よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5 高齢の障害者に対する支援について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00053.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第127回  4/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

障害者の高齢化について
○ 障害者数全体は増加傾向にあり、また障害者の高齢化が進んでいる。
65歳以上の障害者の割合
46%→52%
うち身体障害者の割合
62%→74% (平成18年→平成28年(在宅)30年(施設))
うち知的障害者の割合
4%→16% (平成17年→平成28年(在宅)30年(施設) )
うち精神障害者の割合
34%→39% (平成20年→平成29年)
平成20年等

障害者総数 744.2万人(人口の約5.8%)
うち65歳未満
54%
うち65歳以上
46%

身体障害者(児)
366.3万人

知的障害者(児)
54.7万人

精神障害者
323.3万人

平成30年等

障害者総数 964.7万人(人口の約7.6%)
うち65歳未満
48%
うち65歳以上
52%

身体障害者(児)
419.3万人

知的障害者(児)
94.3万人

精神障害者
419.3万人

65歳未満の者(26%)

65歳未満の者(38%)

65歳未満の者(61%)

65歳未満の者(66%)
65歳未満の者
(84%)

65歳未満の者(96%)

65歳以上の者(74%)

65歳以上の者(62%)

65歳以上の者(34%)

65歳以上の者(39%)
65歳以上の者
(16%)

65歳以上の者(4%)

※身体障害者(児)数は平成18年の調査等、知的障害者(児)数は平成17年の調査等、精神障害者数は平成20年の調査等による推計。なお、
身体障害者(児)には高齢者施設に入所している身体障害者は含まれていない。
※難病患者等のうち、身体障害者(児)、知的障害者(児)、精神障害者(児)のいずれにも該当しない者の数は含まない。(右図同様)
※社会保障審議会 (障害者部会)第68回 (2015年7月24日)「高齢の障害者に対する支援の在り方について」資料より抜粋。

出典 在宅身体障害者(児) 及び在宅知的障害者(児):厚生労働省「生活のしづらさなどに関する調査」(平成28年)、
施設入所身体障害者(児)及び施設入所知的障害者(児):厚生労働省「社会福祉施設等調査」 (平成30年)等
在宅精神障害者及び入院精神障害者:厚生労働省「患者調査」(平成29年)
※在宅身体障害者(児)及び在宅知的障害者(児)は、障害者手帳所持者数の推計。障害者手帳非所持で、自立支援給付等(精神通院医療を除
く。)を受けている者は19.4万人と推計されるが、障害種別が不明のため、上記には含まれていない。
※在宅身体障害者(児)及び在宅知的障害者(児)は鳥取県倉吉市を除いた数値である。
※施設入所身体障害者(児) 及び施設入所知的障害者(児)には高齢者施設に入所している者は含まれていない。
※年齢別の身体障害者(児)及び知的障害者(児)数は在宅者数(年齢不詳を除く)での算出。
※複数の障害種別に該当する者の重複があることから、障害者の総数は粗い推計である。

5