よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 基礎資料集 (34 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai7/gijisidai.html |
出典情報 | 全世代型社会保障構築会議(第7回 9/28)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
外来医療の機能の明確化・連携
1.外来医療の課題
○ 患者の医療機関の選択に当たり、外来機能の情報が十分得られず、また、患者にいわゆる大病院志向がある中、一部
の医療機関に外来患者が集中し、患者の待ち時間や勤務医の外来負担等の課題が生じている。
○ 人口減少や高齢化、外来医療の高度化等が進む中、かかりつけ医機能の強化とともに、外来機能の明確化・連携を進
めていく必要。
2.改革の内容
○ 地域の医療機関の外来機能の明確化・連携に向けて、データに基づく議論を地域で進めるため、
① 医療機関が都道府県に外来医療の実施状況を報告する。
② ①の外来機能報告を踏まえ、「地域の協議の場」において、外来機能の明確化・連携に向けて必要な協議を行う。
→ ①・②において、協議促進や患者の分かりやすさの観点から、「医療資源を重点的に活用する外来」を地域で基幹
的に担う医療機関(紹介患者への外来を基本とする医療機関)を明確化
→令和3年5月に医療法を改正し、「紹介受診重点医療機関」を決定する仕組みを導入
・
医療機関が外来機能報告の中で報告し、国の示す基準を参考にして、地域の協議の場で確認することにより決定
患者の流れがより円滑になることで、病院の外来患者の待ち時間の短縮や勤務医の外来負担の軽減、医師働き方改革に寄与
紹介受診重点医療機関
(紹介患者への外来を基本とする医療機関)
かかりつけ医機能を担う医療機関
紹介
逆紹介
かかりつけ医機能の強化
(好事例の収集、横展開等)
病院の外来患者の待ち時間
の短縮、勤務医の外来負担
の軽減、医師働き方改革
外来機能報告、「地域の協議の場」での協議、紹
介患者への外来を基本とする医療機関の明確化
〈「医療資源を重点的に活用する外来」〉
○医療資源を重点的に活用する入院の前後の外来 (悪性腫瘍手術の前後の外来 など)
○高額等の医療機器・設備を必要とする外来 (外来化学療法、外来放射線治療 など)
○特定の領域に特化した機能を有する外来 (紹介患者に対する外来 など)
33
1.外来医療の課題
○ 患者の医療機関の選択に当たり、外来機能の情報が十分得られず、また、患者にいわゆる大病院志向がある中、一部
の医療機関に外来患者が集中し、患者の待ち時間や勤務医の外来負担等の課題が生じている。
○ 人口減少や高齢化、外来医療の高度化等が進む中、かかりつけ医機能の強化とともに、外来機能の明確化・連携を進
めていく必要。
2.改革の内容
○ 地域の医療機関の外来機能の明確化・連携に向けて、データに基づく議論を地域で進めるため、
① 医療機関が都道府県に外来医療の実施状況を報告する。
② ①の外来機能報告を踏まえ、「地域の協議の場」において、外来機能の明確化・連携に向けて必要な協議を行う。
→ ①・②において、協議促進や患者の分かりやすさの観点から、「医療資源を重点的に活用する外来」を地域で基幹
的に担う医療機関(紹介患者への外来を基本とする医療機関)を明確化
→令和3年5月に医療法を改正し、「紹介受診重点医療機関」を決定する仕組みを導入
・
医療機関が外来機能報告の中で報告し、国の示す基準を参考にして、地域の協議の場で確認することにより決定
患者の流れがより円滑になることで、病院の外来患者の待ち時間の短縮や勤務医の外来負担の軽減、医師働き方改革に寄与
紹介受診重点医療機関
(紹介患者への外来を基本とする医療機関)
かかりつけ医機能を担う医療機関
紹介
逆紹介
かかりつけ医機能の強化
(好事例の収集、横展開等)
病院の外来患者の待ち時間
の短縮、勤務医の外来負担
の軽減、医師働き方改革
外来機能報告、「地域の協議の場」での協議、紹
介患者への外来を基本とする医療機関の明確化
〈「医療資源を重点的に活用する外来」〉
○医療資源を重点的に活用する入院の前後の外来 (悪性腫瘍手術の前後の外来 など)
○高額等の医療機器・設備を必要とする外来 (外来化学療法、外来放射線治療 など)
○特定の領域に特化した機能を有する外来 (紹介患者に対する外来 など)
33