よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 医薬品等の使用上の注意の改訂について[188KB] (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53729.html
出典情報 薬事審議会 医薬品等安全対策部会(令和6年度第3回 3/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

No.

一般名

薬効
分類

改訂内容

改訂理由

現行

改訂案
8. 重要な基本的注意
メドロキシプロゲステロン酢酸エステルの投与後に髄膜腫が報告
されている。本剤投与中は、頭痛、運動麻痺、視力視野障害、脳
神経麻痺、けいれん発作、認知機能の変化等の髄膜腫を示唆する
症状に注意し、必要に応じて画像検査を実施すること。髄膜腫と
診断された場合は本剤の投与中止を検討すること。投与中止後に
髄膜腫が縮小した症例が報告されている。

9. 特定の背景を有する患者に関する注意
メドロキシプロゲステロン酢酸
9.1 合併症・既往歴等のある患者
エステル(2.5mg)
(新設)
247 卵胞ホルモン及
24-68 (生殖補助医療における調節
び黄体ホルモン剤
卵巣刺激の開始時期の調整
等の効能を有さない製剤)

9. 特定の背景を有する患者に関する注意
9.1 合併症・既往歴等のある患者
髄膜腫又はその既往歴のある患者
髄膜腫や原疾患の状態を踏まえ、本剤投与の必要性を検討するこ
と。

(新設)

15. その他の注意
15.1. 臨床使用に基づく情報
(新設)

直近3年度の国内副作用症例の集積状況
【転帰死亡症例】

24-65と同じ

24-65に記載

24-65と同じ

24-65に記載

15. その他の注意
15.1. 臨床使用に基づく情報
海外の疫学調査において、メドロキシプロゲステロン酢酸エステ
ルを使用している女性では、使用していない女性と比較して髄膜
腫の発生リスクが高かった(オッズ比 5.55(95%信頼区間:
2.27-13.56))との報告がある。

【参考】Noémie,R.,et al.:BMJ 2024;384:e078078
(注)メドロキシプロゲステロン酢酸エステル(2.5mg)(生殖補助医療における調節卵巣刺激の開始時期の調整等の効能を有さない製剤)
に関して、患者向医薬品ガイドを作成する医薬品に特定する
現行

改訂案
8. 重要な基本的注意
メドロキシプロゲステロン酢酸エステルの投与後に髄膜腫が報告
されている。本剤投与中は、頭痛、運動麻痺、視力視野障害、脳
神経麻痺、けいれん発作、認知機能の変化等の髄膜腫を示唆する
症状に注意し、必要に応じて画像検査を実施すること。髄膜腫と
診断された場合は本剤の投与中止を検討すること。投与中止後に
髄膜腫が縮小した症例が報告されている。

9. 特定の背景を有する患者に関する注意
メドロキシプロゲステロン酢酸 247 卵胞ホルモン及 9.1 合併症・既往歴等のある患者
エステル(200mg)
び黄体ホルモン剤
(新設)

9. 特定の背景を有する患者に関する注意
9.1 合併症・既往歴等のある患者
髄膜腫又はその既往歴のある患者
髄膜腫や原疾患の状態を踏まえ、本剤投与の必要性を検討するこ
と。

8. 重要な基本的注意
(新設)

24-69

15. その他の注意
15.1. 臨床使用に基づく情報

15. その他の注意
15.1. 臨床使用に基づく情報
海外の疫学調査において、メドロキシプロゲステロン酢酸エステ
ルを使用している女性では、使用していない女性と比較して髄膜
腫の発生リスクが高かった(オッズ比 5.55(95%信頼区間:
2.27-13.56))との報告がある。

【参考】Noémie,R.,et al.:BMJ 2024;384:e078078

7