よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】柳本構成員提出資料 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37787.html
出典情報 創薬力の強化・安定供給の確保等のための薬事規制のあり方に関する検討会(第8回 2/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1 近年のドラッグロス内訳

既存モダリティのドラッグロス割合27%に対し、新規モダリティのドラッグロス割合は35%と
深刻なドラッグロス(=日本での開発未着手)の傾向が認められる
米欧で2014年以降承認・上市済み製品の日本での開発状況
既存モダリティ

新規モダリティ
日本で開発未着手の製品: 27%

518

32
(45%)

• 狂犬病, 炭疽, 天然痘,
マラリア等の感染症
• 鎌状赤血球症
• オピオイド中毒治療薬

85
(16%)

71

14
(20%)

17
(3%)

0
(0%)
25
(35%)

141
(27%)
米欧で承認・上
市済み(2014-)

日本で承認・
上市済み

日本で臨
床試験中

日本に原則として
存在しない疾患1

日本でも存
在する疾患

米欧で承認・上
市済み(2014-)

日本で承認・
上市済み

日本での臨床開発未着手
1. 狂犬病, 炭疽, 天然痘, エボラ出血熱, マラリア, リーシュマニア, トリパノソーマ, エボラ出血熱, ヘビ毒, 鎌状赤血球症, オピオイド中毒治療薬を除外
Note: 集計は製品名単位; 複数Indicationを持つ場合は最初の承認年を参照
出所: EvaluatePharma (2023年7月データ取得時点)

日本で臨
床試験中

日本に原則として
存在しない疾患

日本でも存
在する疾患

日本での臨床開発未着手
2

Copyright © 2023 by Boston Consulting Group. All rights reserved.

275
(53%)

日本で開発未着手の製品: 35%

(製品数)