よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


生活機能の自立・非自立、都市規模別にみた高齢者 小林 江里香 (4 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/r03/zentai/pdf_index.html
出典情報 令和3年度 高齢者の日常生活・地域社会への参加に関する調査結果(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(3)親族・ 近隣関係 と社会参加
表3は家族・親族の中で回答者が果たしている役割(問5)についての結果である。そ
れ ぞ れ の 役 割 の選 択 率は 役 割 の 内 容 によ っ て大 き く 異 な る が 、「 相 談相 手 に な っ て いる 」 な
ど精神的な支援を含むいずれの項目についても、非自立者は自立者より役割を持つ割合が
低かった。結果として、家族・親族内に役割を持たない人の割合は、自立者では2割であ
ったのに対し 、非自立 者では半数近 くを占め ていた。
都 市 規 模 別 に み る と 、 自 立 者 に お い て 、「 家 族 ・ 親 族 の 相 談 相 手 に な っ て い る 」「 家 族
の経済的な支え手である」割合が、大都市に比べて小都市・町村では有意に高い一方、大
都市では「特 に役割は ない」割合が 他の 2群 より高かった 。
表3

家 族 ・ 親 族 の 中 で 果 た し て い る 役 割 [ 問 5 : 複 数 回 答 ( % )]
(自立者全体における選択率が高い順に表示)

都市規模別
選択肢
家事を担って いる
家族・親族の 相談相手 に
なっている
家族の経済的 な支え手
(かせぎ手) である
家族や親族関 係の中の
長(まとめ役 )である
家族や障害を 持つ家族 ・親
戚の世話や介 護をして いる
小さな子ども の世話を して
いる
特に役割はな い

生活機能

全体

自立
非自立
自立
非自立
自立
非自立
自立
非自立
自立
非自立
自立
非自立
自立
非自立

49. 8*
21. 5
32. 4*
16. 1
22. 8*
16. 5
18. 5*
12. 0
9.8 *
3.7
7.6 *
3.0
20. 5
48. 7*

大都市

中都市

小都市・
町村

46. 7
20. 8
28. 8 a
14. 2
17. 7 a
17. 0
16. 1
13. 2
9.7
3.8
7.6
2.8
25. 6 a
49. 1

50. 5
19. 4
31. 8 ab
15. 3
23. 9 b
15. 8
19. 0
14. 3
10. 1
3.6
7.6
2.0
18. 9 b
50. 5

51. 3
24. 7
36. 1 b
18. 4
25. 3 b
17. 1
19. 7
8.2
9.4
3.8
7.5
4.4
18. 6 b
46. 2

χ2
検定

*
*

*

注 )「 そ の 他 」 の 役 割 を 省 略 ( 自 立 : 1 . 0 % 、 非 自 立 : 2 . 0 % )
*:表2の注に同じ。都市規模別では、同じ行で同一のアルファベットがついたセルの割合
には5%水準で有意差がない。例えば、ab は a のセルとも b のセルとも有意差がないこと
を意味する。

146