よむ、つかう、まなぶ。
【資料4】岡本参考人提出資料 (15 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53883.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第5回 3/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
川口市保健所の取組③ 「市内精神科診療所向け研修会」
〇
〇
〇
〇
本研修会は、市内精神科医療機関に、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向けての医療
機関の役割、地域や関係機関との連携に関する具体的な取組等について理解していただき、市内精神科
診療所と行政、地域が顔の見える関係になり、共に地域づくりを行うことを目指している。
開催時間を平日夜間(19:30開始)にする、チラシの送付だけではなく直接声をかけ参加を促した。
周知の工夫等実施するも、中々参加する医療機関は増えない状況。
一方で、研修会の内容に関心を持っている診療所もあることも分かった。
令和5年度
【内容】行政説明:改正精神保健福祉法について
講義
:精神障害にも対応した地域包括ケア
システム構築に向けた医療機関の役割、
具体的な取組について
【講師】医療法人孝栄会 前沢病院 前沢孝道 院長
※厚生労働省「精神障害にも対応した地域包括ケアシス
テム構築支援事業」における現地支援を活用
【参加者数】
29名
(内訳)
・精神科病院
2か所(内、1か所は認知症専門)
・精神科診療所 4か所
・川口市協議の場委員
・庁内関係者
令和6年度
【内容】行政説明:川口市保健所における精神障害にも
対応した地域包括ケアシステムに係る
取組について
座談会 :精神障害にも対応した地域包括ケア
システムにおける医療機関の役割、
具体的な取組について
【協力】医療法人孝栄会 前沢病院 前沢孝道 院長
※厚生労働省「精神障害にも対応した地域包括ケアシス
テム構築支援事業」における現地支援を活用
【参加者数】
19名 ※市内精神科診療所に限定した
(内訳)
・精神科診療所 3か所
・調剤薬局
1か所
・訪問看護事業所 1か所
・庁内関係者
15
〇
〇
〇
〇
本研修会は、市内精神科医療機関に、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向けての医療
機関の役割、地域や関係機関との連携に関する具体的な取組等について理解していただき、市内精神科
診療所と行政、地域が顔の見える関係になり、共に地域づくりを行うことを目指している。
開催時間を平日夜間(19:30開始)にする、チラシの送付だけではなく直接声をかけ参加を促した。
周知の工夫等実施するも、中々参加する医療機関は増えない状況。
一方で、研修会の内容に関心を持っている診療所もあることも分かった。
令和5年度
【内容】行政説明:改正精神保健福祉法について
講義
:精神障害にも対応した地域包括ケア
システム構築に向けた医療機関の役割、
具体的な取組について
【講師】医療法人孝栄会 前沢病院 前沢孝道 院長
※厚生労働省「精神障害にも対応した地域包括ケアシス
テム構築支援事業」における現地支援を活用
【参加者数】
29名
(内訳)
・精神科病院
2か所(内、1か所は認知症専門)
・精神科診療所 4か所
・川口市協議の場委員
・庁内関係者
令和6年度
【内容】行政説明:川口市保健所における精神障害にも
対応した地域包括ケアシステムに係る
取組について
座談会 :精神障害にも対応した地域包括ケア
システムにおける医療機関の役割、
具体的な取組について
【協力】医療法人孝栄会 前沢病院 前沢孝道 院長
※厚生労働省「精神障害にも対応した地域包括ケアシス
テム構築支援事業」における現地支援を活用
【参加者数】
19名 ※市内精神科診療所に限定した
(内訳)
・精神科診療所 3か所
・調剤薬局
1か所
・訪問看護事業所 1か所
・庁内関係者
15