よむ、つかう、まなぶ。
別添3「外国人雇用状況」の届出状況表一覧(令和6年10月末時点) (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50256.html |
出典情報 | 「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和6年10月末時点)(1/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
[別表6 」 在留資格別・産業別外国人労働者数
令和 6 年10月末時点 (単位 : 人)
_ ュー Ta 、 し ュー ょ| うち宿泊業、飲食 | うち教育、学習 | . _ うちサービス業 (他に
全産業計 うち建設業 うち製造業 うち情報通信業 |うち卸売業、小売業 サービス業 支援業 うち医療、福祉 | し ないもの)
構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比
(注2) (注2) (注2) (注2) (注2) (注2) (注2) (注2)
全在留資格計 2,302,587 |177,902 7.7%]598,.314 26.0%| 90,546 3.9%| 298,348 | 13.0%|273,333 | 11.9%| 82,902 3.6%| 116,.350 | 5.1%|354,418 | 15.4%
①専門的・技術的分野の 。 。 。 。 。 。 。 。
在留資格 GE3) 718.812 | 37,274 5.2%| 169,507 | 23.6%| 68,311 9.5%| 90.985 | 12.7%| 67.763 9.4%| 34,534 4.8%| 47,111 6.6%| 85,392 | 11.9%
う ち技術・ 知識
2 411.261 | 16.161 3.9%| 76.879 | 18.7%| 61.427 | 14.9%| 69.507 | 16.9%| 29.688 7.2%| 13.589 3.3%| 3.153 0.8%| 67.283 | 16.4%
うち特定技能 206.995 | 19,470 9.4%| 81.044 | 39.2% 177 0.1%| 15.097 7.3%| 18.503 8.9% 87 0.0%| 36,376 | 17.6%| 12.384 6.0%
②特定活動 (注4) 85,686 | 10,.060 | 11.7%| 15,700 | 18.3% 779 0.9%| 7,712 9.0%| 13,960 | 16.3% 674 0.8%| 12,118 | 14.1%| 16,322 | 19.0%
③技能実習 470,725 |107,229 | 22.8%|217,632 | 46.2% 280 0.1%| 40,760 6.7%| 6,704 1.4% 52 0.0%| 19,752 4.2%| 17,000 3.6%
④資格外活動 398,167 965 0.2%| 31.574 7.9%| 3,494 0.9%| 80,.996 | 20.3%|128,508 | 32.3%| 20,815 5.2%| 8,574 2.2%| 85,333 | 21.4%
うち留学 311.996 438 0.1%| 20,784 6.7%| 2.841 0.9%| 65.159 | 20.9%| 107.339 | 34.4%| 19.126 6.1%| 7.382 2.4%| 59.572 | 19.1%
⑤身分に基づく在留資格 629,117 | 22,370 3.6%| 163,898 | 26.1%| 17,.676 2.8%| 77.890 | 12.4%| 56,373 9.0%| 26,814 4.3%| 28,787 4.6%| 150,362 | 23.9%
うち永住者 382.872 | 11.554 3.0%| 96.488 | 25.2%| 12.729 3.3%| 52.788 | 13.8%| 34.808 9.1%| 18.593 4.9%| 20.010 5.2%| 79.648 | 20.8%
うち日本人の配偶者等 100,190 | 3.851 3.8%| 23.602 | 23.6%| 3.314 3.3%| 12.648 | 12.6%| 10.084 | 10.1%| 6.664 6.7%| 4.433 4.4%| 21.823 | 21.8%
うち永住者の配偶者等 18,756 1.430 7.6%| 4.888 | 26.1% 437 2.3%| 2.4501 13.1%| 1.793 9.6% 411 2.2% 421 2.2%| 4.518 | 24.1%
うち定住者 127.299 | 5,535 4.3%| 38.920 | 30.6%| 1.196 0.9%| 10.004 7.9%| 9.688 7.6%| 1.146 0.9%| 3.923 3.1%| 44.373 | 34.9%
⑥不明 80 4 5.0% 3 3.8% 6 7.5% 5 6.3% 25 | 31.3% 13 | 16.3% 8 | 10.0% 9 11.3%
注1 : 産業分類は、日本標準産業分類 (令和 5 年 7 月改定) に対応している。
注2 : 「構成比」 欄は、在留資格別の外国人労働者総数 (全産業計) に対する当該産業の外国人労働者数の割合を示す。割合の数値は小数点第二位を四捨五入している。
注3 : 「①専門的・技術的分野の在留資格」 には、在留資格「教授」、「芸術」、「宗教」、「報道] 、「高度専門職 1 号・2号]」 、「経営・管理」 、「法律・会計業務] 、「医療」、「研究」 、「教育] 、
