よむ、つかう、まなぶ。
【資料4】岡本参考人提出資料 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53883.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第5回 3/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
川口市役所内での主な役割分担
疾病対策課が
横断的に関与
※川口市保健所では、措置通報対応は受理のみで
実際の対応は埼玉県南部保健所が実施。
保健師:5名
精神保健福祉士:5名
川口市保健所 疾病対策課 精神保健係
事務職:1名
疾病に関する普及啓発活動・講座等
早期発見・早期支援を
目指した相談支援
(危機介入・アウトリーチ等)
再発予防等のフォローアップ支援
一次予防
二次予防
三次予防
(疾病予防)
(早期支援)
(社会参加)
産後うつ等、
母子保健分野における普及啓発
川口市保健所
1次相談先としての
キャッチアップ機能
地域保健センター
障害者総合支援法に基づく業務(地域生活支援や社
会復帰を中心とした相談支援・障害福祉サービス支
給決定等)・就労支援・市長同意
権利擁護(障害者虐待防止センター・障害者差別解
消法・成年後見制度等)
川口市役所
障害福祉課
保健師:1名
精神保健福祉士:3名
6
疾病対策課が
横断的に関与
※川口市保健所では、措置通報対応は受理のみで
実際の対応は埼玉県南部保健所が実施。
保健師:5名
精神保健福祉士:5名
川口市保健所 疾病対策課 精神保健係
事務職:1名
疾病に関する普及啓発活動・講座等
早期発見・早期支援を
目指した相談支援
(危機介入・アウトリーチ等)
再発予防等のフォローアップ支援
一次予防
二次予防
三次予防
(疾病予防)
(早期支援)
(社会参加)
産後うつ等、
母子保健分野における普及啓発
川口市保健所
1次相談先としての
キャッチアップ機能
地域保健センター
障害者総合支援法に基づく業務(地域生活支援や社
会復帰を中心とした相談支援・障害福祉サービス支
給決定等)・就労支援・市長同意
権利擁護(障害者虐待防止センター・障害者差別解
消法・成年後見制度等)
川口市役所
障害福祉課
保健師:1名
精神保健福祉士:3名
6