よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方 (37 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41542.html
出典情報 「「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」及び 「地域における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」について」の通知発出について(7/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.様式事例集
・ポリファーマシー対策で使用する様式の例として、別紙の様式事例集に以下を示す。
○規程の作成
① 高齢者薬物療法適正化委員会規程(国立長寿医療研究センター)
② ポリファーマシー対策チーム運営要領(国立長寿医療研究センター)
③ 高齢者医薬品適正使用推進委員会規程(広島市)
④ ポリファーマシー対策の推進に関する連携協力協定書(広島市)
○ポリファーマシーが疑われる患者の抽出
⑤ 入院前情報提供書(依頼書及び返書)(三豊総合病院)
⑥ 持参薬評価テンプレート(東京大学医学部附属病院)
⑦ 持参薬評価表(国立長寿医療研究センター)
⑧ 訪問薬剤管理指導報告書(三豊総合病院)
⑨ 服薬情報提供書(東北大学病院)
⑩ 服薬情報提供書(富山労災病院)
○処方見直し結果の情報提供
⑪ 施設間情報提供書(JCHO 九州病院)
⑫ 薬剤管理サマリー(日本病院薬剤師会)
⑬ 薬剤管理サマリー(三豊総合病院)
⑭ 退院時のお薬について(お薬手帳を用いた情報提供の例)
(JCHO 九州病院)
○処方見直し後の状況把握
⑮ 介入状況報告書(薬剤管理サマリー返書)
(三豊総合病院)

- 32 -