よむ、つかう、まなぶ。
介護予防・日常生活支援総合事業等(地域支援事業)の実施状況(令和4年度実施分)に関する調査結果(概要) (17 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000141576_00011.html |
出典情報 | 介護予防・日常生活支援総合事業等(地域支援事業)の実施状況(令和4年度実施分)に関する調査結果(概要)(2/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(5)地域リハビリテーション活動支援事業
地域リハビリテーション活動支援事業を実施した市町村は 1,272 市町村(73.1%)であっ
た。(表 11)(資料編 P15)
市町村からの専門職の派遣依頼は、理学療法士が 1,123 市町村(64.5%)、作業療法士が
852 市町村(48.9%)、管理栄養士・栄養士が 709 市町村(40.7%)で派遣の実績があった。
(表 12)(資料編 P15)
表 11 地域リハビリテーション活動支援事業の実施状況
有
実施市町村数(市町村)
割合[%]
無
計
1,272
469
1,741
[73.1%]
[26.9%]
[100.0%]
表 12 地域リハビリテーション活動支援事業等における市町村からの専門職の派遣依頼
の実績10
有
派遣実績の有無(市町村数)
医師
歯科医師 薬剤師
保健師
理学
療法士
看護師
作業
療法士
言語
歯科
管理栄養
聴覚士 士・栄養士 衛生士
その他
1,272
200
172
563
294
295
1,123
852
380
709
661
516
割合[%]※1※2 [73.1%]
郡市区医師会等の職能団体
派
遣
割合(%)※1
依
医療機関
町頼
割合(%)※1
村先
数 の 介護サービス施設・事業所
)有
割合(%)※1
無
その他
(
市
割合(%)※1
派遣回数(回)※2
個人宅
[11.5%]
[9.9%]
[32.3%]
[16.9%]
[16.9%]
[64.5%]
[48.9%]
[21.8%]
[40.7%]
[38.0%]
[29.6%]
109
127
368
16
53
394
327
154
280
348
75
(54.5%)
(73.8%)
(65.4%)
(5.4%)
(18.0%)
(35.1%)
(38.4%)
(40.5%)
(39.5%)
(52.6%)
(14.5%)
101
48
94
10
83
547
369
169
90
73
71
(50.5%)
(27.9%)
(16.7%)
(3.4%)
(28.1%)
(48.7%)
(43.3%)
(44.5%)
(12.7%)
(11.0%)
(13.8%)
12
6
36
35
98
386
290
76
109
40
119
(6.0%)
(3.5%)
(6.4%)
(11.9%)
(33.2%)
(34.4%)
(34.0%)
(20.0%)
(15.4%)
(6.1%)
(23.1%)
20
14
117
255
132
294
196
75
396
291
392
(10.0%)
(8.1%)
(20.8%)
(86.7%)
(44.7%)
(26.2%)
(23.0%)
(19.7%)
(55.9%)
(44.0%)
(76.0%)
1,857
1,266
6,158
10,053
11,452
47,278
22,954
3,164
13,529
11,309
48,563
9
19
13
1,489
718
11,441
5,891
358
1,457
675
6,626
事業所
14
34
5
170
790
2,759
765
136
322
413
1,236
住民主体の通いの場
357
59
364
5,577
5,626
17,239
6,942
806
3,859
4,114
27,309
1,284
1,013
5,676
1,789
1,664
9,080
6,221
1,534
6,256
4,503
5,424
192
141
92
1,018
2,651
6,739
3,130
316
1,626
1,599
7,467
1
0
8
10
3
20
5
14
9
5
501
431
110
1,410
1,885
3,152
29,596
12,577
1,702
3,948
3,679
13,336
1,018
地域ケア会議等
その他
把握していない
派遣回数(回)※3
個人宅
6
0
2
72
205
7,899
3,847
253
545
178
事業所
12
5
5
27
502
2,358
444
105
97
165
631
住民主体の通いの場
187
33
98
1,383
1,672
11,707
4,765
650
1,266
1,413
9,058
地域ケア会議等
161
65
1,294
221
264
3,461
2,153
547
1,579
1,290
796
その他
65
7
9
179
507
4,158
1,365
143
457
629
1,833
把握していない
0
0
2
3
2
13
3
4
4
4
0
