よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 障害者の相談支援について (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00053.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第127回  4/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

重層的支援体制整備事業の支援フロー(イメージ)






社会局
地域福祉課資料

相談者の属性、世代、相談内容に関わらず、包括的相談支援事業において包括的に相談を受け止める。
包括的相談支援事業が受け止めた相談のうち、単独の支援関係機関では対応が難しい複雑化・複合化した事例は多機関協働事業につなぐ。
多機関協働事業は、各支援関係機関の役割分担や支援の方向性を定めたプランを作成し重層的支援会議に諮る。
重層的支援会議を通じて、関係機関間で支援の方向性にかかる合意形成を図りながら、支援に向けた円滑なネットワークをつくることを目指す。
また、必要に応じてアウトリーチ等を通じた継続的支援事業や参加支援事業につないでいく。

包括的相談支援事業

相談者の発見や情報提供





相談の受け止め

地域住民
各種会議からの
情報
支援関係機関
他分野の連携
機関






アウトリーチ等を通じた継続的支援事業








地域包括支援センター
基幹相談支援センター等
利用者支援事業の実施機関
生活困窮者自立相談支援機関


ラ援
ンの

行実













複雑化・複合化した事例
会議内で役割分担や課題等を整理し、
紹介元や適切な機関等につなぐ。

重層的支援会議

多機関協働事業





• 課題が複雑化・複合化した事例等に関し
て、 関係者や関係機関の役割を整理、
支援の方向性を示す



プランの適切性
の協議
プランの共有
プラン終結時等
の評価
社会資源の充足
状況の把握と開
発に向けた検討

参加支援事業



<狭間のニーズへの対応の具体例>

• 本人のニーズを丁寧にアセスメン
トしたうえで、社会とのつながりを
作るための支援を行う。

の全
モ体
ニの
タ支
リ援
ン体
グ制

就労支援

見守り等居住支援


ラ援
ンの

行実



れ本
、人

い援の
た 課終

との
こ見が結
ろ通整
し理

つさ











※ 重層的支援会議で検討した結果、包括的相談支援事業が引き続き主担当として支援すべき案件であるとなった場合には、包括的相談支援事業に戻すこともある。
※ アウトリーチ等事業は支援の性質上、多機関協働事業が関わる前から支援を開始することもある。

10