よむ、つかう、まなぶ。
資料3-10 野田先生提出資料 (13 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html |
出典情報 | 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第74回 3/2)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
220
3.集計定義の詳細及び結果解釈の留意点等
221
222
3-1.新型コロナウイルス感染症との重症化率比較の可能性
223
224
複数疾患の重症化率を比較する場合には、重症基準(分子)と患者集団(分母)の 2
225
つを揃えることが必須である。NDB データセットは疫学的には後ろ向きコホートであ
226
り、ある疾患の患者を匿名化された状態で直接追跡できるため、「同じ期間における患
227
者数と重症者数を比較する」といった間接的な比較手法よりも高い正確さを有するのが
228
利点である。一方で、レセプトデータを用いて疾患定義・重症化定義を行う特殊性があ
229
り、NDB 以外のデータとの比較には注意を要する。本研究では、重症化の基準を新型
230
コロナウイルス感染症の基準にできるだけ対応させる設計に留意した。
231
重症基準としては、本研究の重症及び中等症の基準は新型コロナウイルス感染症の重
232
症及び中等症 II の基準にほぼ対応している。新型コロナウイルス感染症の重症例では体
233
外式膜型人工肺(ECMO)の使用やハイケアユニットの使用などがみられる点が今回の
234
インフルエンザでの基準とは異なるが、それらが通常の季節性インフルエンザの重症化
235
ケースに使用される率は少ないと思われ、「季節性インフルエンザの重症化率」との観
236
点では大きな誤差をもたらすものではないと考えられる。
237
また、本研究では、重症化指標のひとつとして、全死亡や全入院を採用した。季節性
238
インフルエンザを直接の原因とする死亡や入院に限定しなかった理由としては、レセプ
239
トデータの特性による限界もあるが、新型コロナウイルス感染症において、新型コロナ
240
ウイルス陽性者の死亡を「新型コロナウイルス感染症による死亡」とするなどの対応が
241
とられていたことに対応した基準設計でもある。今回の NDB 集計は、死亡は全死亡で
242
あり、インフルエンザ関連の死亡のみとは限らない点に留意が必要である。
243
患者集団の観点からは、いわゆるトリートメントギャップの違いに留意する必要があ
244
る。トリートメントギャップは患者が医療機関等を受診しない割合を指し、治療ギャッ
245
プの大きな疾患では未受診の患者が多くなる。NDB は医療機関に受診した患者だけが
246
対象であるため、トリートメントギャップの大きな疾患においては、NDB による重症化
247
率の算定は真の値よりも大きくなる。2022 年 1 月(オミクロン株)以前においては、無
248
症状や軽症でも積極的に受診が行われ、新型コロナウイルス感染症のトリートメントギ
249
ャップは季節性インフルエンザより小さかったと考えられる。このように、インフルエ
250
ンザと新型コロナウイルス感染症はトリートメントギャップが異なるため、指標の分母
251
に受診者数を採用する手法(本研究もその一つである。)では、真の患者数の捕捉率に
252
差が生じ、正確な比較は難しくなる。この問題を軽減する手法として、「人口あたりの
253
重症化した年間患者数」(人口あたり絶対リスク)を併せて算出することで比較可能性
254
が高まると考えられる(表 8)
。
13
3.集計定義の詳細及び結果解釈の留意点等
221
222
3-1.新型コロナウイルス感染症との重症化率比較の可能性
223
224
複数疾患の重症化率を比較する場合には、重症基準(分子)と患者集団(分母)の 2
225
つを揃えることが必須である。NDB データセットは疫学的には後ろ向きコホートであ
226
り、ある疾患の患者を匿名化された状態で直接追跡できるため、「同じ期間における患
227
者数と重症者数を比較する」といった間接的な比較手法よりも高い正確さを有するのが
228
利点である。一方で、レセプトデータを用いて疾患定義・重症化定義を行う特殊性があ
229
り、NDB 以外のデータとの比較には注意を要する。本研究では、重症化の基準を新型
230
コロナウイルス感染症の基準にできるだけ対応させる設計に留意した。
231
重症基準としては、本研究の重症及び中等症の基準は新型コロナウイルス感染症の重
232
症及び中等症 II の基準にほぼ対応している。新型コロナウイルス感染症の重症例では体
233
外式膜型人工肺(ECMO)の使用やハイケアユニットの使用などがみられる点が今回の
234
インフルエンザでの基準とは異なるが、それらが通常の季節性インフルエンザの重症化
235
ケースに使用される率は少ないと思われ、「季節性インフルエンザの重症化率」との観
236
点では大きな誤差をもたらすものではないと考えられる。
237
また、本研究では、重症化指標のひとつとして、全死亡や全入院を採用した。季節性
238
インフルエンザを直接の原因とする死亡や入院に限定しなかった理由としては、レセプ
239
トデータの特性による限界もあるが、新型コロナウイルス感染症において、新型コロナ
240
ウイルス陽性者の死亡を「新型コロナウイルス感染症による死亡」とするなどの対応が
241
とられていたことに対応した基準設計でもある。今回の NDB 集計は、死亡は全死亡で
242
あり、インフルエンザ関連の死亡のみとは限らない点に留意が必要である。
243
患者集団の観点からは、いわゆるトリートメントギャップの違いに留意する必要があ
244
る。トリートメントギャップは患者が医療機関等を受診しない割合を指し、治療ギャッ
245
プの大きな疾患では未受診の患者が多くなる。NDB は医療機関に受診した患者だけが
246
対象であるため、トリートメントギャップの大きな疾患においては、NDB による重症化
247
率の算定は真の値よりも大きくなる。2022 年 1 月(オミクロン株)以前においては、無
248
症状や軽症でも積極的に受診が行われ、新型コロナウイルス感染症のトリートメントギ
249
ャップは季節性インフルエンザより小さかったと考えられる。このように、インフルエ
250
ンザと新型コロナウイルス感染症はトリートメントギャップが異なるため、指標の分母
251
に受診者数を採用する手法(本研究もその一つである。)では、真の患者数の捕捉率に
252
差が生じ、正確な比較は難しくなる。この問題を軽減する手法として、「人口あたりの
253
重症化した年間患者数」(人口あたり絶対リスク)を併せて算出することで比較可能性
254
が高まると考えられる(表 8)
。
13