よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】岡本参考人提出資料 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53883.html
出典情報 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第5回 3/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

川口市における具体的相談事例等 ~外来受診について②~
〇 「児童思春期は対応できないと言われた」「依存症は専門の病院を受診するよう
言われたが、どこの精神科を受診すればよいか」という問合せが入る
・市内の精神科外来に関する情報が限定的で、詳しい情報が伝えられていない
ことがある(専門分野ではないため、実際は診察対応できない等)
〇 精神科と身体科の身体症状を有する場合、精神科と身体科の連携や役割整理に
課題がある
・保健所が相談支援で介入している場合は、保健所から身体科に連絡し、精神科
治療は別途調整している旨を説明し、身体科の受診を依頼することもある

〇 入院治療が必要になった場合に、紹介状のみ提供され、入院先の病院は患者自身
や家族が探さなくてはいけないこともある
・患者や家族から保健所へ問い合わせがあった場合には、保健所が入院治療が
できる病院の情報提供等を行ったり、場合によっては病院と連携している
8