よむ、つかう、まなぶ。
ヒアリング資料1 公益社団法人 全国脊髄損傷者連合会 (19 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34074.html |
出典情報 | 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第29回 7/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に関する意見等(詳細版)
【意見・提案の内容】
⚫ 喀痰吸引等に対応した重度訪問介護従業者養成研修統合課程を含めて、居宅介護
職員初任者研修等の講義を、研修会場に集まることなくウェブ会議システムだけで実
施できる取扱いを恒久化すべきである。
⚫ 併せて、喀痰吸引等研修の基本研修の講義についても、ウェブ会議システムで実施
できる取扱いを恒久化すべきである。
⚫ さらに、喀痰吸引等研修(特に第三号研修)の基本研修の演習についても、実地研修
と同様に、障害者の自宅で、本人の喀痰吸引等に慣れた訪問看護師などが講師を務
めることによって、研修会場に集まることなく実施できる取扱いとすべきである。
講義
重度訪問介護
従業者養成研修
統合課程
演習
実習
重度の肢体不自由者の地域生活等に関する講義
2.0時間
基礎的な介護技術に関する講義
1.0時間
コミュニケーションの技術に関する講義
2.0時間
喀痰吸引を必要とする重度障害者の障害と支援に関す
る講義・緊急時の対応及び危険防止に関する講義①
3.0時間
経管栄養を必要とする重度障害者の障害と支援に関す
る講義・緊急時の対応及び危険防止に関する講義②
3.0時間
喀痰吸引等に関する演習
1.0時間
基礎的な介護と重度の肢体不自由者との
コミュニケーションの技術に関する実習
3.0時間
外出時の介護技術に関する実習
2.0時間
重度の肢体不自由者の介護サービス提供現場での実習
3.5時間
(上記とは別に、喀痰吸引等研修の実地研修を実施)
重訪研修統合課程
の場合はこのコマ
(シミュレーター演習)
19
【意見・提案の内容】
⚫ 喀痰吸引等に対応した重度訪問介護従業者養成研修統合課程を含めて、居宅介護
職員初任者研修等の講義を、研修会場に集まることなくウェブ会議システムだけで実
施できる取扱いを恒久化すべきである。
⚫ 併せて、喀痰吸引等研修の基本研修の講義についても、ウェブ会議システムで実施
できる取扱いを恒久化すべきである。
⚫ さらに、喀痰吸引等研修(特に第三号研修)の基本研修の演習についても、実地研修
と同様に、障害者の自宅で、本人の喀痰吸引等に慣れた訪問看護師などが講師を務
めることによって、研修会場に集まることなく実施できる取扱いとすべきである。
講義
重度訪問介護
従業者養成研修
統合課程
演習
実習
重度の肢体不自由者の地域生活等に関する講義
2.0時間
基礎的な介護技術に関する講義
1.0時間
コミュニケーションの技術に関する講義
2.0時間
喀痰吸引を必要とする重度障害者の障害と支援に関す
る講義・緊急時の対応及び危険防止に関する講義①
3.0時間
経管栄養を必要とする重度障害者の障害と支援に関す
る講義・緊急時の対応及び危険防止に関する講義②
3.0時間
喀痰吸引等に関する演習
1.0時間
基礎的な介護と重度の肢体不自由者との
コミュニケーションの技術に関する実習
3.0時間
外出時の介護技術に関する実習
2.0時間
重度の肢体不自由者の介護サービス提供現場での実習
3.5時間
(上記とは別に、喀痰吸引等研修の実地研修を実施)
重訪研修統合課程
の場合はこのコマ
(シミュレーター演習)
19