「技術・人文知識・国際業務」、「企業内転勤」、「介護」 、「興行」、「技能」、「特定技能 1 号・2 号」 が含まれる。
注4 : 在留資格「②特定活動」 に該当する活動には、外交官等の家事使用人、ワーキング・ホリデー、経済連携協定に基づく外国人看護師・介護福祉士候補者等が含まれる。
令和 6 年10月末時点 (単位 : 人)
_ ュー Ta 、 し ュー ょ| うち宿泊業、飲食 | うち教育、学習 | . _ うちサービス業 (他に
全産業計 うち建設業 うち製造業 うち情報通信業 |うち卸売業、小売業 サービス業 支援業 うち医療、福祉 | し ないもの)
構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比
(注2) (注2) (注2) (注2) (注2) (注2) (注2) (注2)
全在留資格計 2,302,587 |177,902 7.7%]598,.314 26.0%| 90,546 3.9%| 298,348 | 13.0%|273,333 | 11.9%| 82,902 3.6%| 116,.350 | 5.1%|354,418 | 15.4%
①専門的・技術的分野の 。 。 。 。 。 。 。 。
在留資格 GE3) 718.812 | 37,274 5.2%| 169,507 | 23.6%| 68,311 9.5%| 90.985 | 12.7%| 67.763 9.4%| 34,534 4.8%| 47,111 6.6%| 85,392 | 11.9%
う ち技術・ 知識
2 411.261 | 16.161 3.9%| 76.879 | 18.7%| 61.427 | 14.9%| 69.507 | 16.9%| 29.688 7.2%| 13.589 3.3%| 3.153 0.8%| 67.283 | 16.4%
うち特定技能 206.995 | 19,470 9.4%| 81.044 | 39.2% 177 0.1%| 15.097 7.3%| 18.503 8.9% 87 0.0%| 36,376 | 17.6%| 12.384 6.0%
②特定活動 (注4) 85,686 | 10,.060 | 11.7%| 15,700 | 18.3% 779 0.9%| 7,712 9.0%| 13,960 | 16.3% 674 0.8%| 12,118 | 14.1%| 16,322 | 19.0%
③技能実習 470,725 |107,229 | 22.8%|217,632 | 46.2% 280 0.1%| 40,760 6.7%| 6,704 1.4% 52 0.0%| 19,752 4.2%| 17,000 3.6%
④資格外活動 398,167 965 0.2%| 31.574 7.9%| 3,494 0.9%| 80,.996 | 20.3%|128,508 | 32.3%| 20,815 5.2%| 8,574 2.2%| 85,333 | 21.4%
うち留学 311.996 438 0.1%| 20,784 6.7%| 2.841 0.9%| 65.159 | 20.9%| 107.339 | 34.4%| 19.126 6.1%| 7.382 2.4%| 59.572 | 19.1%
⑤身分に基づく在留資格 629,117 | 22,370 3.6%| 163,898 | 26.1%| 17,.676 2.8%| 77.890 | 12.4%| 56,373 9.0%| 26,814 4.3%| 28,787 4.6%| 150,362 | 23.9%
うち永住者 382.872 | 11.554 3.0%| 96.488 | 25.2%| 12.729 3.3%| 52.788 | 13.8%| 34.808 9.1%| 18.593 4.9%| 20.010 5.2%| 79.648 | 20.8%
うち日本人の配偶者等 100,190 | 3.851 3.8%| 23.602 | 23.6%| 3.314 3.3%| 12.648 | 12.6%| 10.084 | 10.1%| 6.664 6.7%| 4.433 4.4%| 21.823 | 21.8%
うち永住者の配偶者等 18,756 1.430 7.6%| 4.888 | 26.1% 437 2.3%| 2.4501 13.1%| 1.793 9.6% 411 2.2% 421 2.2%| 4.518 | 24.1%
うち定住者 127.299 | 5,535 4.3%| 38.920 | 30.6%| 1.196 0.9%| 10.004 7.9%| 9.688 7.6%| 1.146 0.9%| 3.923 3.1%| 44.373 | 34.9%
⑥不明 80 4 5.0% 3 3.8% 6 7.5% 5 6.3% 25 | 31.3% 13 | 16.3% 8 | 10.0% 9 11.3%
注1 : 産業分類は、日本標準産業分類 (令和 5 年 7 月改定) に対応している。
注2 : 「構成比」 欄は、在留資格別の外国人労働者総数 (全産業計) に対する当該産業の外国人労働者数の割合を示す。割合の数値は小数点第二位を四捨五入している。
注3 : 「①専門的・技術的分野の在留資格」 には、在留資格「教授」、「芸術」、「宗教」、「報道] 、「高度専門職 1 号・2号]」 、「経営・管理」 、「法律・会計業務] 、「医療」、「研究」 、「教育] 、
「技術・人文知識・国際業務」、「企業内転勤」、「介護」 、「興行」、「技能」、「特定技能 1 号・2 号」 が含まれる。
注4 : 在留資格「②特定活動」 に該当する活動には、外交官等の家事使用人、ワーキング・ホリデー、経済連携協定に基づく外国人看護師・介護福祉士候補者等が含まれる。