※1 割合のうち、[%]は全市町村数に対する割合、(%)は当該専門職の派遣実績有の市町村数に対する割合である。
※2 地域リハビリテーション活動支援事業を活用していない場合も含む。
※3 地域リハビリテーション活動支援事業を活用した場合のみ。
10
派遣回数は市町村において把握、計上した回数を集計したものである。
15
地域リハビリテーション活動支援事業を実施した市町村は 1,272 市町村(73.1%)であっ
た。(表 11)(資料編 P15)
市町村からの専門職の派遣依頼は、理学療法士が 1,123 市町村(64.5%)、作業療法士が
852 市町村(48.9%)、管理栄養士・栄養士が 709 市町村(40.7%)で派遣の実績があった。
(表 12)(資料編 P15)
表 11 地域リハビリテーション活動支援事業の実施状況
有
実施市町村数(市町村)
割合[%]
無
計
1,272
469
1,741
[73.1%]
[26.9%]
[100.0%]
表 12 地域リハビリテーション活動支援事業等における市町村からの専門職の派遣依頼
の実績10
有
派遣実績の有無(市町村数)
医師
歯科医師 薬剤師
保健師
理学
療法士
看護師
作業
療法士
言語
歯科
管理栄養
聴覚士 士・栄養士 衛生士
その他
1,272
200
172
563
294
295
1,123
852
380
709
661
516
割合[%]※1※2 [73.1%]
郡市区医師会等の職能団体
派
遣
割合(%)※1
依
医療機関
町頼
割合(%)※1
村先
数 の 介護サービス施設・事業所
)有
割合(%)※1
無
その他
(
市
割合(%)※1
派遣回数(回)※2
個人宅
[11.5%]
[9.9%]
[32.3%]
[16.9%]
[16.9%]
[64.5%]
[48.9%]
[21.8%]
[40.7%]
[38.0%]
[29.6%]
109
127
368
16
53
394
327
154
280
348
75
(54.5%)
(73.8%)
(65.4%)
(5.4%)
(18.0%)
(35.1%)
(38.4%)
(40.5%)
(39.5%)
(52.6%)
(14.5%)
101
48
94
10
83
547
369
169
90
73
71
(50.5%)
(27.9%)
(16.7%)
(3.4%)
(28.1%)
(48.7%)
(43.3%)
(44.5%)
(12.7%)
(11.0%)
(13.8%)
12
6
36
35
98
386
290
76
109
40
119
(6.0%)
(3.5%)
(6.4%)
(11.9%)
(33.2%)
(34.4%)
(34.0%)
(20.0%)
(15.4%)
(6.1%)
(23.1%)
20
14
117
255
132
294
196
75
396
291
392
(10.0%)
(8.1%)
(20.8%)
(86.7%)
(44.7%)
(26.2%)
(23.0%)
(19.7%)
(55.9%)
(44.0%)
(76.0%)
1,857
1,266
6,158
10,053
11,452
47,278
22,954
3,164
13,529
11,309
48,563
9
19
13
1,489
718
11,441
5,891
358
1,457
675
6,626
事業所
14
34
5
170
790
2,759
765
136
322
413
1,236
住民主体の通いの場
357
59
364
5,577
5,626
17,239
6,942
806
3,859
4,114
27,309
1,284
1,013
5,676
1,789
1,664
9,080
6,221
1,534
6,256
4,503
5,424
192
141
92
1,018
2,651
6,739
3,130
316
1,626
1,599
7,467
1
0
8
10
3
20
5
14
9
5
501
431
110
1,410
1,885
3,152
29,596
12,577
1,702
3,948
3,679
13,336
1,018
地域ケア会議等
その他
把握していない
派遣回数(回)※3
個人宅
6
0
2
72
205
7,899
3,847
253
545
178
事業所
12
5
5
27
502
2,358
444
105
97
165
631
住民主体の通いの場
187
33
98
1,383
1,672
11,707
4,765
650
1,266
1,413
9,058
地域ケア会議等
161
65
1,294
221
264
3,461
2,153
547
1,579
1,290
796
その他
65
7
9
179
507
4,158
1,365
143
457
629
1,833
把握していない
0
0
2
3
2
13
3
4
4
4
0
※1 割合のうち、[%]は全市町村数に対する割合、(%)は当該専門職の派遣実績有の市町村数に対する割合である。
※2 地域リハビリテーション活動支援事業を活用していない場合も含む。
※3 地域リハビリテーション活動支援事業を活用した場合のみ。
10
派遣回数は市町村において把握、計上した回数を集計したものである。
15