よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料1】糖尿病の医療体制構築に係る指針 (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34471.html |
出典情報 | 腎疾患対策及び糖尿病対策の推進に関する検討会(第3回 8/2)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
HoA1c もしくはグリコアルプブミン検査の実施状況
糖尿病教室等患者教育の状況
外来栄養食事指導の実施状況
インスリン治療の実施状況
・ 医療連携の状況 (診療科間や他の医療機関との診療情報や治療計画の共有の
状況)
地域連携の状況 (市町村及び保険者、薬局等の社会資源との保健事業に係る
情報共有や協力の状況)
職域との連携の状況 (治療と仕事の両立支援の状況)
④ 糖尿病合併症の発症予防・治療・重症化予防を行う病院・診療所
・ 検査、治療体制 (人員・施設設備)
糖尿病専門医、糖尿病療養指導士の状況 (人数、在籍する医療機関数)
朱臓専門医?、歯周病専門医?の状況 (人数、在籍する医療機関数)
糖尿病網膜症に対する専門的治療を行う医療機関数
糖尿病性腎症に対する専門的治療を行う医療機関数
糖尿病足病変に対する専門的治療を行 う医療機関数
眼底検査の実施状況
尿中アルブミン・和蛋白定量検査、ク レアチニン検査の実施状況
糖尿病透析予防指導、糖尿病合併症管理の実施状況
実施可能な慢性合併症の治療法
・ 医療連携の状況 (診療科間や他の医療機関との診療情報や治療計画の共有の
状況)
地域連携の状況 (市町村及び保険者、楽局等の社会資源との保健事業に係る
情報共有や協力の状況)
職域との連携の状況 (治療と仕事の両立支援の状況)
(3) 指標による現状把提
別表4 に掲げるような、病期・医療機能ごと及びストラクチャー・プロセス・ア
ウトカムごとに分類された指標例により、地域の医療提供体制の現状を客観的に把
握し、医療計画に記載すること。その際、地域住民の健康状態やその改善に寄与す
ると考えられるサービスに関する指標 (重点指標)、その他国が提供するデータや
独自調査データ、データの解析等により入手可能な指標 (参考指標) に留意して、
把握すること。
2 較域の設定
(1 都道府県は、糖尿病の医療体制を構築するに当たって、「第2 医療体制の構築
に必要な事項」を基に、前記「1 現状の把握」で収集した情報を分析 し、各病期
に求められる医療機能を明確にして、較域を設定すること。
(2) 医療機能を明確化するに当たって、地域によっては、医療資源の制約等によりひ
とつの施設が複数の機能を担うこともあり得る。逆に、較城内に機能を担う施設が
存在 しない場合には、疾城の再設定を行うこともあり得る。
(3③ 圏城を設定するに当たって、従来の二次医療圏にこだわらず、地域の医療資源等
の実情に応じて弾力的に設定すること。
” 日本菅臓学会腎肛専門医
” 日本歯周病学会歯周病専門医
50
糖尿病教室等患者教育の状況
外来栄養食事指導の実施状況
インスリン治療の実施状況
・ 医療連携の状況 (診療科間や他の医療機関との診療情報や治療計画の共有の
状況)
地域連携の状況 (市町村及び保険者、薬局等の社会資源との保健事業に係る
情報共有や協力の状況)
職域との連携の状況 (治療と仕事の両立支援の状況)
④ 糖尿病合併症の発症予防・治療・重症化予防を行う病院・診療所
・ 検査、治療体制 (人員・施設設備)
糖尿病専門医、糖尿病療養指導士の状況 (人数、在籍する医療機関数)
朱臓専門医?、歯周病専門医?の状況 (人数、在籍する医療機関数)
糖尿病網膜症に対する専門的治療を行う医療機関数
糖尿病性腎症に対する専門的治療を行う医療機関数
糖尿病足病変に対する専門的治療を行 う医療機関数
眼底検査の実施状況
尿中アルブミン・和蛋白定量検査、ク レアチニン検査の実施状況
糖尿病透析予防指導、糖尿病合併症管理の実施状況
実施可能な慢性合併症の治療法
・ 医療連携の状況 (診療科間や他の医療機関との診療情報や治療計画の共有の
状況)
地域連携の状況 (市町村及び保険者、楽局等の社会資源との保健事業に係る
情報共有や協力の状況)
職域との連携の状況 (治療と仕事の両立支援の状況)
(3) 指標による現状把提
別表4 に掲げるような、病期・医療機能ごと及びストラクチャー・プロセス・ア
ウトカムごとに分類された指標例により、地域の医療提供体制の現状を客観的に把
握し、医療計画に記載すること。その際、地域住民の健康状態やその改善に寄与す
ると考えられるサービスに関する指標 (重点指標)、その他国が提供するデータや
独自調査データ、データの解析等により入手可能な指標 (参考指標) に留意して、
把握すること。
2 較域の設定
(1 都道府県は、糖尿病の医療体制を構築するに当たって、「第2 医療体制の構築
に必要な事項」を基に、前記「1 現状の把握」で収集した情報を分析 し、各病期
に求められる医療機能を明確にして、較域を設定すること。
(2) 医療機能を明確化するに当たって、地域によっては、医療資源の制約等によりひ
とつの施設が複数の機能を担うこともあり得る。逆に、較城内に機能を担う施設が
存在 しない場合には、疾城の再設定を行うこともあり得る。
(3③ 圏城を設定するに当たって、従来の二次医療圏にこだわらず、地域の医療資源等
の実情に応じて弾力的に設定すること。
” 日本菅臓学会腎肛専門医
” 日本歯周病学会歯周病専門医
50