よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5 高齢の障害者に対する支援について (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00053.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第127回  4/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

共生型サービス はじめの一歩 ~立ち上げと運営のポイント~
○ 共生型サービスの普及が進まない理由として、以下のような意見が寄せられたことから、令和2年度老健事業に
おいて、事業所・自治体向けに「共生型サービス はじめの一歩 ~立ち上げと運営のポイント」を作成。
・事業所から:共生型サービスをよく知らない。始めるにあたってどのような準備や手続きが必要がわからない。
・自治体から:共生型サービスの実施により、どのような地域課題が解決されるのかわからない。
共生型サービスを始めたいと考える事業所をどのように支援してよいかわからない。
共生型サービスの立ち上げ・立ち上げ支援にあたり、事業所・自治
体が知っておくべき事項について、体系的に整理。

共生型サービス はじめの一歩 ~立ち上げと運営のポイント~ 概要
共生型サービスについて知る
○ 共生型サービスとは
⇒ 共生型サービス創設の経緯、対象となるサービス、サービスを開始すること
で「変わること」を提示。
○ 共生型サービスの取組事例

共生型サービスを立ち上げる
○ 共生型サービスを開始するまでのポイント
⇒ 開始に必要な準備を整理、手順として提示。











事業所の職員と話し合おう
共生型介護保険サービス、共生型障害福祉サービスを知ろう
利用者確保の見込みを立てよう
運営計画を作成しよう
自治体の所管課等に相談しよう
事業所の利用者・家族と話し合おう
事業所の周辺地域の住民にサービスの開始を知ってもらおう
必要な設備・備品を揃えよう
必要な場合は、応援人員を確保しよう
共生型サービスの提供を開始しよう

共生型サービスを継続する
○ 共生型サービス継続のポイント
⇒ 提供開始後に課題が生じた
場合、既に共生型サービスを開始
している事業所ではどのようにその
課題を解決したか具体例を提示。
共生型サービスを普及する・事業者の支援を行う
○ 共生型サービス普及のポイント
⇒ 自治体において、どのように共生型サービスの普及を考えるべ
きか、どのように事業所の支援を行えばよいのか、実際の事例を
普及・支援に取り組む自治体の事例を交えながら提示。

令和2年度老人保健健康増進等事業「共生型サービスの実態把握及び普及啓発に関する調査研究事業」報告書(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)より作成

14

ページ内で利用されている画像ファイルです。