よむ、つかう、まなぶ。
今後の医学教育の在り方に関する検討会 第二次中間取りまとめ (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/124/toushin/mext_00004.html |
出典情報 | 今後の医学教育の在り方に関する検討会 第二次中間取りまとめ (6/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(養成しようとする医師像と教育プログラム)
○
なお、入学者選抜枠を設定した教育プログラムについては、入学時点で将来専門と
する診療科等を決めることに困難を伴う面もあり、学生にとって早期から専門的な内
容を学べる環境は重要であるものの、自らの興味に応じて複数の分野の内容を学べた
り、進路を変更したりすることも許容する柔軟なプログラムを設定することも考えら
れる。加えて、卒後についても、中長期的な視点に立てば、医師としてのキャリアパ
スは多様であると考えられる。国は、かかりつけ医機能を担う医師となること等を含
め、医師のセカンドキャリアの整備を促す取組を行っていくことも必要である。
○
大学において、上記のような教育プログラムを検討するに当たっては、地域の実情
や将来の医療需要に応じて養成しようとする医師像を明確にした上で、共通に取り組
むべき教育に加え、必要に応じて都道府県等とも連携しつつ、既に一部の大学病院に
おいて実施されているような、例えば、①地域医療を中心に従事する医師、②特定の
診療科に従事する医師、③研究に主として従事する医師、④大学病院を中心に従事す
る医師等の養成に係る好事例も参照しつつ、学部段階のほか、臨床研修、専門研修、
大学院進学等の各段階も見据えた、医師養成上の課題に対応するプログラムの構築を
進めていくことが適当と考えられる。
10
○
なお、入学者選抜枠を設定した教育プログラムについては、入学時点で将来専門と
する診療科等を決めることに困難を伴う面もあり、学生にとって早期から専門的な内
容を学べる環境は重要であるものの、自らの興味に応じて複数の分野の内容を学べた
り、進路を変更したりすることも許容する柔軟なプログラムを設定することも考えら
れる。加えて、卒後についても、中長期的な視点に立てば、医師としてのキャリアパ
スは多様であると考えられる。国は、かかりつけ医機能を担う医師となること等を含
め、医師のセカンドキャリアの整備を促す取組を行っていくことも必要である。
○
大学において、上記のような教育プログラムを検討するに当たっては、地域の実情
や将来の医療需要に応じて養成しようとする医師像を明確にした上で、共通に取り組
むべき教育に加え、必要に応じて都道府県等とも連携しつつ、既に一部の大学病院に
おいて実施されているような、例えば、①地域医療を中心に従事する医師、②特定の
診療科に従事する医師、③研究に主として従事する医師、④大学病院を中心に従事す
る医師等の養成に係る好事例も参照しつつ、学部段階のほか、臨床研修、専門研修、
大学院進学等の各段階も見据えた、医師養成上の課題に対応するプログラムの構築を
進めていくことが適当と考えられる。
10