よむ、つかう、まなぶ。
第3章 知的障害者の状況 (22 ページ)
出典
公開元URL | https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/chosa_tokei/zenbun/reiwa5/r5chosa-zenbun20241030.html |
出典情報 | 令和5年度東京都福祉保健基礎調査「障害者の生活実態」(10/30)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(3)1週間の就労日数-愛の手帳の程度、雇用形態〔複数回答〕別
しゅうかん
しゅうろうにっすう
いつ か いじょう
もっと
たか
1 週 間 の 就 労 日数は「5日以上」が 最 も高く 81.3%
「仕事をしている(一般就労など)」と回答した人(251 人)に、1週間の就労日数を聞い
たところ、
「5日以上」の割合が 81.3%で最も高くなっている。
雇用形態別にみると、
「5日以上」の割合は、正規の職員・従業員では 94.7%、非正規の職
員・従業員(パート・アルバイト・日雇等(契約職員、派遣職員を含む)
)では 74.8%となっ
ている。 (図Ⅲ-5-2)
図Ⅲ-5-2 1週間の就労日数-愛の手帳の程度、雇用形態〔複数回答〕別
1日
2日
0.4
0.8
総数 (251人)
3日
1.2
4日
5日以上
無回答
2.4
13.9
81.3
(7人)
14.3
- - -
85.7
愛の手帳の程度別
- - -
2度
3度 (44人)
13.6
0.5 1.0
4度 (196人)
雇用形態〔複数回答〕別
-
79.5
1.5
14.3
6.8
81.1
1.5
1.1 - - 4.2
正規の職員・従業員 (95人)
- 1.4
非正規の職員・従業員(パート・アルバイト・
日雇等(契約職員、派遣職員を含む)) (147人)
0%
94.7
-
2.0
21.1
10%
74.8
20%
30%
40%
50%
60%
0.7
70%
80%
90%
100%
注1)愛の手帳の程度別のうち、
「1度」は1人のため省略した。
2)雇用形態〔複数回答〕別のうち、
「会社等の役員」、「家事の手伝い」及び「その他」は0人、
「自営業」及び
「内職」は各1名のため省略した。
- 130 -
しゅうかん
しゅうろうにっすう
いつ か いじょう
もっと
たか
1 週 間 の 就 労 日数は「5日以上」が 最 も高く 81.3%
「仕事をしている(一般就労など)」と回答した人(251 人)に、1週間の就労日数を聞い
たところ、
「5日以上」の割合が 81.3%で最も高くなっている。
雇用形態別にみると、
「5日以上」の割合は、正規の職員・従業員では 94.7%、非正規の職
員・従業員(パート・アルバイト・日雇等(契約職員、派遣職員を含む)
)では 74.8%となっ
ている。 (図Ⅲ-5-2)
図Ⅲ-5-2 1週間の就労日数-愛の手帳の程度、雇用形態〔複数回答〕別
1日
2日
0.4
0.8
総数 (251人)
3日
1.2
4日
5日以上
無回答
2.4
13.9
81.3
(7人)
14.3
- - -
85.7
愛の手帳の程度別
- - -
2度
3度 (44人)
13.6
0.5 1.0
4度 (196人)
雇用形態〔複数回答〕別
-
79.5
1.5
14.3
6.8
81.1
1.5
1.1 - - 4.2
正規の職員・従業員 (95人)
- 1.4
非正規の職員・従業員(パート・アルバイト・
日雇等(契約職員、派遣職員を含む)) (147人)
0%
94.7
-
2.0
21.1
10%
74.8
20%
30%
40%
50%
60%
0.7
70%
80%
90%
100%
注1)愛の手帳の程度別のうち、
「1度」は1人のため省略した。
2)雇用形態〔複数回答〕別のうち、
「会社等の役員」、「家事の手伝い」及び「その他」は0人、
「自営業」及び
「内職」は各1名のため省略した。
- 130 -