よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】岡本参考人提出資料 (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53883.html
出典情報 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第5回 3/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

川口市保健所の取組④-2「精神障害者訪問支援強化事業」
川口市精神障害者訪問支援強化事業(アウトリーチ事業)
精神障害者が地域で安定した生活を送ることができるよう、医師、看護師、福祉職等の多職種
チームが訪問や電話等による包括的な支援を実施する
(期間は6か月単位で見直しを行い、最長2年間)
・訪問及び電話相談等による支援
・モニタリング
・支援計画の作成
・支援計画会議の実施

支援対象者
・精神科医療の中断者
・精神疾患が疑われる未受診者
・長期入院等の後退院した者や入院を繰
り返す者(病状が安定していないも
の)
・精神疾患が疑われるひきこもり
状態の者

委託医療機関
医師、看護師、精神保健福祉士、公認心理士等

相談
相談

・事業報告
・支援計画会議の調整
・対象者の依頼
・支援計画会議への参加

川口市保健所(精神保健係)
・相談、事業利用申請の受理
・事業対象者の選定
18