3カ月連続の実質減少●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:53万5,392円(名目0.4%減、実質0.1%増)、3カ月ぶりの実質増加(p3参照)・・・
-
2021年04月02日(金)
[医療提供体制] エアロゾルシールドなど9件の研究課題を採択 総務省消防庁
- 総務省消防庁はこのほど、消防防災科学技術研究推進制度の研究課題(2021年度)について、「救急搬送におけるポータブルエアロゾルシールドの研究」や「感染防止性・夏季における冷却性等に優れた能力を有する感染防止衣の開発」など9件を採択したと発表した(p1参照)。 消防庁によると「救急搬送におけるポータブルエアロゾルシールドの研究」は、国立大学法人岡山大学が代表研究機関、岡山市消防局、泉州南広域消防本部・・・
-
2021年03月31日(水)
[経営] サービス産業動向調査速報 21年1月分 総務省
- 総務省は3月31日、2021年1月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(p4参照)。●売上高▽医療・福祉業全体/4兆7,951億円(前年同月比3.8%減)▽医療業/3兆3,491億円(4.9%減)▽保健衛生/468億円(3.3%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆3,991億円(1.5%減)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/849.5万人(0.1%減)▽医療業/427.8万人(0.1%増)▽保健衛生/11.4万人(1.0%増)▽社会保・・・
-
2021年03月30日(火)
[経営] 医療・福祉分野の就業者数は884万人 労働力調査2月分・総務省
- 総務省は3月30日、2021年2月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体:6,646万人(前年同月比45万人減)▽医療・福祉:884万人(24万人増)●完全失業者数/194万人(35万人増)●非労働力人口/4,206万人(19万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.9%(対前月比0.0ポイント増)・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。