よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第3章 知的障害者の状況 (30 ページ)

公開元URL https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/chosa_tokei/zenbun/reiwa5/r5chosa-zenbun20241030.html
出典情報 令和5年度東京都福祉保健基礎調査「障害者の生活実態」(10/30)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(11)企業や公的機関などでの就労経験の有無-愛の手帳の程度、収入を伴う仕事の有無別




きぎょう

こうてききかん

はたら

とう

ふく

わりあい

過去、企業や公的機関などで 働 いたこと(パート、アルバイト等を含む)が「ある」割合
は 24.2%
企業や公的機関などで働いていない(一般就労をしていない)人(599 人)に過去に企業や公

的機関などで働いたこと(パート、アルバイトを含む)があるか聞いたところ、
「ある」の割
合が 24.2%、
「ない」が 71.8%となっている。
愛の手帳の程度別にみると、4度では「ある」が 58.4%となっている。
収入を伴う仕事の有無別にみると「ある」の割合は、
「就労移行支援の事業所で働いている
(福祉的就労)
」では 69.2%、
「就労継続支援A型の事業所で働いている(福祉的就労)」では
55.6%となっている。(図Ⅲ-5-5)
図Ⅲ-5-5 企業や公的機関などでの就労経験の有無-愛の手帳の程度、収入を伴う仕事の有無別

総数 (599人)

愛の手帳の程度別

ある

ない

24.2

71.8

わからない

無回答
1.8

2.2

2.9

94.3

1度 (35人)

2.9

1.4

0.5
96.3

2度 (219人)

1.8
4.0

20.0

3度 (150人)

75.3

0.7
3.2

58.4

4度 (185人)

35.7

2.7

収入を伴う仕事の有無別

2.9
22.7

仕事をしていない (238人)

72.7

1.7
5.6

就労継続支援A型の事業所で
働いている(福祉的就労) (18人)

55.6

33.3

5.6
1.9

就労継続支援B型の事業所で
働いている(福祉的就労)(211人)

28.9

67.3

就労移行支援の事業所で
働いている(福祉的就労) (13人)

1.9

69.2

23.1

7.7

-

-

生活介護で工賃をもらう
生産活動をしている(119人)

9.2
0%

89.1
10%

20%

30%

- 138 -

40%

50%

1.7
60%

70%

80%

90%

100%