よむ、つかう、まなぶ。
資料2_医師偏在対策及び地域医療教育について (41 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/124/mext_00011.html |
出典情報 | 今後の医学教育の在り方に関する検討会(第9回 4/18)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医師偏在等の解消や大学病院の機能確保のための試案①
外科をはじめとした特に医師不足が深刻な診療科について、医師養成過程の早期から、専門的な知識・技能等の修得
を目指した教育を実施することを検討してはどうか。
(例)学部教育、臨床研修、専門研修におけるシームレスな医師養成プログラム
1年次
2年次
3年次
4年次
5年次
6年次
研修医
1年目
研修医
2年目
専攻医
1年目
専攻医
2年目
専攻医
3年目
大学院進学
大学において、特に必要と考えられる
複数の診療科に関する教育を充実し、
学生は将来希望する診療科を選択
する。
(例:外科選択枠)
基本診療科での実習・研修を行いな
がら、 学生本人が希望する診療科で
の実習・研修を充実し、早期から専門
的な知識・技能等を身に付けられるよ
うシームレスな教育を実施する。
(例:希望診療科での診療参加型
臨床実習の推進、臨床実習と臨床研
修の一体的なプログラム)
修得した基本的技能等に基づき、医
師として早期から活躍すると同時に、
診療に裏打ちされた優れた臨床研究
を実施できるよう支援する。
(例:若いうちに専門医、博士号の
双方を取得)
【課題】
・学生の間に自身の将来専門とする診療科を決定する必要がある。
→ 複数の診療科の提示、セカンドキャリアの環境整備。
・診療参加型臨床実習が進んでいない。 → Student Doctor への理解、実習指導教員の確保・質担保。
・専門医資格取得には臨床研修修了後3年以上の専門研修を行う必要があり、早期の大学院進学を足踏みする傾向。
→ 不足診療科の魅力向上の方策として、どのようなインセンティブが考えられるか。
40
外科をはじめとした特に医師不足が深刻な診療科について、医師養成過程の早期から、専門的な知識・技能等の修得
を目指した教育を実施することを検討してはどうか。
(例)学部教育、臨床研修、専門研修におけるシームレスな医師養成プログラム
1年次
2年次
3年次
4年次
5年次
6年次
研修医
1年目
研修医
2年目
専攻医
1年目
専攻医
2年目
専攻医
3年目
大学院進学
大学において、特に必要と考えられる
複数の診療科に関する教育を充実し、
学生は将来希望する診療科を選択
する。
(例:外科選択枠)
基本診療科での実習・研修を行いな
がら、 学生本人が希望する診療科で
の実習・研修を充実し、早期から専門
的な知識・技能等を身に付けられるよ
うシームレスな教育を実施する。
(例:希望診療科での診療参加型
臨床実習の推進、臨床実習と臨床研
修の一体的なプログラム)
修得した基本的技能等に基づき、医
師として早期から活躍すると同時に、
診療に裏打ちされた優れた臨床研究
を実施できるよう支援する。
(例:若いうちに専門医、博士号の
双方を取得)
【課題】
・学生の間に自身の将来専門とする診療科を決定する必要がある。
→ 複数の診療科の提示、セカンドキャリアの環境整備。
・診療参加型臨床実習が進んでいない。 → Student Doctor への理解、実習指導教員の確保・質担保。
・専門医資格取得には臨床研修修了後3年以上の専門研修を行う必要があり、早期の大学院進学を足踏みする傾向。
→ 不足診療科の魅力向上の方策として、どのようなインセンティブが考えられるか。
40